• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

新奇カーボンナノチューブハイブリッドの合成と評価

計画研究

  • PDF
研究領域カーボンナノチューブナノエレクトロニクス
研究課題/領域番号 19054008
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関名古屋大学

研究代表者

篠原 久典  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50132725)

研究分担者 菅井 俊樹   (50262845)
北浦 良   (50394903)
宮田 耕充   (80547555)
研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワードカーボンナノチューブ / ポーポッド / 金属ナノワイヤ / 薄膜トランジスタ / 移動度 / 半導体金属分離 / 電子顕微鏡 / DNA
研究概要

金属ナノワイヤー内包のカーボンナノチューブの研究はAngew.Chem.誌に掲載されるや否や、世界中の研究者の注日を集め、Nature Nanotechnology誌,Nature Asia Materials,Royal Society of Chemistry誌などで大きくその業績が紹介された。国内でもこの研究は注目を浴び、朝日、読売、毎日、日経、中日新聞など10誌を超える新聞に掲載され、広く一般の人々の注日も集めた。さらに、DNA-CNTハイブリッドを用いた薄膜トランジスタ(TFT)の研究(現在、Advanced Materials誌に印刷中)は、高い評価を受け、日経新聞や日経産業新聞に大きく取り上げられ、広く一般の人々の関心の的となった。さらに独自の分離技術で得られた、高純度・高品質の半導体カーボンナノチューブをチャンネルに用いた薄膜トランジスターでは、高移動度と高いオンオフ比を実現した。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Nanohybridization of Polyoxometalate Clusters and Single-Wall Carbon Nanotubes :Applications in Molecular Cluster Batteries2011

    • 著者名/発表者名
      N. Kawasaki, H. Wang, R. Nakanishi, S. Hamanaka, R .Kitaura, H. Shinohara, T. Yokoyama, H. Yoshikawa and K. Awaga
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed

      巻: 50巻 ページ: 3471-3474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low Voltage Electron Diffractive Imaging of Atomic Structure in Single-Wall Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      O. Kamimura, Y. Maehara, T. Dobashi, K. Kobayashi, R. Kitaura, H. Shinohara, H. Shioya and K. Gohara
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 98巻 ページ: 174103-1-174103-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton Dynamics in Semiconducting Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      M. W. Graham, J. Chmeliov, Y. -Z. Ma, H. Shinohara, A. A. Green, M. C. Hersam, L. Vakunas and G. R. Fleming
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 115巻 ページ: 5201-5211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dielectric Screening in Polyyenes Encapsulated inside Double-Wall Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      L. G. Moura, C. Fantini, A. Righi, C. Zhao, H. Shinohara and M. A. Pimenta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 83巻 ページ: 245427-1-245427-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of Linear Carbon Chains inside Thin Double-Wall Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      C. Zhao, R. Kitaura, H. Nara, S. Irle and H. Shinohara
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 115巻 ページ: 13166-13170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrafast Exciton Energy Transfer between Nanoscale Coaxial Cylinders: Intertube Transfer and Lumisescence Quenching in Double-Wall Carbon Nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, Y. Asada, N. Hikosaka, Y. Miyata, IL Shinohara and A. Nakamura
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 5巻 ページ: 5881-5887

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Purity-Enhanced Bulk Synthesis of Thin Single-Wall Carbon Nanotubes Using Ion-Copper Catalysts2011

    • 著者名/発表者名
      H. Lim, Y. Miyata, T. Nakayama, S. Chen, R. Kitaura and H. Shinohara
    • 雑誌名

      Nanotechnology

      巻: 22巻 ページ: 395602-1-395602-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transformation of Ionic Liquid into Carbon Nanotubes in Confined Nanospace2011

    • 著者名/発表者名
      S. Chen, H. Lim, Y. Miyata, R. Kitaura, Y. Bando, D. Golberg and H. Shinohara
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      巻: 47巻 ページ: 10368-10370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of Large-Di amter (4nm) Single-Wall Carbon Nanotubes in the Nanospace of Mesoporous Material SBA-152011

    • 著者名/発表者名
      K. Kobayashi, R. Kitaura, F. Nishimura. H. Yoshikawa, K. Awaga and H. Shinohara
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 49巻 ページ: 5173-5179

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preferential Synthesis and Isolation of (6,5) Single-Wall Nanotubes from One- Dimensional C60 Coalescence2011

    • 著者名/発表者名
      J. Zhang, Y. Mi yata, R. Ki taura and H. Shinohara
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 3巻 ページ: 4190-4194

    • 査読あり
  • [学会発表] Preparation of suspended Graphene and Graphene nanoribbons devices compatible With transmission electron microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Shoji Suzuki, Ryo Kitaura, Yuki Sasaki, Keiichi Kamon, Yasumitsu Miyata, Hisanori Shinohara
    • 学会等名
      第42回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2012-03-06
  • [学会発表] Growth of carbon nanotube from one-dimensional coalescence of aromatic compounds2011

    • 著者名/発表者名
      Hong En Lim, Yasumitsu Miyata, Rye Kitaura, Hiromichi Kataura and Hisanori Shinohara
    • 学会等名
      第41回記念フラーレン・ナノチューブ・グラフェン学会
    • 発表場所
      首都大学、東京
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] Synthesis and characterization of AgI nanowires encapsulated in carbon nanotubes2011

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Ito, Ryo Kitaura, Teppei Yamada, Hiroshi Kitagawa, Dong Yong Kim, Suguru Noda, Hirofumi Yoshikawa, Kunio Awaga, Hisanori Shinohara
    • 学会等名
      第40回記念フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      名城大学(名古屋
    • 年月日
      2011-03-08
  • [学会発表] CVD synthesis of high-quglitity graphens using flash cooling2010

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kamon, Yasumitsu Miyata, Kazunari Ohashi, Ryo Kitaura, Masamichi Yoshimura, Hisanori Shinohara
    • 学会等名
      第39回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Fabrication of transparent cnductive films using carbon nano tubes encapsulating metal-nanowires2010

    • 著者名/発表者名
      Daeheon Choi、Ryo Kitaura、Miyata Yasumitsu、Hisanori Shinohara
    • 学会等名
      第38同フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      名占屋
    • 年月日
      2010-03-04
  • [図書] フラーレンとナノチューブの科学2011

    • 著者名/発表者名
      篠原久典他
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック2011

    • 著者名/発表者名
      篠原久典
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      コロナ社
  • [備考]

    • URL

      http://nano.chem.nagoya-u.ac.jp/japanese/

  • [産業財産権] 金属内包フラーレンの回収方法2012

    • 発明者名
      篠原久典他
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2012-047496
    • 出願年月日
      2012-03-05
  • [産業財産権] カーボンナノチューブ集合体および製造法2011

    • 発明者名
      篠原久典他
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-196446
    • 出願年月日
      2011-08-26
  • [産業財産権] ナノカーボン製造用粉末及び金属内包フラーレンの生成方法2010

    • 発明者名
      篠原久典他
    • 権利者名
      名古屋
    • 産業財産権番号
      特願2010-191787
    • 出願年月日
      2010-08-30

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi