• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

時間分解分光法を用いた非解離イオン化質量分析機構の研究

計画研究

研究領域分子高次系機能解明のための分子科学―先端計測法の開拓による素過程的理解
研究課題/領域番号 19056008
研究機関首都大学東京

研究代表者

藤野 竜也  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20360638)

キーワード質量分析法 / MALDI法 / プロトン移動 / 時間分解分光法
研究概要

分子内に細孔を持つアルミノ珪酸塩であるゼオライト表面にMALDI法で用いられる有機マトリクス分子(2,4,6トリヒドロキシアセトフェノン)を吸着させ、これをあらたなマトリクスとしてペプチドの質量分析を行った。ゼオライト細孔空間での運動抑制によりマトリクス分子の解裂が抑制され、低分子量領域のスペクトルが単純化された。またゼオライトの超強酸の性質により、マトリクス分子へのプロトン移動が促進された。その結果、マトリクス分子のプロトン付加ピークは2倍、ペプチドの分子関連イオンピーク強度が最大で20倍増大させることに成功した。この実験事実を説明するためにIn-situの赤外分光法を用いてゼオライトとマトリクス分子の吸着構造を理解した。また、量子化学計算をもとにマトリクス分子の電子励起状態における溶媒(水分子)を仲立ちにしたプロトン移動メカニズム(solvent-assisted mechanism)を提案した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Pronounced Selectivity in MALDI Mass Spectrometry with 2,4,6-Trihy droxyacetophenone on Zeolite Surface : Intensity Enhancement of Protonated Peptides and Suppression of Matrix-related Ions2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Komori, H.Shima, ^*T.Fujino, J.N.Kondo, K.Hashimoto, T.Korenaga
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 114

      ページ: 1593-1600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of polyyne molecules from Hexane irradiation by intense femtosecond laser pulses2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Sato, T.Kodama, H.Shiromaru, J.H.Sanderson, T.Fujino, Y.Wada, T.Wakabayashi, Y.Achiba
    • 雑誌名

      Carbon 48

      ページ: 1673-1676

    • 査読あり
  • [学会発表] Spectroscopic Study of non-destructive ionization process for mass spectrometry2009

    • 著者名/発表者名
      T.Fujino
    • 学会等名
      International Symposium on "Molecular Science for Supra Functional System
    • 発表場所
      O-okayama, Tokyo
    • 年月日
      2009-06-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi