• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

雲・エアロゾルを介した中緯度大気海洋相互作用

計画研究

研究領域変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot
研究課題/領域番号 19H05699
研究機関東京大学

研究代表者

小池 真  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00225343)

研究分担者 鈴木 健太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (00396946)
茂木 信宏  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (20507818)
川合 秀明  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 主任研究官 (40601688)
松井 仁志  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (50549508)
金谷 有剛  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), センター長代理 (60344305)
岩渕 弘信  東北大学, 理学研究科, 准教授 (80358754)
當房 豊  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (60572766)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードエアロゾル / 下層雲 / 北太平洋 / 航空機観測 / 大気海洋相互作用
研究実績の概要

本計画研究の目的は、西部北太平洋などの下層雲の変動を、海表面温度(SST)を含む気象場および海洋からのエアロゾル供給などの観点から、他の海域の下層雲との対比を含めて明らかにすることである。
観測研究では、2022年夏の航空機観測・船舶観測で用いるためのエアロゾル観測装置を開発・整備した。特に自己参照干渉法を用いた複素散乱振幅測定法(SPES法)の理論的枠組みの一般化に成功するなどの成果が得られた。また海洋地球研究船「みらい」にて2021年2-3月に西部北太平洋におけるエアロゾル微物理パラメータと海塩由来塩素の同時計測を実施した。現在までに得られた洋上・離島での観測値を解析し、アジア 太平洋地域の データ整理に着手した。
数値モデル研究では、海上下層雲と気候モデルにおけるそのパラメタリゼーションについて、専門外の研究者・学生のために基礎知識をレビュー論文としてわかりやすくまとめた。下層雲が亜熱帯高気圧にどのように影響するかを調査し、従来言われてきた下層雲の雲頂冷却が亜熱帯高気圧を強化するという説は、最新のモデルでは支持されないことを示した。気象庁の現業で使用される予定の次期季節予報モデルにおける層積雲スキームの改良により、海面水温と下向き短波放射の関係(フィードバック)が大きく改善されることを示した。また数値気候モデルMIROCにおいて、サブ格子スケールの雲の変動を考慮した補正を降雨過程に導入し、その放射影響を評価した。その結果、世界のモデルに共通する系統誤差の一部を軽減することができた。さらに、全球気候-エアロゾルモデルCAM-ATRASを用いて、東アジア域における人為起源エアロゾルとその放出量の近年(2008年から2016年までの変化)および将来(2030年と2050年まで)の変化が、北太平洋域の雲の放射収支に大きな影響を及ぼすことを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測研究では、2021年夏に航空機と船舶による同時観測を計画していた。しかしながら新型コロナウィルスの影響により、航空機や船舶に搭載予定の測定器の整備や機体運航会社の準備が遅れているために、観測を2022年夏に延期することにした。計画の延期は、研究者だけでなく、機体運航会社も含めた関連機関とも調整ずみである。観測内容は基本的に変更ないが、時間的余裕ができたために、一部の装置については計画以上の開発を進めることができつつある。SPES法は自己参照干渉法を用いた複素散乱振幅測定法であるが、その理論式を一般化するとともに装置を最適化するためのプロトコルを開発した。そして標準粒子を用いて、装置の複素散乱振幅測定性能を評価した。この他にも航空機・船舶観測に向けた準備を着実に進めている。雲粒生成に対して最も重要なエアロゾル粒径分布について、既存の船舶観測の結果から観測予定海域におけるデータ整備を進めている。さらに西部太平洋の氷晶核粒子の動態を明らかにするために、計測手法の開発・改良を進めている。
数値モデル研究では、コロナウィルスの影響もなく、計画通りに順調に研究を進めている。気候モデルの雲・エアロゾル過程における取り扱いの敏感性について研究を進めている。温暖化した際の下層雲の変化が安定度指標ECTEIの変化でどの程度説明できるかを、CMIPマルチモデルを使って評価している。また気候場に影響を与える雲について全球気候モデルMIROCにおける表現を改善するとともに、エアロゾルと雲のシームレスなプロセスモデリングを行うために、全球非静力学大気モデルNICAM上でエアロゾル微物理モデルの開発を行っている。さらに、エアロゾルの全球分布の再現性の改善や東アジア・北太平洋域のエアロゾル-放射・雲相互作用の評価などについての多数の論文を出版するなど、研究はおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

観測研究では、2022年夏の航空機と船舶による同時観測のための準備を進めていく予定である。このために、複素散乱振幅計測技術を用いた大気海洋中の微粒子測定装置の評価実験を行う。大気中の鉱物ダスト粒子・海洋中の生物粒子・海洋中のプラスチック粒子等について試験を行う。本装置で計測可能な粒径範囲0.2-5μmの未知粒子群について、複素散乱振幅のデータ点群から粒径分布・屈折率・形状を推定するためのデータ解析アルゴリズムを開発する。航空機搭載用のエアロゾル観測装置の準備を行う。また船舶観測の準備、特に海塩粒子向けの光学式粒子計数器の整備を行う。これまでの観測データを解析する。氷晶核粒子の計測は、航空機と船舶の両方で測定予定であるため、その準備に取り組む。特に、比較短いサンプリング時間内に、氷晶核粒子の分析に必要となる量のエアロゾル試料を安定して捕集するためのシステムの準備、設定や手順のマニュアル化を目指す。また、氷晶核粒子の個数-粒径分布を測定するための手法の開発に取り組む。
数値モデル研究では、気候モデルの雲・エアロゾル過程における取り扱いの敏感性に関する知見をまとめ、論文化する。またMIROCやNICAMモデル研究のために行ってきた衛星観測との比較解析をさらに発展させて、開発・改良したモデルを用いて、衛星から得られるエアロゾル・雲とその中緯度における気候影響に関する観測情報を定量的に解釈するアプローチを進めていく。さらに、アジア域から放出・生成される人為起源・自然起源エアロゾルが、北太平洋域のエアロゾル-放射・雲相互作用に及ぼす影響を評価する。また、海洋性エアロゾルに含まれる有機エアロゾルのモデル表現を改良し、それが雲核となり北太平洋域の雲に及ぼす影響を評価する。

  • 研究成果

    (52件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 9件、 査読あり 24件、 オープンアクセス 27件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Aerosol radiative forcings induced by substantial changes in anthropogenic emissions in China from 2008 to 20162021

    • 著者名/発表者名
      Liu Mingxu、Matsui Hitoshi
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 21 ページ: 5965~5982

    • DOI

      10.5194/acp-21-5965-2021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Terminal Velocity of Axisymmetric Cloud Drops and Raindrops Evaluated by the Immersed Boundary Method2021

    • 著者名/発表者名
      Ong Chia Rui、Miura Hiroaki、Koike Makoto
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences

      巻: 78 ページ: 1129~1146

    • DOI

      10.1175/JAS-D-20-0161.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Global-scale constraints on light-absorbing anthropogenic iron oxide aerosols2021

    • 著者名/発表者名
      Lamb K. D.、Matsui H.、Katich J. M.、Perring A. E.、Spackman J. R.、Weinzierl B.、Dollner M.、Schwarz J. P.
    • 雑誌名

      npj Climate and Atmospheric Science

      巻: 4 ページ: 15

    • DOI

      10.1038/s41612-021-00171-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Improved Simulations of Global Black Carbon Distributions by Modifying Wet Scavenging Processes in Convective and Mixed‐Phase Clouds2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Mingxu、Matsui Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 126 ページ: e2020JD033890

    • DOI

      10.1029/2020JD033890

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Size-resolved Aerosol Microphysics in a Global Nonhydrostatic Atmospheric Model: Model Description and Validation2021

    • 著者名/発表者名
      CHENG Chiu Tung、SUZUKI Kentaroh
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      巻: 99 ページ: -

    • DOI

      10.2151/jmsj.2021-031

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Studies on Arctic aerosols and clouds during the ArCS project2021

    • 著者名/発表者名
      Koike M.、Goto-Azuma K.、Kondo Y.、Matsui H.、Mori T.、Moteki N.、Ohata S.、Okamoto H.、Oshima N.、Sato K.、Takano T.、Tobo Y.、Ukita J.、Yoshida A.
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 27 ページ: 100621~100621

    • DOI

      10.1016/j.polar.2020.100621

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Arctic Warming and Associated Sea Ice Reduction in the Early 20th Century Induced by Natural Forcings in MRI‐ESM2.0 Climate Simulations and Multimodel Analyses2021

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Takuro、Ishii Masayoshi、Oshima Naga、Yukimoto Seiji、Hasumi Hiroyasu
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 ページ: e2020GL092336

    • DOI

      10.1029/2020GL092336

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal Trends of Atmospheric Ice Nucleating Particles Over Tokyo2020

    • 著者名/発表者名
      Tobo Yutaka、Uetake Jun、Matsui Hitoshi、Moteki Nobuhiro、Uji Yasushi、Iwamoto Yoko、Miura Kazuhiko、Misumi Ryohei
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: e2020JD033658

    • DOI

      10.1029/2020JD033658

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimates of mass absorption cross sections of black carbon for filter-basedabsorption photometers in the Arctic2020

    • 著者名/発表者名
      Ohata Sho、Mori Tatsuhiro、Kondo Yutaka、Sharma Sangeeta、Hyvarinen Antti、Andrews Elisabeth、Tunved Peter、Asmi Eija、Backman John、Servomaa Henri、Veber Daniel、Koike Makoto、Kanaya Yugo、Yoshida Atsushi、Moteki Nobuhiro、Zhao Yongjing、Matsushita Junji、Oshima Naga
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussions

      巻: - ページ: acp-2020-1190

    • DOI

      10.5194/acp-2020-1190

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resolving aerosol mixing state increases accuracy of black carbon respiratory deposition estimates2020

    • 著者名/発表者名
      Ching Joseph、Kajino Mizuo、Matsui Hitoshi
    • 雑誌名

      One Earth

      巻: 3 ページ: 763~776

    • DOI

      10.1016/j.oneear.2020.11.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Black Carbon Absorption Efficiency Under Preindustrial and Present‐Day Conditions Simulated by a Size‐ and Mixing‐State‐Resolved Global Aerosol Model2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hitoshi
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: e2019JD032316

    • DOI

      10.1029/2019JD032316

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A global model?measurement evaluation of particle light scattering coefficients at elevated relative humidity2020

    • 著者名/発表者名
      Burgos M. A.、Andrews Elisabeth、Titos Gloria、Benedetti Angela、Bian Huisheng、Buchard Virginie、Curci Gabriele、Kipling Zak Kirkevag Alf、Kokkola Harri、Laakso Anton、Letertre-Danczak Julie、Lund Marianne T.、Matsui Hitoshi、et al.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 20 ページ: 10231~10258

    • DOI

      10.5194/acp-20-10231-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Recent (1980 to 2015) Trends and Variability in Daily‐to‐Interannual Soluble Iron Deposition from Dust, Fire, and Anthropogenic Sources2020

    • 著者名/発表者名
      Hamilton Douglas S.、Scanza Rachel A.、Rathod Sagar D.、Bond Tami C.、Kok Jasper F.、Li Longlei、Matsui Hitoshi、Mahowald Natalie M.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: e2020GL089688

    • DOI

      10.1029/2020GL089688

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Abundances and Microphysical Properties of Light‐Absorbing Iron Oxide and Black Carbon Aerosols Over East Asia and the Arctic2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Atsushi、Moteki Nobuhiro、Ohata Sho、Mori Tatsuhiro、Koike Makoto、Kondo Yutaka、Matsui Hitoshi、Oshima Naga、Takami Akinori、Kita Kazuyuki
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: e2019JD032301

    • DOI

      10.1029/2019JD032301

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhanced New Particle Formation Above the Marine Boundary Layer Over the Yellow Sea: Potential Impacts on Cloud Condensation Nuclei2020

    • 著者名/発表者名
      Takegawa N.、Seto T.、Moteki N.、Koike M.、Oshima N.、Adachi K.、Kita K.、Takami A.、Kondo Y.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: e2019JD031448

    • DOI

      10.1029/2019JD031448

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Climate Impact of Cloud Water Inhomogeneity through Microphysical Processes in a Global Climate Model2020

    • 著者名/発表者名
      Hotta Haruka、Suzuki Kentaroh、Goto Daisuke、Lebsock Matthew
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 5195~5212

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0772.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying Particle Growth Processes in Marine Low Clouds Using Spatial Variances of Imager‐Derived Cloud Parameters2020

    • 著者名/発表者名
      Nagao Takashi M.、Suzuki Kentaroh
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: e2020GL087121

    • DOI

      10.1029/2020GL087121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Compositions and mixing states of aerosol particles by aircraftobservations in the Arctic springtime, 20182020

    • 著者名/発表者名
      Adachi Kouji、Oshima Naga、Ohata Sho、Yoshida Atsushi、Moteki Nobuhiro、Koike Makoto
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics Discussions

      巻: 20 ページ: 11923~11939

    • DOI

      10.5194/acp-2020-1114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] High Sensitivity of Arctic Black Carbon Radiative Effects to Subgrid Vertical Velocity in Aerosol Activation2020

    • 著者名/発表者名
      Matsui Hitoshi、Moteki Nobuhiro
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: e2020GL088978

    • DOI

      10.1029/2020GL088978

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seasonal Variation of Wet Deposition of Black Carbon in Arctic Alaska2020

    • 著者名/発表者名
      Mori T.、Kondo Y.、Ohata S.、Zhao Y.、Sinha P. R.、Oshima N.、Matsui H.、Moteki N.、Koike M.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 125 ページ: e2019JD032240

    • DOI

      10.1029/2019JD032240

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in black carbon and PM2.5 in Tokyo in 2003-20172020

    • 著者名/発表者名
      MORI Tatsuhiro、OHATA Sho、MORINO Yu、KOIKE Makoto、MOTEKI Nobuhiro、KONDO Yutaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 96 ページ: 122~129

    • DOI

      10.2183/pjab.96.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Capabilities and limitations of the single-particle extinction and scattering method for estimating the complex refractive index and size-distribution of spherical and non-spherical submicron particles2020

    • 著者名/発表者名
      Moteki Nobuhiro
    • 雑誌名

      Journal of Quantitative Spectroscopy and Radiative Transfer

      巻: 243 ページ: 106811~106811

    • DOI

      10.1016/j.jqsrt.2019.106811

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid reduction in black carbon emissions from China: evidence from 2009-2019 observations on Fukue Island, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kanaya Yugo、Yamaji Kazuyo、Miyakawa Takuma、Taketani Fumikazu、Zhu Chunmao、Choi Yongjoo、Komazaki Yuichi、Ikeda Kohei、Kondo Yutaka、Klimont Zbigniew
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 20 ページ: 6339~6356

    • DOI

      10.5194/acp-20-6339-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Marine Low Clouds and their Parameterization in Climate Models2020

    • 著者名/発表者名
      KAWAI Hideaki、SHIGE Shoichi
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan. Ser. II

      巻: 98 ページ: 1097~1127

    • DOI

      10.2151/jmsj.2020-059

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does Radiative Cooling of Stratocumulus Strengthen Summertime Subtropical Highs?2020

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., and Koshiro, T.
    • 雑誌名

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Earth System Modelling/WMO

      巻: 50 ページ: 7.11~7.12

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship between shortwave radiation bias over the Southern Ocean and the ITCZ in MRI-ESM22020

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Koshiro, T., and Yukimoto, S.
    • 雑誌名

      CAS/JSC WGNE Research Activities in Earth System Modelling/WMO

      巻: 50 ページ: 7.09~7.1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 下位蜃気楼の光路計算 ―マダガスカルで見た蜃気楼―2020

    • 著者名/発表者名
      川合秀明, 北村祐二, 柴田清孝
    • 雑誌名

      天気

      巻: 67巻2号 ページ: 129~137

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 総説:海上の下層雲の概要、気候モデルにおけるそのパラメタリゼーション2021

    • 著者名/発表者名
      川合秀明
    • 学会等名
      エアロゾル・雲・降水の相互作用に関する研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 何が地球の将来の温度を決めるのか?2021

    • 著者名/発表者名
      川合秀明
    • 学会等名
      地球環境講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Linking microphysical processes to radiative forcing of warm clouds2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., and Michibata, T.
    • 学会等名
      Aerosol-Cloud-Precipitation-Climate Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Cloud-Aerosol Interactions Using the Cloud System Resolvingution Model NICAM-SPRINTARS and Satellite Observations2020

    • 著者名/発表者名
      Hotta H., and Suzuki, K.
    • 学会等名
      AeroCom/AeroSAT Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Atmospheric radiative and oceanic biological productivity responses to anthropogenic combustion-iron emission in the 1850-2000 period2020

    • 著者名/発表者名
      Rathod, S., Hamilton, D., Mahowald, N., Matsui, H., Pierce, J., and Bond, T.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Remote sensing of cloud by deep neural network: Training strategies2020

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H., Kato, H., Wang, X.,Yamashita, T., Kudo, R., and Schmidt, S.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Significant Improvement of Cloud Representation in MRI-ESM22020

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., Yukimoto, S., Koshiro, T., Oshima, N., Tanaka, T. , Yoshimura, H., and Nagasawa, R.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of external drivers on Arctic warming in the early 20th century based on climate simulations using MRI-ESM2.0 and multi-model analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Aizawa, T., Ishii M, Oshima, N., Yukimoto, S., and Hasumi, H.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 北極域のブラックカーボンの放射強制力に対する雲内上昇流の扱いの重要性について2020

    • 著者名/発表者名
      松井仁志, 茂木信宏
    • 学会等名
      第25回大気化学討論会
  • [学会発表] MRI-ESM2.0を用いた気候実験による自然強制力に起因する20世紀前半の北極温暖化と海氷減少2020

    • 著者名/発表者名
      相澤拓郎, 石井正好, 大島長, 行本誠史, 羽角博康
    • 学会等名
      第25回大気化学討論会
  • [学会発表] 雲微物理特性の水平変動に着目した水雲の粒子成長プロセスの観測的診断2020

    • 著者名/発表者名
      永尾隆, 鈴木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 雲システム解像モデルNICAM-SPRINTARSを用いた水雲-エアロゾル相互作用の全球的評価2020

    • 著者名/発表者名
      堀田陽香, 鈴木健太郎
    • 学会等名
      日本気象学会 2020年度秋季大会
  • [学会発表] 梅雨前線帯擾乱の雲・降水日周期に与える雲放射効果の影響2020

    • 著者名/発表者名
      山下尭也, 岩渕弘信, 岩崎俊樹
    • 学会等名
      日本気象学会 2020年度秋季大会
  • [学会発表] 亜熱帯下層雲の放射冷却は夏季の亜熱帯高気圧を強化するか?2020

    • 著者名/発表者名
      川合秀明, 神代剛
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 層積雲スキーム改良によるSST-SW フィードバックの改善2020

    • 著者名/発表者名
      千葉丈太郎, 川合秀明
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 全球の海霧の分布とその温暖化時の変化2020

    • 著者名/発表者名
      川合秀明, 神代剛, 遠藤洋和, 荒川理
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] マルチモデル解析を通した 20 世紀前半の北極域気温変化の要因2020

    • 著者名/発表者名
      相澤拓郎, 石井正好, 行本誠史, 大島長
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] Significance of cloud and aerosol in Earth’s climate: Satellite observations and modeling2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Climate effects of aerosol-cloud interaction investigated by a global cloud-resolving model2020

    • 著者名/発表者名
      Hotta H., and Suzuki, K.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Robustness of optical remote sensing of cloud by deep convolutional neural network using multi-channel imaging spectroradiometer2020

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H., Kato, H., Masuda, A.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Stability Index for Marine Low Cloud Cover over the Mid-latitudes2020

    • 著者名/発表者名
      Kawai, H., and Koshiro, T.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 海辺で下位蜃気楼を探そう ―生徒・学生・市民による広域観測網―2020

    • 著者名/発表者名
      川合秀明, 北村祐二, 柴田清孝
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 層積雲スキーム改良によるSST-SWフィードバックの改善2020

    • 著者名/発表者名
      千葉丈太郎, 川合秀明
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [学会発表] 全球の海洋層積雲が消失した際の気候場への影響2020

    • 著者名/発表者名
      川合秀明, 神代剛, 行本誠史
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [学会発表] First global evaluation of the representation of water uptake within ten earth system models2020

    • 著者名/発表者名
      Burgos, M. A., Andrews, E., Titos, G., Benedetti, A., Bian, H., Buchard, V., Curci, G., ,Kirkevag A., Kokkola, H., Laakso, A., Lund, M., Matsui, H., et al.
    • 学会等名
      EGU 2020 meeting

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi