• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

ナノ機能元素制御高機能薄膜材料の創成

計画研究

  • PDF
研究領域機能元素のナノ材料科学
研究課題/領域番号 19053002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学 (2011)
東京大学 (2007-2010)

研究代表者

山本 剛久  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20220478)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード機能元素 / PLD / 転位 / 薄膜材料 / 透過型電子顕微鏡 / 粒界 / 界面
研究概要

種々の材料における機能発現は、転位、粒界、界面などの格子不整合領域に偏析、集積したドーパント(機能元素)に依存する。本計画研究では、この機能元素の役割を明らかにし、機能元素の理論予測に立脚した新規材料の創製を行っていくことを目的としている。具体的には、(1)PLD法による複合酸化物薄膜形成時の陽イオン比レーザーフルーエンス依存性の精密制御法、さらには陽イオン空孔の制御法を確立させる。最終的には陽イオン空孔を制御した新たな機能性薄膜材の作成を行う。(2)MOCVD法による選択横方向成長による高品位化合物半導体薄膜結晶を得るための成長条件の確定、および、得られた薄膜における貫通転位の形成状態と薄膜の物性との相関性について明らかにし、従来以上の高い結晶性を有した化合物半導体薄膜を作製する。(3)GaN, AlN,などの化合物半導体、STOなどの複合酸化物薄膜中の貫通転位を利用した転位ナノ細線を作成し、その物性と原子構造などとの相関性を明らかにする。最終的には、転位を利用した新たな機能材料の創成に挑戦する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Atomic structure of threading dislocations in AlN thin films2009

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto (5人中4番目)
    • 雑誌名

      PHYSICA B-CONDENSED MATTER 404[23-24]

      ページ: 4886-4888

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doping amount and temperature dependence of superplastic flow in tetragonal ZrO2 polycrystal doped with TiO2 and/or GeO22009

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida, T. Yamamoto(5人中4番目)
    • 雑誌名

      ACTA MATERIALIA 57[10]

      ページ: 3029-3038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dislocation-Free InGaAs on Si(111) Using Micro-Channel Selective-Area Metalorganic Vapor Phase Epitaxy2009

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, M. Sugiyama(7人4番目)
    • 雑誌名

      APPLIED PHYSICS EXPRESS 2[1]

      ページ: 011101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Defects and transport in complex oxide thin films2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohnishi, T. Yamamoto, (4人3番目)
    • 雑誌名

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 103[10]

      ページ: 103703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] n型半導体SrTiO3単一粒界素子の粒界構造と電気特性2007

    • 著者名/発表者名
      山本剛久、幾原雄一
    • 雑誌名

      マテリアルズインテグレーション 20[10]

      ページ: 8-14

    • 査読あり
  • [学会発表] 構造・機能セラミックスの粒界計測と組織制御に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      山本剛久
    • 学会等名
      (学術賞受賞講演), 日本セラミックス協会2010年春季大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20100322-20100324
  • [学会発表] Off- Stoichiometry at Grain Boundaries and Surfaces in BaTiO3 and SrTiO32009

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto(5人中1番目)
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Nanocomposites and Nanoporous Materials
    • 発表場所
      Duksan, Korea(Invited)
    • 年月日
      20091203-20091205
  • [学会発表] BaTiO3、SrTiO3における点欠陥制御の重要性2009

    • 著者名/発表者名
      山本剛久, 溝口照康, 柴田直哉, Si-Young Choi, 幾原雄一
    • 学会等名
      日本金属学会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090915-20090917
  • [学会発表] HRTEM Study for Cemented Carbides doped with Transition Metal Carbides of VC, NbC and ZrC2009

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto(5人中1番目)
    • 学会等名
      17th Plansee Seminar
    • 発表場所
      Reutte Austria
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Grain Boundary Structures and Electrical Properties in BaTiO3, SrTiO3 and ZnO Bicrystals2008

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto(6人中1番目)
    • 学会等名
      4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISEAM)
    • 発表場所
      名古屋(Invited)
    • 年月日
      2008-11-20
  • [産業財産権] 記憶素子およびその製造方法2008

    • 発明者名
      大久保勇気、山本剛久, 他計11名
    • 産業財産権番号
      特願2008-151016
    • 出願年月日
      2008-06-09
  • [産業財産権] 酸化イットリウム焼結体及び当該焼結体の製造方法2008

    • 発明者名
      曽我向平、山本剛久, 他計4名
    • 産業財産権番号
      特願特願2008-021606
    • 出願年月日
      2008-01-31
  • [産業財産権] 物理蒸着装置および物理蒸着方法2007

    • 発明者名
      湯元敦史、山本剛久, 他計4名
    • 産業財産権番号
      特願2007-031144
    • 出願年月日
      2007-02-09

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi