• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

膜タンパク質のオルガネラ膜標的化と構造形成システム

計画研究

研究領域タンパク質社会の研究の総合的推進
研究課題/領域番号 19058013
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

阪口 雅郎  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 教授 (30205736)

研究分担者 木田 祐一郎  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教 (10423899)
キーワード生体膜 / オルガネラ / シグナル配列 / トポロジー / 膜蛋白質 / 生合成
研究概要

小胞体での膜蛋白質の構造形成システムについて下記の成果を得た。
(1)ストレプトアビジン結合タグ(SBP-tag)とストレプトアビジン(SAV)を使って,ポリペプチド鎖のトランスロコン内での移動を任意に停止・再開できる実験系を確立した。これを駆使し,トランスロコンサブユニットと透過途中のポリペプチド鎖の配置関係を精査した。小胞体トランスロコンはきわめて柔軟で,多数のポリペプチド鎖を収容できると結論した。二つの膜透過孔チャネルが協調的に機能するとする新しいモデルを提唱した。
(2)電位依存性K^+イオンチャネルには6つの膜貫通セグメント?が存在する。膜電位センサードメインを形成する4番目のTM(TM4)には正電荷が多数存在する。本年度は,ショウジョウバエのShakeK(v) channelについて,正電荷を有するTM4の組み込みには荷電アミノ酸残基間の相互作用が重要であることを明らかにした。
(3)SBP-tagとSAvを用いたタンパク質膜透過制御実験系を駆使して,膜透過駆動作用の定量化に成功した。膜透過の抑制に必要なSAv濃度を滴定し,透過作用を定量化した。(1)膜透過駆動作用はKd=10^<-9>程度のSBP-SAv親和性と拮抗する。(2)シグナル配列に近く,N-末端部分の引き込みとシグナル配列のトランスロコンヘの進入が共役する場合には,駆動作用が大きい。(3)シグナル配列の疎水性部分にプロリン残基を導入すると,N-末端の膜透過作用が低下する。これらを総合して,シグナル配列のトランスロコン内への進入がN-末端の膜透過を引き起こす主要な駆動要因であると結論した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Human ABC transporter isoform B6(ABCB6) localizes primarily in the Golgi apparatus2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, M., Emi, Y., Kida, Y., and Sakaguchi, M.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 369

      ページ: 369-375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two translocating hydrophilic segments of a nascent chain span the ER membrane during multispanning protein topogenesis2007

    • 著者名/発表者名
      Kida, Y., Morimoto, F, and Sakaguchi, M
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 179

      ページ: 1441-1452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of hydrophobic and electrostatic interactions to the membrane integration of the Shaker K-+-^channel voltage-sensor domain2007

    • 著者名/発表者名
      Zhang, L., Sato, Y., Hessa, T., von Heijne, G., Lee, J.-K, Kodama, I., Sakaguchi, M., and Uozumi, N
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 104

      ページ: 8263-8268

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリペプチド鎖小胞体膜透過のシグナルアンカー配列による駆動メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      木田 祐一郎, 森本 富美子, 阪口 雅郎
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] ABCB6はミトコンドリアではなく細胞内分泌経路に局在する2007

    • 著者名/発表者名
      土田 雅史, 木田祐一郎, 衣斐 義一, 阪口 雅郎
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] PMP70分子内の細胞内局在化シグナルの相互関係2007

    • 著者名/発表者名
      土田 雅史, 山下ゆかり, 小森 雅之, 木田 祐一郎, 阪口 雅郎
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20071211-15
  • [学会発表] Flexibility of translocon and driving force for polypeptide chain translocation2007

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi, M., Kida, Y.
    • 学会等名
      第59回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30
  • [学会発表] Translocon accommodates two translocating hydrophilic chains and two transmembrane sequences simultaneously2007

    • 著者名/発表者名
      Kida, Y., Morimoto, F., Sakaguchi, M.
    • 学会等名
      第59回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070528-30
  • [学会発表] ポリペプチド鎖小胞体膜透過の膜貫通配列による駆動システム2007

    • 著者名/発表者名
      木田 祐一郎, 森本 富美子, 阪口 雅郎
    • 学会等名
      第7回日蛋白質科学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20070524-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi