• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

小胞体におけるタンパク質品質管理機構

計画研究

研究領域タンパク質社会の研究の総合的推進
研究課題/領域番号 19058008
研究機関京都大学

研究代表者

永田 和宏  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50127114)

研究分担者 稲葉 謙次  九州大学, 生体防御医学研究所, 特任准教授 (10423039)
キーワード品質管理 / フォールディング / レドックス / 小胞体 / 分子シャペロン
研究概要

本年度の成果は以下の通りである。[1]EDEMに関連した成果としては、EDEMと同様に分解シグナルとしての糖鎖を認識するレクチン様のタンパク質OS9に関して、OS9がどのような糖鎖を認識するかを明らかにした。特にマンノース鎖の内、C鎖がトリミングされた構造を特異的に認識することを明らかにし、現在投稿中である。また、ユビキチン化に関与するgp78が嚢胞性線維症の原因遺伝子CFTRの分解を促進すること、それが従来考えられていたようなE3酵素としてではなく、E4酵素として機能しているという事実を見出し、Mol. Biol. Cellに発表した。[2]小胞体レドックスがどのように小胞体関連分解ERADに関与するかという研究では、ERdj5という新しいタンパク質が、小胞体においてジスルフィド結合の還元酵素として働き、ERADを促進していることを発見し、Science誌に発表することができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] ERdj5 is required as a disulfide reductase for degradation of misfolded proteins in the ER2008

    • 著者名/発表者名
      R. USHIODA, et al.
    • 雑誌名

      Science 321(5888)

      ページ: 569-572

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human XTP3-B Forms an Endoplasmic Reticulum Quality Control Scaffold with the HRD1-SEL1L Ubiquitin Ligase Complex and BiP2008

    • 著者名/発表者名
      N. HOSOKAWA, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 283(30)

      ページ: 20914-20924

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gp78 cooperates with RMA1 in ER-associated degradation of CFTRΔF5082008

    • 著者名/発表者名
      D. MORITO, et al.
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell. 19

      ページ: 1328-1336

    • 査読あり
  • [学会発表] Revisiting of collagen-specific molecular chaperone HSP47 : alternative degradation pathway of misfolded procollagen in the ER ; ERAD and autophagy2008

    • 著者名/発表者名
      K. NAGATA
    • 学会等名
      Cold Sring Harbor Meeting
    • 発表場所
      Cold Sring Harbor(USA)
    • 年月日
      20080000

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi