• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

配列ナノ空間物質を利用した次世代半導体デバイス

計画研究

研究領域配列ナノ空間を利用した新物質科学:ユビキタス元素戦略
研究課題/領域番号 19051017
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

金山 敏彦  産業技術総合研究所, 次世代半導体研究センター, 副研究センター長 (70356799)

研究分担者 多田 哲也  産業技術総合研究所, 次世代半導体研究センター, 主任研究員 (40188248)
宮崎 剛英  産業技術総合研究所, 計算科学研究部門, 主任研究員 (10212242)
内田 紀行  産業技術総合研究所, 次世代半導体研究センター, 特別研究員 (60400636)
キーワード原子分子処理 / ナノ材料 / 超薄膜 / シリコンクラスター / 光吸収スペクトル / 電気伝導度
研究概要

遷移金属原子(M)を内包したSiクラスターMSi_n(n=10-16)は,安定性が高く,多くのMとnの組み合わせに対して有限のHOMO-LUMOギャップを持つ。そのため,MSi_nを凝集すると,新規な半導体材料ができる可能性が高い。このMSi_nクラスターは,遷移金属原子(M)とモノシランガス(SiH_4)との気相反応で合成できることが分かっている。そこで今年度は,MSi_nを堆積して薄膜を形成し,光吸収スペクトルや電気伝導特性の評価を行った。Mo,WとNbのターゲットに,パルスレーザー光(Nd:YAGレーザー,532nm,0.3W,20Hz)を照射し,SiH_4ガス雰囲気中(2-30Pa)にM原子をアブレーションすることで水素化M-Siクラスター(MSi_nH_x)を合成した。MSi_nH_xは,ターゲットの対向位置にあるSiO_2基板上に室温で堆積した。堆積後,MSi_nH_x薄膜から水素を脱離させるために,真空中(2.0x10^-5 Pa以下)で500℃の加熱処理を10分間行なった。
Mosi_n,NbSi_n,WSi_n膜の光吸収スペクトル測定では,n<5では吸収端が観測されないが,n>5では吸収端のエネルギーがnの上昇に伴って増加し,n=10に到達すると約1eVになった。これは,このMSi_n(n>5)膜が,有限のバンドギャップを有する半導体であることを示している。Mosi_n,Nbsi_n膜の電気伝導度は,200-500Kの間で,温度上昇に伴い増加する半導体的な特性を示した。温度依存性から求めた活性化エネルギーはMoSi_12では0.12eV,NbSi_13では0.07eVになった。
以上のように,MSi_n(M=Nb,Mo,W,n〜10)クラスターを堆積した膜は,エネルギーギャップの開いた半導体であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] First-principles theory for Si-based,atomically thin layered semiconduct or crystal2007

    • 著者名/発表者名
      T.Miyazaki and T.Kanayama
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 082107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local modification of electronic structure of Si(111)-7x7 surfaces by forming molybdenum-encapsulating Si clusters2007

    • 著者名/発表者名
      N.Uchida, H.Yahata, T.Kanayama, and L.Bolotov
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 063109

    • 査読あり
  • [学会発表] 遷移金属内包シリコンクラスター薄膜の合成と電気伝導特性評価2008

    • 著者名/発表者名
      内田 紀行, 金藤 浩史, 桐原 和大, 大柳 宏之, 金山 敏彦
    • 学会等名
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      日本大学 (千葉県船橋市)
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] 遷移金属内包シンコンクラスター薄膜の合成と構造評価2008

    • 著者名/発表者名
      内田 紀行, 金藤 浩史, 金山 敏彦, 桐原 和大, 大柳 宏之, 木村 薫
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学 (大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2008-03-26
  • [産業財産権] 金属珪素化合物薄膜及びその製造方法2008

    • 発明者名
      金山 敏彦、 内田 紀行
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権番号
      2008-048520
    • 出願年月日
      2008-02-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi