近年、自然免疫系の活性化機構の解明に伴い、腸管免疫系の制御においても自然免疫担当細胞が深く関与していることが明らかになってきている。腸管粘膜固有層には、種々の特有の自然免疫細胞サブセットが存在している。しかしながら、腸管粘膜特有の樹状細胞に比べて、腸管に局在するマクロファージの活性については不明な点が多い。そこで、大腸マクロファージの活性制御機構について解析した。リポ多糖に反応してIL-12を産生する大腸樹状細胞と比較して、大腸マクロファージはリポ多糖による炎症性サイトカイン産生がみられない。両細胞の遺伝子発現を網羅的に比較解析したところ、大腸マクロファージでは、IL-10関連遺伝子群が強く発現していた。IL-10欠損マウスやStat3変異マウス由来の大腸マクロファージは、リポ多糖による炎症性サイトカインの産生が強く誘導された。大腸では、腸内細菌依存性に大腸マクロファージ自身および制御性T細胞からIL-10が産生される。腸内細菌のいない無菌マウス由来の大腸マクロファージでは、IL-10の産生低下に伴い、炎症性サイトカインの産生が亢進していた。これらの結果から、大腸マクロファージの活性は、腸内細菌依存性に誘導されるIL-10により負に制御されていることが明らかになった。
|