• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

茎頂メリステム形成の統御系

計画研究

研究領域植物メリステムと器官の発生を支える情報統御系
研究課題/領域番号 19060007
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

田坂 昌生  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (90179680)

研究分担者 古谷 将彦  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (10432593)
キーワードシロイヌナズナ / CC-NB-LRR / 茎頂メリステム / UNI遺伝子 / オーキシン / MAB4
研究概要

1)オーキシンの極性を持った分布の構築機構 ; オーキシンの極性を持った分布に、オーキシン細胞外排出関連タンパク質PIN(Pin fomed)、とMAB4(Macchi-bou 4)が関与する。本年度は、MAB4と相同な7つのファミリー遺伝子MEL1-7(Macchi-bou 4/Enhancer of pinoid-Like)の発現解析、タンパク質の細胞内局在解析、多重変異株の作成を行った。その結果、これらの遺伝子には発現の細胞特異性があるが、機能的重複性が有り多重変異株は各種pin変異体並びにそれらの多重変異体と良く似た形質を示す事、各細胞内でPINファミリータンパク質の局在する細胞膜にこれらのタンパク質が局在し、これらの遺伝子の多重変異株はPINファミリータンパク質の細胞内局在が消失する事、pin変異体ではMAB4-MELタンパク質の細胞内局在が消失する事を明らかにした。
2)サイトカイニンが茎頂メリステム形成で果たす役割 ; Rタンパク質UNIの恒常活性型変異uni-1Dにより、サルチル酸関連抵抗性反応の一部が活性化し、また、子葉や本葉の根元に異所的に腋性メリステムが多数形成され、枝の茎頂メリステムの機能は低下する。本年度は活性化UNIの下流を詳しく分子遺伝学的に調べる為に、uni-1D変異体において既知のSAM関連遺伝子との関係を調べたところ、STMの異所的な発現が腋芽形成で重要な事が示唆された。さらに、uni-1Dのサプレッサー変異の解析から、異所的な腋芽形成とSAMの機能低下は遺伝学的に分離できる事も明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Constitutive Activation of a CC-NB-LRR Protein Alters Morphogenesis through the Cytokinin Pathway in Arabidopsis2008

    • 著者名/発表者名
      Igari K.
    • 雑誌名

      The Plant Journal 55

      ページ: 14-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New perspectives on plant defense responses through modulation of developmental pathway2008

    • 著者名/発表者名
      Chung K., Igari K. Uchida N. & Tasaka M.
    • 雑誌名

      Mol. Cells 26

      ページ: 107-112

    • 査読あり
  • [学会発表] Uni-1D, constitutive active form of novel CC-NB-LRR protein altered morphogenesis through cytokinin pathwav in Arabidopsis2008

    • 著者名/発表者名
      Tasaka M., Igari, Chung, & Uchida N.
    • 学会等名
      The 9th International Congess on Cell Biology
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      2008-10-10
  • [備考]

    • URL

      http://bsw3.naist.jp/keihatsu/keihatsu.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi