• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ヒト型免疫マウスモデルの作出と応用

計画研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 19059001
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

菅村 和夫  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), 生化学部, 総長兼研究所長 (20117360)

研究分担者 石川 文彦  理化学研究所, ヒト疾患モデル研究ユニット, ユニットリーダー (30403918)
キーワード免疫系ヒト化マウス / NOGマウス / 免疫不全症
研究概要

従来のヒト化マウスでのヒトT細胞の機能不全がマウスMHC class IIとヒトMHC class IIのミスマッチに起因する可能性を考え、ヒトHLA-DRB1^*0405を発現するトランスジェニックNOGマウス(HLAtg)を作製した。このHLAtg NOGマウスでは胸腺上皮細胞でもヒトHLA-DR発現が認められた。このHLAtg NOGマウスとMHC class II欠損マウスと掛け合わせたHLAtg MHCII(-/-)NOGマウスを作製し、HLA-DRB1^*0405のハプロタイプを有する臍帯血由来血液幹細胞でヒト化を行った。このようなHLAtgマウス内ではヒト化後5か月では約50%程度のナイーブT細胞が存在し、抗原刺激に対して増殖応答を示すが、6か月後ではナイーブT細胞の割合は10%未満となり(逆にエフェクター・メモリーT細胞の割合が著増する)抗原刺激に対し、増殖応答を示さなくなった。これらのことから、HLAの発現のみではヒト化マウスのT細胞機能を正常化するには不十分であり、ナイーブT細胞がNOGマウスのリンフォペニア(リンパ球減少状態)を解消すべく分裂することがT細胞機能不全の原因であることが示唆された。
臍帯血由来ヒト造血幹細胞を新生仔NOD/SCID/Il2rgKOマウスに移植して、免疫系ヒト化マウスを作製した。自然免疫系を構成するヒト顆粒球、抗原提示細胞の両者が分化していることをそれぞれの成熟度を解析して明らかにした。これらの細胞分画が欠損する免疫不全症患者に由来する造血幹細胞を新生仔NOD/SCID/Il2rgKOマウスに移植した結果、確かに好中球欠損が再現できた。さらに、HLA class Iをマウスに発現させた免疫不全マウスにHLA適合のヒト造血幹細胞を移植することで、疾患に由来するHLA拘束性ヒトCD8+T細胞が分化することを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] In vivo assay of human NK-dependent ADCC using NOD/SCID/γc^<null> (NOG) mice2010

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa, M., Sugamura, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophy.Res.Comm.

      巻: 399 ページ: 733-737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exosome secretion of dendritic cells is regulated by Hrs, an ESCRT-0 protein.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamai, K., Sugamura, K., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophy.Res.Comm.

      巻: 399 ページ: 384-390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of functional human T-cell subsets with HLA-restricted immune responses in HLA class I expressing NOD/SCID/IL2rγ^<null> humanized mice2010

    • 著者名/発表者名
      Shultz, L.D., Ishikawa, F., et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci., USA

      巻: 107 ページ: 13022-13027

    • 査読あり
  • [学会発表] Positional identification of TNFRSF14, encoding the herpes virus entry mediator, as a susceptibility gene for inflammatory bowel disease in mice2010

    • 著者名/発表者名
      Kawabe T, Irie M, Ono M, Asao A, Zhang M, Yoshida A, Takahashi T, Uede T, Watanabe N, Sugamura K, Ishii N.
    • 学会等名
      国際免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] OX40-Mediated Susceptibility to Leishmania major Infection is Dependent on IL-13.2010

    • 著者名/発表者名
      Asao A, Ndhlovu LC, Hoshino T, Sugamura K, Ishii N.
    • 学会等名
      国際免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] The analysis of the functions of human T cells in humanized NOD/shi-scid/gamma c^<null> (NOG)-HLA transgenic mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi T, Suzuki M, Katano I, Ito R, Ishii N, Ito M, Sugamura K.
    • 学会等名
      国際免疫学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100822-20100827
  • [学会発表] Understanding normal and diseased human immunity using humanized mouse2010

    • 著者名/発表者名
      石川文彦
    • 学会等名
      日本免疫学会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-12-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi