• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

制御性T細胞による自己認識と自己免疫の制御

計画研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 19059014
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

堀 昌平  独立行政法人理化学研究所, 免疫恒常性研究ユニット, ユニットリーダー (50392113)

キーワード自己免疫 / 自己免疫寛容 / 自己反応性 / T細胞レセプター / 制御性T細胞 / 細胞分化 / 核移植ES細胞
研究概要

これまでにTreg由来核移植ES細胞クローン1D2から機能的TCRβ遺伝子を受け継いだマウス系統1D2βを樹立し、このマウスを利用して以下の研究を進めた。
(1)Treg由来TCRの抗原特異性の解析:1D2αβTCRを個体レベルで再構成するために、レトロウィルスを用いて1D2αβTCRをRAG欠損骨髄細胞に導入し、放射線照射したRAG欠損マウスに移入して"レトロジェニック"マウスを作製した。その結果、Treg及びnon-Tregともに分化し、この1D2αβ TCRがTreg分化を誘導する特異性を有することを明らかにした。また、CD4^+CD8^+細胞以降の胸腺内分化段階で1D2αを発現するトランスジェニックマウスの作製を進め、これを樹立した。
(2)Foxp3^+T細胞及びex-Foxp3^+T細胞のレパトワ解析:Foxp3^<EGFPCre>.ROSA^<RFP>ノックインマウスに1D2βおよびTCRCα欠損アリルを導入し、末梢のTreg(GFP^+CD4^+)およびFoxp3発現を失ったex-Foxp3^+(CD44^<high>GFP^-RFP^+CD4^+)、メモリー(CD44^<high>GFP^-RFP^-CD4^+)、ナイーブ(CD44^<low>GFP^-CD4^+)の各サブセットをソートし、Vα2レパトワを解析した。その結果、ex-Foxp3^+T細胞はTregよりもメモリーT細胞と類似したレパトワを発現することを見出した。一方、マウスにおいてもヒトと同様に、活性化を受けたナイーブT細胞において一過的にFoxp3が低レベルに誘導されるものの、このFoxp3はTreg機能を誘導しないことを見出した。以上の結果、ex-Foxp3^+T細胞はTregがFoxp3発現を失ってヘルパーT細胞へと"分化転換"した細胞というわけではなく、ナイーブT細胞の一部が活性化の途上一過的にFoxp3を発現した細胞であると考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Induction of colonic regulatory T cells by indigenous Clostridium species2011

    • 著者名/発表者名
      Atarashi K, Tanoue T, Shima T, Imaoka A, Kuwahara T, Momose Y, Cheng G, Yamasaki S, Saito T, Ohba Y, Taniguchi T, Takeda K, Hori S, Ivanov II, Umesaki Y, Itoh K, Honda K.
    • 雑誌名

      Science

      巻: 331 ページ: 337-341

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced murine contact hypersensitivity by depletion of endogenous regulatory T cells in the sensitization phase.2011

    • 著者名/発表者名
      Honda, T., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Dermatological Science

      巻: 61 ページ: 144-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental plasticity of Foxp3^+ regulatory T cells2010

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Immunology

      巻: 22 ページ: 575-582

    • 査読あり
  • [学会発表] A high-throughput approach for immune repertoire analysis2010

    • 著者名/発表者名
      Mariotti-Ferrandiz, E., et al.
    • 学会等名
      2^<nd> Synthetic Immunology Workshop
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] 制御性T細胞の系列安定性と可塑性2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第60回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-25
  • [学会発表] 制御性T細胞による免疫制御2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第62回日本皮膚科学会西日本支部学術大会
    • 発表場所
      倉敷(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-24
  • [学会発表] 制御性T細胞による免疫制御2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第72回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      横浜(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Stability and plasticity in regulatory T cell differentiation2010

    • 著者名/発表者名
      Hori, S.
    • 学会等名
      14^<th> International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Impact of TCRss diversity on regulatory T cell development2010

    • 著者名/発表者名
      Mariotti-Ferrandiz, E., et al.
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Impact of IPEX mutations on regulatory T cell development, homeostasis and function2010

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, M., et al.
    • 学会等名
      14th International Congress of Immunology
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] 制御性T細胞の可塑性と適応2010

    • 著者名/発表者名
      堀昌平
    • 学会等名
      第14回日本適応医学会学術集会
    • 発表場所
      東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi