• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

機能性カーボンナノチューブを用いた量子ナノデバイスの開発

計画研究

研究領域カーボンナノチューブナノエレクトロニクス
研究課題/領域番号 19054016
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

石橋 幸治  独立行政法人理化学研究所, 石橋極微デバイス工学研究室, 主任研究員 (30211048)

研究分担者 落合 勇一  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (60111366)
キーワードカーボンナノチューブ / 配向成長 / 量子ドット / 単量子トランジスタ / 単電子デバイス / 量子コンピューティングデバイス / ラマン散乱 / フェリチン
研究概要

カーボンナノチューブを量子ナノデバイスとして応用することを目的として、特に量子ドット構造に注目している。量子ドットは、単電子デバイスや量子コンピューティングデバイスなどの新機能デバイスの基本構造として注目している。しかし、将来のナノエレクトロニクスヘの展開を考えたときの課題として、単体デバイスとしての性能の実現はさることながら、量子ドットを複数個集積することが必要である。本年度は、カーボンナノチューブ量子ドットを集積化することを目的として、これまでよく用いられてきたばらまき法だけではなく、基板上に配向してナノチューブを成長することを試みた。石英基板上にフェリチンを触媒として、メタンガスを用いてCVD成長すると、CVDの条件および触媒形成の濃度を最適化すると、ある方向にそろってカーボンナノチューブが成長することを確認した。しかし、配向のメカニズムに関しては明らかにできていない。さらにこのナノチューブを、別に基板に貼り付けることにも成功した。これらのラマン信号を貼り付けしていないナノチューブからのラマン信号と比べると、G/D比に関しては同程度である。また、貼り付けたナノチューブを用いて単電子トランジスタを作製したところ、明瞭な単一量子ドットの形成を示す結果が得られた。これらのことから、貼り付けによるナノチューブのダメージは無視できると言える。
また、GaAs/AlGaAs2次元電子ガス(HEMT)とカーボンナノチューブの複合デバイスの可能性を探索するため、HEMT基板上にカーボンナノチューブ単電子トランジスタを作製し、強磁場中で基板で生じるの量子ホール効果が単電子トランジスタに与える影響を調べた。その結果、量子効果で知られているエッジ状態の形成が単電子トランジスタのゲート特性に大きく影響することがわかった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Effect of Quantum Hall State of Substrate on Single-electron transport of Carbon Nanotube Quantum Dots2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Yamaguchi, Takeo Tsukamoto, Satoshi Moriyama, Masaki Suzuki and Koji Ishibashi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 48

      ページ: 015001 (1-3)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low Pressure Alcohol Chemical Vapor Deposition of Single-Wall Carbon Nanotubes with in-situ catalyst deposition2008

    • 著者名/発表者名
      Takao Shiokawa, Hiroshi Yoshida, Masahiro Asakura, and Koji Ishibashi
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      ページ: 1978-1981

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial atom and quantum teraherz response in carbon nanotube quantum dots2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishibashi, S. Moriyama, T. Fuse, Y. Kawano, S. Toyokawa, T. Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Phys: Condensed Matter 20

      ページ: 454205 (1-5)

    • 査読あり
  • [学会発表] Fabrication of nanometer-scale ring structures consisting of individual single wall carbon nanotubes2008

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, A. Hida, and K. Ishibashi
    • 学会等名
      21st International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20081027-30
  • [学会発表] Quantum dots in carbon nanotubes and Si nanowires2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishibashi, S. Y. Huang, A. Hida, H. Tabata Y. Kawano, T. Yamaguchi
    • 学会等名
      International School and Workshop on Nanoscience and Nanotechnology (n&n2008)
    • 発表場所
      Frascati, Italy
    • 年月日
      20081022-23
  • [学会発表] Formation of Single Wall Carbon Nanotube Rings: Spectroscopic and Microscopic Study2008

    • 著者名/発表者名
      A. Hida, T. Suzuki, and K. Ishibashi
    • 学会等名
      34th International Conference on Micro and Nano Engineering (MNE2008)
    • 発表場所
      Athens, Greece
    • 年月日
      20080915-19
  • [学会発表] Fabrication of suspended carbon nanotubes array by using transfer printing2008

    • 著者名/発表者名
      H. Tabata and K. Ishibashi
    • 学会等名
      XIV International Symposium on Small Particles and Inorganic Clusters (ISSPIC14)
    • 発表場所
      Valladolid, Spain
    • 年月日
      20080915-19
  • [学会発表] Formation of Single Electron Transistors in Single-Walled Carbon Nanotubes with Low Energy Ar Ion Irradiation2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mori, Shunsuke Sato, Kazuo Omura, Yasuhiro Tsuruoka, Yoji Achiba, Koji Ishibashi
    • 学会等名
      2008 International Conference on Nanoscience + Technology (ICN+T)
    • 発表場所
      Keystone, USA
    • 年月日
      20080721-25
  • [学会発表] Quantum-dot devices with carbon nanotubes and Si nanowires2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ishibashi, S. Moriyama, T. Fuse, Y. Kawano, S. Toyokawa, S. Y. Huang, N. Fukata, and, T. Yamaguchi
    • 学会等名
      International Baltic Sea Region conference "Functional materials and nanotechnologies (FMNT08)", The conference is devoted to 30th anniversary of Institute of Solid State Physics, University of Latvia.
    • 発表場所
      Riga, Latvia
    • 年月日
      20080401-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi