• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

機能附活元素の状態制御による高機能材料の創製

計画研究

  • PDF
研究領域機能元素のナノ材料科学
研究課題/領域番号 19053008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

谷口 尚  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノスケール物質萌芽ラボ, グループリーダー (80354413)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワード機能性セラミックス / 超塑性 / 粒界構造制御 / 超硬質材料
研究概要

多様な材料合成プロセス(高圧焼結・結晶成長、固―液相焼結、気相合成、イオン打ち込み法)における先端的な材料創製技術を駆使し、機能附活元素のドーピング制御による多機能材料創製を以下の3テーマにより展開する。
(1) 機能附活元素の高圧下ドーピング制御によるワイドギャップ窒化物の特性発現
広範な圧力・温度条件下で高純度窒化物単結晶、焼結体等の合成、機能附活元素のドーピング制御を行い、優れた光学的・機械的特性を有する物質・材料を創製する。
(2) 機能附活元素設計による多機能酸化物の創製
代表的ファインセラミックスであるAl_2O_3、ZrO_2、Y_2O_3、MgO等から構成される酸化物多結晶体の粒界・界面における物質移動、粒界移動、粒界すべりに対して特異的な機能を果たすナノ機能元素をドーピング設計することにより、基本特性としての室温高強度あるいは高温塑性に、優れた光学、熱物性、あるいは高温耐食性を併せ持つ新たな機能性材料を創製する。
(3) 機能附活元素がもたらす非平衡性とその緩和による酸化物機能の発現
機能附活元素の熱的・動的特性、および、ナノサイズ領域での構造変調効果についての知見をもとに、これを有用な素子・材料に応用するため、これまでに得られてきた素過程を複合的に利用するプロセスを検討し、光・電子機能素子への応用をはかる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Cubic Boron Nitride Crystals Using Ni-Cr and Ni-Cr-Al Solvents under High Pressure2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Kubota, T. Taniguchi
    • 雑誌名

      Jpn J. Appl. Phys. 48

      ページ: 71004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ionic conductivity of tetragonal ZrO2 polycrystal doped with TiO2 and GeO22009

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshida、K. Morita、B-N. Kim、K. Hiraga
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramics Society 29

      ページ: 411-418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of compensated defects in zinc magnesium oxides assignable from diffusion coefficients and hard x-ray photoemission2009

    • 著者名/発表者名
      T. Ohsawa, I. Sakaguchi, N. Ohashi, H. Haneda, H. Ryoken, K. Matsumoto, S. Hishita, Y. Adachi, S. Ueda, H. Yoshikawa, K. Kobayashi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 94

      ページ: 042104-1~042104-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 高速超塑性セラミックスのナノ材料科学2010

    • 著者名/発表者名
      平賀啓二郎、吉田英弘、森田孝治、金炳男
    • 学会等名
      日本金属学会2010年春期講演大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-03-28
  • [学会発表] Hard-X-ray Photoelectron Spectroscopy on Zinc Oxide and its Related Alloys2009

    • 著者名/発表者名
      N. Ohashi, Y. Adachi, I. Sakaguchi, K. Matsumoto, S. Ueda, H. Yoshikawa, Y. Yamashita, K. Kobayashi, H. Haneda
    • 学会等名
      MRS 2009 Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, MA, USA.
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] 超高圧力下におけるIII族窒化物単結晶・焼結体の合成~高純度化と不純物添加による機能発現2008

    • 著者名/発表者名
      谷口尚
    • 学会等名
      日本金属学会2008年秋季(第143回)大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [図書] 超の技術2009

    • 著者名/発表者名
      平賀啓二郎、金炳男、森田孝治、吉田英弘、目義雄
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      無機マテリアル学会
  • [産業財産権] 六方晶窒化ホウ素単結晶およびそれを用いた紫外線発光素子2009

    • 発明者名
      渡邊賢司, 谷口尚
    • 権利者名
      岸輝雄
    • 産業財産権番号
      特願2009-064552
    • 出願年月日
      2009-03-17

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi