• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中緯度域の気候変動のメカニズム解明と予測可能性

計画研究

研究領域変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot
研究課題/領域番号 19H05703
研究機関九州大学

研究代表者

望月 崇  九州大学, 理学研究院, 准教授 (00450776)

研究分担者 森 正人  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (00749179)
今田 由紀子  気象庁気象研究所, 気候・環境研究部, 主任研究官 (50582855)
宮川 知己  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80584979)
小坂 優  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90746398)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード中長期変調 / 気候変動 / 気候モデリング / 地球温暖化 / 予測可能性 / 極端気象現象 / 大気海洋相互作用 / データ同化
研究実績の概要

本研究課題では,温暖化予測研究の国際標準である大気海洋結合モデル相互比較プロジェクト(CMIP)に対応する気候シミュレーションを活用し,変わりゆく気候のなかでの中緯度気候の変動物理や極端現象の中長期的な変化・変調傾向,および予測可能性について,遠隔影響も含めたグローバルな視点から解明することを目指している。そのために,温暖化予測に関わる気候シミュレーションデータを横断的に精査するとともに,HighResMIPと対応するような高解像度の大気モデル・大気海洋結合モデルシミュレーション,およびDCPPと対応するような大気海洋結合モデルのペースメーカー実験や感度実験,予測実験といった機動性が高いさまざまな気候シミュレーションを併用するという特色あるアプローチをとる。
本年度は,CMIPデータ入手継続やCMIPに基づく各種気候モデルシミュレーションの実施,及びそれらを含む広範なデータセットを用いた変動物理解析の実施によって,変わりゆく気候系の中緯度大気海洋相互作用という観点から,注目すべき中長期変調や大気海洋結合現象の検出やメカニズム解明に取り組んできた。扱ってきた主要課題は以下4項目に大別できる。(a)日本付近の極端現象における中長期変化変調と物理プロセス,(b)日本付近の気候の季節進行の中長期変化変調と物理プロセス,(c)変化・変調をあたえうる極域や熱帯域からの影響と中緯度大気海洋プロセス,(d)超高解像度の大気海洋結合モデルシミュレーションの環境整備や試行。いずれの課題の成果も,予測可能性の探求や超高解像度モデリングシミュレーションの活用といった今後の発展研究に向けて指針を与えるものであり,学術的な成果は国内外で開催された学会や研究集会で発表して議論を重ね,投稿論文として取りまとめを進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

物理解析に利用する気候シミュレーションデータの整備や気候シミュレーション,物理解析の実施を通じて,顕著現象のイベントや統計的性質のほか,それらにまつわる卓越メカニズムにも言及した。また,それぞれの研究は個別の現象解析にとどまることなく,潜在的な予測可能性や実際の予測計算における予測可能性の探究にも踏み込みつつあり,現在までの進捗は概ね順調である。
顕著現象に注目しながら,高解像度大気モデルを使用した多アンサンブルシミュレーションデータd4PDFを活用して,梅雨期の九州西部や台風襲来時の九州東部で極端降水頻度の予測可能性を実証するともに,熱帯域の海面水温変動との結びつきを明らかにした。過去における九州の極端降水頻度に影響を与える熱帯域の海面水温変動に,十年規模の変調傾向を見いだした。また,温暖化に伴う季節進行の変調傾向も精査した。東アジア域の冬季について近年のトレンド変調にまつわる現象解析を実施してWACEパターンに伴うアジアモンスーン強化の効果を明らかにした一方で,日本周辺の冬季気温変化傾向について実際の気候予測計算から数年程度の予測可能性を実証した。さらに,過去の気候についてMIROC結合モデル計算と大気モデル計算を実施して比較検討をおこなうことで極域の大気海洋海氷結合の重要性を指摘したほか,夏季東アジアの異常気象に関する熱帯海盆間相互作用,遠隔影響を伴うIPOCモードや偏西風の蛇行現象シルクロードパターンの寄与,地球温暖化に伴うENSO大気影響の変調など,東アジア域の中長期気候変動に対する他の地域からの影響を幅広く調べた。そのほか,雲解像度(14kmより高解像度)のNICAM大気モデルと渦解像度(0.1度)のCOCO海洋モデルを結合したNICOCO超高解像度大気海洋結合モデルの1ヶ月計算を実現して気候解析での有用性を探った。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を踏まえ,特に注目すべき中長期変調や大気海洋結合現象として,日本や東アジア域の極端現象や季節進行における中長期変化変調,及び変化変調をあたえうる極域や熱帯域からの影響と中緯度大気海洋結合を中心に物理プロセス解明をおこなう。なお,本研究領域の目的や本研究課題の位置付けを勘案して,これまでの変動物理にまつわるシミュレーションと物理解析の継続はもちろんのこと,それらに加えて,予測可能性の探求と超高解像度モデリングシミュレーションの活用もおこなっていく。
極端現象の十年規模変調に注目した場合,熱帯域の海面水温変動には潜在的な予測可能性が示唆されることから,日本の局所的な極端降水の発生確率においても同じく予測可能性の存在が期待される。この潜在的予測可能性の議論を実際の十年規模気候予測に基づいた極端現象の予測可能性評価に拡張する。とりわけ,九州の極端降水頻度と熱帯域の海面水温変動との関係性については,熱帯大西洋-太平洋の大洋間結合からの影響に着目して,それを含めた予測可能性評価や十年規模変調メカニズム解明をおこなう。また,日本付近の季節進行の中長期変調について,実際の予測計算データを解析して予測可能性評価とともに,それにまつわる変動物理を明らかにする。他班とも連携しながら高解像度結合シミュレーションも併用して包括的な理解を目指す。さらに,地球温暖化に伴うグローバル気候の変化変調を念頭におきながら,特に,シルクロードパターンの変調傾向などについてまとめるほか,近年の日本付近の極端現象にまつわる大気海洋海氷プロセスについて明らかにする。熱帯太平洋ペースメーカー実験やMIROCやNICAM/NICOCOのアンサンブルシミュレーションを実施して,大気海洋結合の視点から太平洋海面水温変動やPNA変動の影響を重点的に調べる。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 7件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 11件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学/コロラド大学/ユタ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学/コロラド大学/ユタ州立大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] 中国海洋大学/中国科学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      中国海洋大学/中国科学院
  • [国際共同研究] ベルゲン大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ベルゲン大学
  • [雑誌論文] Reply to: Eurasian cooling in response to Arctic sea-ice loss is not proved by maximum covariance analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Masato、Kosaka Yu、Watanabe Masahiro、Taguchi Bunmei、Nakamura Hisashi、Kimoto Masahide
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 11 ページ: 109~111

    • DOI

      10.1038/s41558-020-00983-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchronized tropical Pacific and extratropical variability during the past three decades2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Jun-Chao、Lin Xiaopei、Xie Shang-Ping、Zhang Yu、Kosaka Yu、Li Ziguang
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 10 ページ: 422~427

    • DOI

      10.1038/s41558-020-0753-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical drivers of the summer 2019 North Pacific marine heatwave2020

    • 著者名/発表者名
      Amaya Dillon J.、Miller Arthur J.、Xie Shang-Ping、Kosaka Yu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15820-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ENSO-Unrelated Variability in Indo-Northwest Pacific Climate: Regional Coupled Ocean-Atmospheric Feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Chuan-Yang、Xie Shang-Ping、Kosaka Yu
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 4095~4108

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0426.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multidecadal modulations of key metrics of global climate change2020

    • 著者名/発表者名
      Johnson Nathaniel C.、Amaya Dillon J.、Ding Qinghua、Kosaka Yu、Tokinaga Hiroki、Xie Shang-Ping
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 188 ページ: 103149~103149

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2020.103149

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Importance of a vertically tilting structure for energizing the North Atlantic Oscillation2020

    • 著者名/発表者名
      Martineau Patrick、Nakamura Hisashi、Kosaka Yu、Yamamoto Ayako
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-69551-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modulations of North American and European Weather Variability and Extremes by Interdecadal Variability of the Atmospheric Circulation over the North Atlantic Sector2020

    • 著者名/発表者名
      Martineau Patrick、Nakamura Hisashi、Kosaka Yu、Taguchi Bunmei、Mori Masato
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 8125~8146

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0977.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dynamics of Southern Hemisphere Atmospheric Circulation Response to Anthropogenic Aerosol Forcing2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Hai、Xie Shang‐Ping、Zheng Xiao‐Tong、Kosaka Yu、Xu Yangyang、Geng Yu‐Fan
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 47 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020GL089919

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Processes Shaping the Frontal-Scale Time-Mean Surface Wind Convergence Patterns around the Gulf Stream and Agulhas Return Current in Winter2020

    • 著者名/発表者名
      Masunaga Ryusuke、Nakamura Hisashi、Taguchi Bunmei、Miyasaka Takafumi
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 9083~9101

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0948.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] El Nino Southern Oscillation Evolution Modulated by Atlantic Forcing2020

    • 著者名/発表者名
      Chikamoto Y.、Johnson Z. F.、Wang S.‐Y. Simon、McPhaden M. J.、Mochizuki T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Oceans

      巻: 125 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2020JC016318

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pacific decadal oscillation remotely forced by the equatorial Pacific and the Atlantic Oceans2020

    • 著者名/発表者名
      Johnson Zachary F.、Chikamoto Yoshimitsu、Wang S.-Y. Simon、McPhaden Michael J.、Mochizuki Takashi
    • 雑誌名

      Climate Dynamics

      巻: 55 ページ: 789~811

    • DOI

      10.1007/s00382-020-05295-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Pacific-Indian Ocean coupling and seasonal prediction of the Asian summer climate2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Kosaka, Yuhei Takaya, Mashiro Watanabe, Shuhei Maeda
    • 学会等名
      WCRP-CLIVAR Workshop on Climate Interactions among the Tropical Basins
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonality and regional characteristics of sea-surface wind responses to mesoscale SST features assessed by the transfer function2021

    • 著者名/発表者名
      Masunaga, R., N. Schneider
    • 学会等名
      101st AMS annual meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 北極海の海氷減少と東アジアの寒冬について2021

    • 著者名/発表者名
      森正人
    • 学会等名
      研究会「長期予報 と大気大循環」
  • [学会発表] 近未来の気候変動や異常気象の理解と予測に向けた取り組み2021

    • 著者名/発表者名
      望月崇
    • 学会等名
      第42回日本気象学会九州支部発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] Modulations of the Silk Road teleconnection pattern under global warming in large ensemble AGCM simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Kosaka, Yuta Uchida
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Summertime climate anomalies in Asia and the Northwestern Pacific induced by ENSO: Dependence on ENSO’s phase transition2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Kosaka, Daiki Kado
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] シルクロードパターンの地球温暖化に伴う変調とその要因2020

    • 著者名/発表者名
      小坂 優・内田 裕太
    • 学会等名
      日本気象学会2021年度秋季大会
  • [学会発表] Potential predictability of extremes estimated by large ensemble simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Imada
    • 学会等名
      AGU2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 南インド洋冬季亜熱帯高気圧の維持メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      宮本歩
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] On the maintenance mechanisms for the wintertime subtropical high over the South Indian Ocean2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, A.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Radiative impacts of low-level clouds on the subtropical high in the South Indian Ocean simulated in a coupled general circulation model2020

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, A.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 南インド洋冬季亜熱帯高気圧の維持力学2020

    • 著者名/発表者名
      宮本歩
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [学会発表] Processes shaping the time-mean surface wind convergence patterns around the Kuroshio Extension and Gulf Stream in winter2020

    • 著者名/発表者名
      Masunaga, R., H. Nakamura, B. Taguchi, T. Miyasaka
    • 学会等名
      JpGU 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonality and regional characteristics of sea-surface wind responses to mesoscale SST features assessed by the transfer functions2020

    • 著者名/発表者名
      Masunaga, R., N. Schneider
    • 学会等名
      JpGU 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] MIROC6 歴史実験における摂動フィードバックパラメータと環境場の関係2020

    • 著者名/発表者名
      土田 耕, 望月 崇, 川村 隆一, 川野 哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度春季大会
  • [学会発表] The Atlantic SST influences on the Pacific subdecadal variability2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., M. Watanabe, M. Kimoto
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] MIROC6 piControl実験における摂動フィードバックパラメータと環境場の関係2020

    • 著者名/発表者名
      土田 耕, 望月 崇, 川村 隆一, 川野 哲也
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
  • [学会発表] 中緯度気候現象の中長期変調や変化の理解に向けた取組み2020

    • 著者名/発表者名
      望月崇, 小坂優, 森正人, 今田由紀子, 宮川知己
    • 学会等名
      日本海洋学会2020年度秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Atlantic impacts on subdecadal warming over the tropical Pacific in the 2000s2020

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., M. Watanabe, M. Kimoto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会
  • [図書] Basin Interactions and Predictability. In C. Mechoso (Ed.), Interacting Climates of Ocean Basins: Observations, Mechanisms, Predictability, and Impacts2020

    • 著者名/発表者名
      Noel Keenlyside, Yu Kosaka, Nicolas Vigaud, Andrew W. Robertson, Yiguo Wang, Dietmar Dommenget, Jing-Jia Luo, Daniela Matei
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      978-1-108-49270-6
  • [図書] The Indo-western Pacific Ocean capacitor effect. In S. Behera (Ed.), Tropical and Extratropical Air-Sea Interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Yu Kosaka, Yuhei Takaya, Youichi Kamae
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      978-0-12-818156-0
  • [備考] 変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/apl/hotspot2/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi