研究領域 | 核融合炉実現を目指したトリチウム研究の新展開 |
研究課題/領域番号 |
19055009
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
山西 敏彦 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主席 (30354616)
|
研究分担者 |
林 巧 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (70354678)
岩井 保則 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (70354610)
原 正憲 富山大学, 水素同位体科学研究センター, 准教授 (00334714)
杉山 貴彦 名古屋大学, 工学部, 准教授 (90353440)
奥野 健二 静岡大学, 理学部, 教授 (80293596)
|
キーワード | トリチウム水 / 化学反応 / 閉じ込め / 透過漏洩 / 同位体分離 / 有機トリチウム |
研究概要 |
原子力機構においては、吸着法トリチウム水処理システムの開発の一環として、ゼオライト吸着剤のシリカアルミナ比の変化による同位体分離性能及び脱水性能の変化についてデータ取得をした。また、化学交換法水処理システムで用いられる高分子電解膜の放射線照射による耐久性データを取得した。高濃度トリチウム水中における金属の腐食挙動の研究に関しては、電気化学測定装置を整備し、4500Bq/ccまでのトリチウム濃度では、腐食電位、腐食電流密度等の腐食速度を予測する値に違いがないことを観測した。 名古屋大学においては、内径5.5cm,充填長1.5mの化学交換塔を用いて行った軽水素-トリチウムの水同位体分離データを取得し、また、「通り抜け段モデル」による解析により、流下水のチャンネリングの効果が分離性能に影響することを示した。さらに、化学交換塔で重要な、水-水素反応のための白金触媒の性能を測定し、触媒の表面積率および平均滞留時間による反応効率の予測式を導出した。 富山大学においては、実験に使用する4.1MBq/ccのトリチウム水を調製するとともに、ポリプロピレン膜(膜厚6μm)中の水蒸気の透過挙動(室温)測定を開始した。 静岡大学においては、水素同位体滞留量に及ぼす金属酸化膜形成温度について検討し、形成温度が高くなるに従って滞留量が増加すること、酸化膜としてFe_2O_3とFeOが形成しており、この化学状態が滞留挙動に大きく影響していることを示した。
|