• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

茎頂メリステムの相転換を調節する統御系の分子基盤

計画研究

研究領域植物メリステムと器官の発生を支える情報統御系
研究課題/領域番号 19060012
研究機関京都大学

研究代表者

荒木 崇  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00273433)

キーワード植物 / 発生・分化 / シグナル伝達 / 茎頂メリステム / 成長相転換 / 花成 / 長距離シグナル / 蛋白質
研究概要

平成19年度からの懸案として、われわれが用いているFT:EGFP蛋白質の場合には、胚軸接木法で検証できる長距離作用性の花成促進能がない点で、既報の結果と異なるという問題があった。これに関しては、われわれのデータの再評価・確認をおこない、まず、独立の4組の実験のいずれにおいても、葉数を指標とした花成促進が見られない(われわれの結果には再現性がある)ことを確認した。一方、既報のデータとの対応から、日数を指標とした測定もおこなった実験結果を解析したところ、既報の結果のように、日数を指標とした場合には花成促進がみとめられることがわかった。したがって、FT-GFPがもつ花成促進効果の長距離伝達能が限定的なものであり、花成促進の評価方法を選ぶことで検出可能になることがようやく確認できた(論文公表済み)。これにより、FT-GFPを用いた移動過程の可視化実験を遂行する見込みがたち、実験条件の細部の検討を平成20年度中に完了し、繰越による平成21年度に実際の解析をおこなった。その結果、1枚の成熟葉の葉身で局所的・一過的に発現させたFT-GFPが、(1) 茎頂分裂組織下部に輸送されること、(2) 地下部に向かう胚軸の維管束中にも見いだされること、さらに、(3) 発現させた葉の葉腋にある腋芽分裂組織にも輸送されること、の3点を確認できた。輸送された蛋白質の可視化と合わせて、T7タグを付加したFT蛋白質(FT-T7)の抗T7抗体による検出を用いて、輸送の時間的な側面の解析を進めるための準備をおこなった。物品費の一部は、そのための電気泳動装置の購入に充てた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long-distance, graft-transmissible action of Arabidopsis FLOWERING LOCUS T protein to promote flowering.2008

    • 著者名/発表者名
      Notaguchi, M., Abe, M., Kimura, T., Daimon, Y., Kobayashi, T., Yamaguchi, A., Tomita, Y., Dohi, K., Mori, M., Araki, T.
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology 49

      ページ: 1645-1658

  • [雑誌論文] 種子植物における汎用的な長距離シグナルであるFT蛋白質2008

    • 著者名/発表者名
      平岡和久・大門靖史・荒木崇
    • 雑誌名

      Plant Morphology 19

      ページ: 3-13

  • [学会発表] FT遺伝子による花成促進効果の接木伝達性に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      野田口理孝・木村峻裕・大門靖史・阿部光知・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物生理学会 2009年度年会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] シロイヌナズナFTと相互作用する因子としてのTCP蛋白質の解析2009

    • 著者名/発表者名
      丹羽優喜・大門靖史・阿部光知・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物生理学会 2009年度年会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] シロイヌナズナCRYPTIC PRECOCIOUS (CRP)遺伝子の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      井村有里・小林恭士・大門靖史・阿部光知・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物生理学会 2009年度年会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] ゼニゴケFLO/LFY相同遺伝子の単離と解析2009

    • 著者名/発表者名
      辻井由香・宇山和樹・大門靖史・石崎公庸・大和勝幸・河内孝之・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物生理学会 2009年度年会
    • 発表場所
      名古屋市・名古屋大学東山キャンパス
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] Long-distance and local signaling in the regulation of flowering in Arabidopsis (招待講演)2009

    • 著者名/発表者名
      荒木崇
    • 学会等名
      Keystone Symposia on Molecular and Cellular Biology "Plant Sensing, Response and Adaptation to the Environment"
    • 発表場所
      Big Sky, Montana, USA
    • 年月日
      2009-01-15
  • [学会発表] 茎頂メリステムの相転換を調節する長距離・短距離シグナリング(招待講演)2008

    • 著者名/発表者名
      荒木崇
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸市・神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] ゼニゴケFLO/LFY相同遺伝子の単離と解析2008

    • 著者名/発表者名
      辻井由香・大門靖史・石崎公庸・大和勝幸・河内孝之・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物学会 第72回大会
    • 発表場所
      高知市・高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] シロイヌナズナFTと相互作用する新規因子TCP蛋白質の同定2008

    • 著者名/発表者名
      丹羽優喜・大門靖史・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物学会 第72回大会
    • 発表場所
      高知市・高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] シロイヌナズナCRYPTIC PRECOCIOUS (CRP)遺伝子の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      井村有里・小林恭士・大門靖史・阿部光知・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物学会 第72回大会
    • 発表場所
      高知市・高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] アミノ酸置換変異体を用いたFT蛋白質機能の解析2008

    • 著者名/発表者名
      石田譲愛・小林正樹・大門靖史・荒木崇
    • 学会等名
      日本植物学会 第72回大会
    • 発表場所
      高知市・高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2008-09-26
  • [図書] 花はなぜ咲くの?(植物まるかじり叢書3)2008

    • 著者名/発表者名
      日本植物生理学会(監修)荒木崇(責任編集)・西村尚子(著)
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      化学同人
  • [備考]

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/plantdevbio/res_top.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi