• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

機能性カーボンナノチューブを用いた量子ナノデバイスの開発

計画研究

研究領域カーボンナノチューブナノエレクトロニクス
研究課題/領域番号 19054016
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

石橋 幸治  独立行政法人理化学研究所, 石橋極微デバイス工学研究室, 主任研究員 (30211048)

研究分担者 落合 勇一  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (60111366)
キーワードカーボンナノチューブ / 単電子デバイス / 量子ドット / フォトルミネッセンス
研究概要

カーボンナノチューブの量子デバイス応用を目指して、以下の2つの研究を行った。
第1に、単電子デバイスの集積化を目指し、これまでに開発した配向成長と基板への転写技術を利用して2つの並んだカーボンナノチューブに対して単電子トランジスタをそれぞれ作製し、2つの量子ドット間を金属で容量的に結合させた簡単な集積でバイスを作製した。このデバイスでは、液体ヘリウム温度において一つの量子ドットの電子数の変化を容量的に結合したもう一つの単電子トランジスタで検出できることを実証した。すなわち、一方のドットの電子数が変化するたびに、もう一方のドット(エレクトロメータ)の電流に変化が見られる。
第2は、カーボンナノチューブ量子ドットの量子光デバイス応用を目指し、その光物性の測定を行ったことである。1本のカーボンナノチューブの両端に分子を修飾した量子ドットの発光特性を、走査トンネル顕微鏡から電子を注入することにより発光させると、分子で修飾したナノチューブの方が何もないナノチューブよりも発光線幅が狭いこことを見いだした。このことは、分子の修飾により閉じこめの効果が強められたことを示している。さらに、トンネル分光により量子ドットは放物線ポテンシャルで閉じこめられた電子系となっていることが明らかになった。このことは、液体ヘリウム温度におけるフォトルミネッセンスの励起光強度依存性にも反映されており、発光に離散的な閉じこめ準位からの発光が観測された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Fabrication of carbon nanotube integrated charge sensor based on transferred carbon nanotube array2011

    • 著者名/発表者名
      Xin Zhou, Koji Ishibashi
    • 学会等名
      37^<th> International Conference on Micro and Nano Engineering
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      20110913-23th
  • [学会発表] Investigation of carbon nanotube integrated single electron charge sensor devices2011

    • 著者名/発表者名
      Xin Zhou, 石橋幸治
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      20110829-20110902
  • [学会発表] Molecular nanostructures with carbon nanotube-molecule heterojunctions2011

    • 著者名/発表者名
      A.Hida, K.Ishibashi
    • 学会等名
      12^<th> International Conference on the Science and Application of Nanotubes
    • 発表場所
      Cambridge, UK
    • 年月日
      20110710-20110716
  • [学会発表] Molecular nanostructures with carbon nanotube/molecule heterojunctions for quantum nanodevice applications2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ishibashi, A.Hida
    • 学会等名
      2011 Japan-Sweden International Workshop on Nanoelectronics (QNANO2011)
    • 発表場所
      Visby, Sweden(invited)
    • 年月日
      20110612-20110614
  • [図書] 基礎からわかるナノデバイス2011

    • 著者名/発表者名
      石橋幸治(共著)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] カーボンナノチューブ・グラフェンハンドブック5.2.電気伝導2011

    • 著者名/発表者名
      石橋幸治(分担執筆)
    • 総ページ数
      114-121
    • 出版者
      コロナ社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi