• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

自己識別と活性化制御

計画研究

  • PDF
研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 19059013
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

斉藤 隆  独立行政法人理化学研究所, 免疫シグナル研究グループ, グループディレクター (50205655)

研究期間 (年度) 2007 – 2011
キーワードリンパ球活性化 / 自己認識 / トニックシグナル / ミクロクラスター / 副刺激 / カルシウムシグナル
研究概要

免疫系における自己識別・反応性を担うシグナル伝達と制御機構を明らかにするため、T細胞とB細胞における非自己抗原と自己抗原の認識から活性化制御に至るシグナル制御の機構を明らかにすることを目指し、T細胞ではTCRミクロクラスターの形成制御を中心に、B細胞では生存シグナルに関与する分子群の遺伝解析を中心に解析する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (5件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] PLC-γ2 is essential for formation and maintenance of memory B cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Hikida M, Casola S, Takahashi N, Kaji T, Takemori T, Rajewsky K, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 206

      ページ: 681-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mincle is an ITAM-coupled activating receptor that senses damaged cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki S, Ishikawa E, Sakuma M, Hara H, Ogata K, Saito T
    • 雑誌名

      Nat. Immunol. 9

      ページ: 1179-1188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatiotemporal regulation of T cell costimulation by TCR-CD28 microclusters through protein kinase C θ translocation.2008

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka T, Kobayashi W, Sakata-Sogawa K, Takamatsu M, Hashimoto-Tane A, Dustin ML, Tokunaga M, Saito T
    • 雑誌名

      Immunity 29

      ページ: 589-601

    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamic regulation of T cell activation through TCR micloclusters2007

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.
    • 学会等名
      13th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      Rio de Janeiro, Brazil
    • 年月日
      20070821-20070825
  • [図書] Ann. Rev. Immunol.(B cell signaling and fate decision, 28)2010

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki T, Shinohara H, Baba Y
    • 総ページ数
      21-55
  • [図書] Curr. Top. Microbiol. Immunol.(T. Saito and F. D. Batista (eds.), The immunological synapse, TCR microclusters,and T cell activation.)2010

    • 著者名/発表者名
      Yokosuka T, Saito T.
    • 総ページ数
      81-107
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [備考] 「炎症もたらす仕組みを解明-理研、米誌に論文」(2008. 9. 8. 日本経済新聞他6紙)

  • [備考] 「皮膚にすむカビたんぱく質が認識理研など炎症治療へ応用も」(2009. 1. 20. 日本経済新聞他3紙)

  • [備考] (独)理化学研究所科学講演会「免疫が未来を開拓する。」(2008. 2. 2. )

  • [備考] 日本免疫学会「免疫ふしぎ未来」「なんでも認識できる免疫のしくみ」(東京, 2009. 5. 2-3. )

  • [備考]

    • URL

      http://www.rcai.riken.jp/group/signaling/index.html

  • [産業財産権] T細胞受容体機能調節剤及びそのスクリーニング方法2009

    • 発明者名
      黒崎知博、篠原久明
    • 権利者名
      (独)理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許・特願2009-053968
    • 出願年月日
      2009-03-06
  • [産業財産権] 糖鎖認識受容体の新規用途2008

    • 発明者名
      山崎晶、斉藤隆
    • 権利者名
      独)理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許・特願2008-186570
    • 出願年月日
      2008-07-17
  • [産業財産権] 糖鎖認識受容体の新規用途2008

    • 発明者名
      山崎晶、斉藤隆
    • 権利者名
      (独)理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許・特願2008-285948
    • 出願年月日
      2008-11-06
  • [産業財産権] 肥満細胞の脱顆粒抑制剤2007

    • 発明者名
      黒崎知博、馬場義裕
    • 権利者名
      (独)理化学研究所
    • 産業財産権番号
      特許・特願2007-273055
    • 出願年月日
      2007-10-19

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi