• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

細胞膜ドメインの周期性とその変調が導出する植物の細胞壁パターン

計画研究

研究領域細胞システムの自律周期とその変調が駆動する植物の発生
研究課題/領域番号 19H05677
研究機関名古屋大学

研究代表者

小田 祥久  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30583257)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード細胞骨格 / 細胞壁
研究実績の概要

植物は移動能をもたない細胞で構成されるため、植物の発生は個々の細胞が連携して分裂、成長、分化する一連の挙動の集積によって成し遂げられる。植物細胞の挙動は細胞表面に沈着する細胞壁の沈着パターンに依存しており、個々の細胞は細胞タイプごとに固有の細胞壁の沈着パターンを構築している。道管の細胞は植物が根から吸収した水を輸送するため、細胞表面に厚く丈夫な細胞壁を螺旋、網目、孔紋状などの秩序立ったパターンに沈着する。道管の細胞表層では微小管が形成する周期的な配列に、低分子量Gタンパク質ROPの活性化反応が変調を与えることによって細胞膜上に複合的な周期が生じ、これが道管に特徴的な細胞壁の周期パターンの鋳型となる。本研究ではこれまでに研究代表者が明らかにしてきた細胞壁パターンの制御を手掛かりに、研究代表者がもつ道管分化誘導系や周期ドメインの再構築実験系と、領域のイメージング技術、数理・情報工学を融合することにより、道管分化における周期ドメインの時空間的な変調を精密に解析してきた。今年度の研究では、昨年度開発した、機械学習を取り入れた細胞壁パターンの解析ソフトを実際のデータ解析に投入し、新規変異体の細胞壁パターンの空間周期性を解析した。変異体を細胞レベルで解析するためのマーカーラインおよび道管の異所的誘導系の導入を行い、細胞壁パターンの空間周期性の創出に伴う細胞骨格の動態を解析した。さらに細胞骨格とその制御タンパク質の動態を共焦点レーザー顕微鏡および構造化照明法による超解像顕微鏡を用いて解析し、制御因子の周期特異的な挙動が周期性の制御に貢献していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の研究では、昨年度共同研究者と共に開発した機械学習を取り入れた細胞壁パターンの解析プログラムを実際のデータ解析に投入し、新規変異体の原生木部道管および後生木部道管の二次細胞壁パターンの空間周期性を解析した。変異体を細胞レベルで解析するため蛍光タンパク質を融合したマーカーラインおよび道管の異所的誘導系の導入を行い、細胞壁パターンの空間周期性の出現に伴う細胞骨格の動態を解析した。さらに細胞骨格とその制御タンパク質の細胞内での詳細な空間配置と動態をスピニングディスク共焦点レーザー顕微鏡および構造化照明法による超解像顕微鏡を用いて解析した。その結果、制御因子の周期特異的な凝集が二次細胞壁パターンの周期性の制御に寄与していることが明らかとなった。研究代表者の異動に伴い一部の実験で遅れが生じたがおおよそ計画通りに研究が進行しているため、おおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

来年度は共同働開発した機械学習の解析プログラムの精度を向上させ、自動化することで短時間により多くのサンプルを解析できるように改良する予定である。このプログラムを用いて新たに単離された変異体群の原生木部道管および後生木部道管の二次細胞壁パターンの空間周期性を解析する。二次細胞壁の周期性を制御する因子に関しては、今年度よりも高い時間分解能でライブイメージングを行うことにより、詳細な動態を明らかにする。また、各種阻害剤による細胞内局在への影響を調べることにより、そのタンパク質の作用機序を明らかにする予定である。二次細胞壁の周期性制御因子の相互作用因子の候補に関しても機能的な解析を進める予定である。そのために両者の多重変異体の作出する他、それぞれの変異体背景における相互作用因子の細胞内局在を調べることで、両者の遺伝学的な関係性を明らかにする。植物体の道管に加え、異所的な道管誘導系も併用して両者の局在を観察する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ab-GALFA, A bioassay for insect gall formation using the model plant Arabidopsis thaliana2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Tomoko、Okamoto Ayaka、Oda Yoshihisa、Sakamoto Tomoaki、Takeda Seiji、Matsuura Takakazu、Ikeda Yoko、Higaki Takumi、Kimura Seisuke、Sato Masa H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29302-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microtubule-associated ROP interactors affect microtubule dynamics and modulate cell wall patterning and root hair growth2022

    • 著者名/発表者名
      Feiguelman Gil、Cui Xiankui、Sternberg Hasana、Hur Eliran Ben、Higa Takeshi、Oda Yoshihisa、Fu Ying、Yalovsky Shaul
    • 雑誌名

      Development

      巻: 149 ページ: -

    • DOI

      10.1242/dev.200811

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Secondary cell wall patterning: connecting the dots, pits and helices2022

    • 著者名/発表者名
      Xu Huizhen、Giannetti Alessandro、Sugiyama Yuki、Zheng Wenna、Schneider Rene、Watanabe Yoichiro、Oda Yoshihisa、Persson Staffan
    • 雑誌名

      Open Biology

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1098/rsob.210208

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell-by-cell dissection of phloem development links a maturation gradient to cell specialization2021

    • 著者名/発表者名
      Roszak P、Heo J、Blob B、Toyokura K、Sugiyama Y、de Luis Balaguer MA、Lau W WY、Hamey F、Cirrone J、Madej E、Bouatta AM.、Wang X、Guichard M、Ursache R、Tavares H、Verstaen K、Wendrich J、Melnyk Charles W.、Oda Y et al
    • 雑誌名

      Science

      巻: 374 ページ: -

    • DOI

      10.1126/science.aba5531

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 微小管依存的な液-液相分離を介した二次細胞壁パターンの制御2022

    • 著者名/発表者名
      比嘉毅, 近藤洋平, 出村拓, 福田裕穂, 小田祥久
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 直接的なアクチンイメージングを目指した機能的なアクチン修飾法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      貴嶋紗久, 坂本真吾, 光田展隆, 小田祥久
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 微小管付随タンパク質CORD はゼニゴケにおいて細胞分裂面の決定に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木武馬, 石崎公庸, 本瀬宏康, 小田祥久
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 二次細胞壁パターンのねじれを抑制する細胞骨格因子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木武馬, 山田萌恵, 貴嶋紗久, 比嘉毅, 佐藤繭子, 若崎眞由美, 豊岡公徳, 近藤洋平, 堤元佐, 大友康平, 村田隆, 根本知己, 小田祥久
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] イメージング共同研究から迫る植物細胞壁の構築機構2021

    • 著者名/発表者名
      小田祥久
    • 学会等名
      北海道大学ニコンイメージングセンター 学術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi