• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

制御性T細胞による自己認識と自己免疫の制御

計画研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 19059014
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

堀 昌平  理化学研究所, 免疫恒常性研究ユニット, ユニットリーダー (50392113)

キーワード自己免疫 / 自己免疫寛容 / 自己反応性 / T細胞レセプター / 制御性T細胞 / 細胞化分 / 核移植ES細胞
研究概要

平成19年度は、制御性T細胞由来核移植(nt)ES細胞6クローンに関して、まずTCRβ遺伝子再構成をゲノムレベルで解析しVβクロノタイプを決定した。次に、キメラマウスを作製してntES細胞からT細胞が分化し得るか、さらに制御性T細胞が選択的に分化しうるか検討した。ntES細胞由来のT細胞を同定するために、RAG欠損マウス及びB6.Ly5.1マウス胚盤胞にntES細胞をinjectionしキメラを作製した。その結果、全てのクローンに関してT細胞が分化し、キメラにおいてntES細胞由来のT細胞分化を解析することが可能であることがわかった。そして、1つのクローンに関してTCRα遺伝子再構成および制御性T細胞分化を詳細に解析し、既に再構成を受け制御性T細胞に発現されていたTCRαβ遺伝子を有するntES細胞から制御性(Foxp3^+)CD4^+T細胞とともに非制御性(Foxp3^-)CD4^+T細胞も分化することが明らかになり、TCR特異性のみでは制御性T細胞への分化は決定されないことが示唆された。しかしながら、ntES由来のTCR Vαクロノタイプ以外のVαが発現しており、secondary rearrangementによりntES由来Vαクロノタイプが除かれうることが明らかになった。この影響を排除して制御性T細胞由来TCRの役割を明確にするために、キメラマウスをRAG欠損マウスと交配してntES由来TCRのみをモノクローナルに発現するマウスを作製している。現在、TCRβ遺伝子に関してgerm-line transmissionを確認したところである。また、制御性T細胞由来TCRを追跡できるように、TCRα+/-.Foxp3^<GFP>ノックインマウスからTCRVα2^+Foxp3^+T細胞を単離し、新たにntES細胞を作製している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rethinking the molecular definition of Treg2008

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 雑誌名

      European Journal of Immunology 38(In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Foxp3^+ Tregによる自己免疫制御2008

    • 著者名/発表者名
      堀 昌平
    • 雑誌名

      細胞工学 27

      ページ: 161-164

  • [雑誌論文] Full restoration of peripheral Foxp3^+ regulatory T cell pool by radioresi stant host cells in scurfy bone marrow chimeras.2007

    • 著者名/発表者名
      Komatsu, N., et. al.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS) 104

      ページ: 8959-8964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced efficiency of regulatory T cell transfer against increasing resi stance, by elevated Foxp3 expression induced in arthritic murine hosts.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohata, J., et. al.
    • 雑誌名

      Arthritis & Rheumatism 56

      ページ: 2947-2956

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制御性T細胞研究の新展開2007

    • 著者名/発表者名
      堀 昌平
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2834-2838

  • [雑誌論文] 転写因子Foxp3による制御性T細胞分化と機能の制御2007

    • 著者名/発表者名
      堀 昌平
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2839-2844

  • [学会発表] Dissecting the Foxp3-dependent program of regulatory T cell different iation and function: lessons learned from naturally occurring foxp3 gene mutations.2008

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      RIKEN-INSERM/Institut Pasteur Joint Symposium.
    • 発表場所
      Domaine des Vaux de Cernay、フランス
    • 年月日
      2008-03-03
  • [学会発表] Regulatory T cells in the control of autoimmunity.2008

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      The Kick-off Symposium on the MEXT Priority Research for"Immunological Self-Recognition and its Disorder"
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-02-28
  • [学会発表] Molecular mechanisms of dominant tolerance: lessons learned from naturally occurring foxp3 gene mutations.2007

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      リオ・デ・ジャネイロ、ブラジル
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] The crucial role of regulatory T cells in natural tolerance: lessons learned from naturally occurring foxp3 gene mutations.2007

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      The 12th Latin American Group for Immunodeficiency and the 1st Brazilian Group for Immunodefic iency Meeting
    • 発表場所
      サン・パウロ、ブラジル
    • 年月日
      2007-08-16
  • [学会発表] Mechanisms of Treg-mediated immune regulation: lessons learned from naturally occurring foxp3 gene mutations.2007

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      RIKEN-MPS(Max Plank Society)Joint Workshopon"Activation and Regulation of the Immune System".
    • 発表場所
      ベルリン、ドイツ
    • 年月日
      2007-04-16
  • [備考]

    • URL

      http://web.rcai.riken.jp/en/labo/home/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi