• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

水圏機能材料の基盤となる分子設計・分子集合体の構築

計画研究

研究領域水圏機能材料:環境に調和・応答するマテリアル構築学の創成
研究課題/領域番号 19H05715
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 隆史  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70214377)

研究分担者 牧浦 理恵  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30457436)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード水圏機能材料 / 液晶 / 超分子 / ハイブリッド材料 / 分子集合体 / 自己組織化 / イオンチャネル / 界面
研究実績の概要

液晶分子が形成するナノ規則構造を活用し、水圏で機能する水処理膜を構築した。液晶の分子構造と自己組織化集合構造の関係解明を坂本(研究協力者)と進め、水処理膜により適した2次元水チャネル構造を有するナノ構造水処理膜を開発した。得られた水処理膜は多様なウイルスに対する高い除去率と高い透水性を示した(論文投稿中)。また、A02-2鷲津(計画・研究代表者)、A02-2渡辺(計画・研究分担者)と分子動力学シミュレーションを活用することにより、2次元チャネルを形成する液晶分子の自己組織化構造、および相転移にともなう液晶分子のコンホメーション変化を明らかにした(ChemPhysChem誌)。
水環境合成による水圏ハイブリッド材料(有機無機融合材料)の開発を行った。バイオミネラルの形成機構にならう手法により、酸化コバルトの一次元集合体を構築した(Cryst. Growth Des.誌)。また、結晶配向が制御された酸化亜鉛の薄膜を得ることに成功した(Polym. J.誌)。福島(研究分担者)と協力して新規分解性ポリマーを開発した(Macromolecules誌)。
牧浦(研究分担者)は、加藤(研究代表者)、内田(研究協力者)と水と液晶の界面(水圏界面)における分子配列制御を活用して、液晶水界面分子センサーを開発した(論文投稿中)。水圏界面における2次元錯形成反応を利用した配向錯体ナノシートにおいて,溶媒種と水の相溶性がナノシートの形態に影響を与えることを明らかにした(Bull. Chem. Soc. Jpn.誌)。さらに,A01藤野(公募・研究代表者)と共同で,水や酸素を含む大気中でも安定なアンバイポーラ型半導体を実現した(J. Am. Chem. Soc.誌)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

加藤(研究代表者)の基盤技術である超分子・分子集合体および液晶材料の設計合成技術を駆使して、選択的な輸送機能・分離機能を発現するイオン機能性液晶を創製した。坂本・内田(それぞれ研究協力者)と協力し、これらの分子の集合構造制御・配列化・重合を行い、イオン性官能基からなるナノチャネル構造を有する自己組織化薄膜を形成させた。これらは従来の棒状重合分子からなる液晶水処理膜よりも優れた分離性能を示した。さらに、A02鷲津(研究代表者)、A02渡辺(研究分担者)とスメクチック液晶の自己組織化構造について分子動力学シミュレーションによる詳細な解析を行い、液晶相における分子コンホメーションやパッキングに関する新しい知見を得た。
酸性高分子および高分子テンプレートを用いる水圏合成により、水圏ハイブリッド材料の開発を行った。酸化コバルトの一次元集合体、および結晶配向が制御された酸化亜鉛の薄膜を得ることに成功した。これは水圏における金属酸化物の合成への道を開いたものである。
水圏界面において、生体認識部位を有するメソゲン分子の気液界面および水/液晶界面における単分子膜形成について、牧浦(研究分担者)と共同して調べた。新たに設計、合成したメソゲン分子を用いて、標的タンパク質を特異的に認識する水/液晶界面を構築した。藤野(公募・研究代表者)と共同して、水圏界面における分子配向制御により,高い移動度を有するアンバイポーラ型半導体のナノシートの作製に成功した。特に、本半導体の成果は水圏においても機能する新しい材料の創製といえる。
これらは、当初目的としている水圏機能材料構築学と水の基礎科学の融合に向けての成果と言え、特に水処理膜の研究は最も本分野融合の成果としてインパクトが大きい。
以上により、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

令和5年度は最終年度でもあり、水圏機能材料の基盤となる分子設計・分子集合体の構築という観点により、さらに高機能性の水圏機能材料を構築して、水圏機能材料の目標であるイオン機能性、バイオ・環境機能性、メカノ機能性を発揮する水圏機能材料を創製し、その学理を追求していく。すなわち、当初からの計画研究および公募研究と共同して、さらに、令和4年から参画した新たな公募研究とも水圏機能材料の創製に向けて共同研究を終了に向けて加速する。
水処理膜およびナノ空間における水の挙動に関して、材料設計コンセプトとその学理をまとめていく。これと並行して、これらの膜のさらなる選択性や、ウイルス・有害化学物質などの有害物の高度な分離性能を向上させる。このためには、A02との共同研究により、ナノチャネル内の水の構造を、水圏共通重水素化化合物(重水など)を積極的に活用し、SPring-8の軟X線測定(A02原田)、赤外分光測定(A02池本)やJ-PARCの中性子散乱測定(A02瀬戸)、テラヘルツ分光(A02菱田)により水分子と液晶分子・高分子の相互作用や、水分子の水素結合構造を明らかにする。また、シミュレーションをより精密化して(A02鷲津、渡辺)、水圏機能材料の学理を構築する。これらをA03と共同して新しい水圏機能性ナノ輸送材料として展開していく。
また、水圏合成により構築する無機有機ハイブリッド異方性微粒子と、A01が合成する様々な機能性生分解性分子・π共役分子・光機能分子・生体機能などを複合化させて、あらたな環境調和材料、バイオ機能材料を構築していく。
A01-1内でも、加藤・牧浦の共同研究により、新たなセンシング機能を有する水圏機能材料を構築していく。さらに、水圏界面を利用して配向制御した液晶分子や有機半導体ナノシートの機能評価を進める。
これらの成果により水圏機能材料構築学として総合化・体系化する。

  • 研究成果

    (59件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (41件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 蘇州科技大学/西安交通大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      蘇州科技大学/西安交通大学
  • [国際共同研究] バイロイト大学/シュトゥットガルト大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      バイロイト大学/シュトゥットガルト大学
  • [国際共同研究] コーネル大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      コーネル大学
  • [雑誌論文] Reentrant 2D Nanostructured Liquid Crystals by Competition between Molecular Packing and Conformation: Potential Design for Multistep Switching of Ionic Conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      Hamaguchi Kazuma、Lu Huanjun、Okamura Shota、Kajiyama Satoshi、Uchida Junya、Sato Shunsuke、Watanabe Go、Ishii Yoshiki、Washizu Hitoshi、Ungar Goran、Kato Takashi
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 24 ページ: e202200927

    • DOI

      10.1002/cphc.202200927

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Influence of the Solvent on the Assembly of Ni3(hexaiminotriphenylene)2 Metal-Organic Framework Nanosheets at the Air/Liquid Interface2023

    • 著者名/発表者名
      Ohata Takashi、Tachimoto Kazuaki、Takeno Kanokwan Jumtee、Nomoto Akihiro、Watanabe Takeshi、Hirosawa Ichiro、Makiura Rie
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 96 ページ: 274~282

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biomineral-Inspired Colloidal Liquid Crystals: From Assembly of Hybrids Comprising Inorganic Nanocrystals and Organic Polymer Components to Their Functionalization2022

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masanari、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Accounts of Chemical Research

      巻: 55 ページ: 1796~1808

    • DOI

      10.1021/acs.accounts.2c00063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bioinspired Macromolecular Templates for Crystallographic Orientation Control of ZnO Thin Films through Zinc Hydroxide Carbonate2022

    • 著者名/発表者名
      Mikami Takahiro、Matsumura Shunichi、Ichikawa Rino、Kato Riki、Uchida Junya、Nishimura Tatsuya、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 54 ページ: 1119~1126

    • DOI

      10.1038/s41428-022-00661-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organic Carboxylate Salt-Enabled Alternative Synthetic Routes for Bio-Functional Cyclic Carbonates and Aliphatic Polycarbonates2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuya、Takaoka Shunya、Haga Yuta、Kishi Kohei、Hakozaki Shunta、Narumi Atsushi、Kato Takashi、Tanaka Masaru、Fukushima Kazuki
    • 雑誌名

      Polymer Chemistry

      巻: 13 ページ: 5193~5199

    • DOI

      10.1039/D2PY00705C

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] One-Dimensional Assemblies of Co3O4 Nanoparticles Formed from Cobalt Hydroxide Carbonate Prepared by Bio-Inspired Precipitation within Confined Space2022

    • 著者名/発表者名
      Gruen Viktoria、Kajiyama Satoshi、Rosenfeldt Sabine、Ludwigs Sabine、Schenk Anna S.、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 22 ページ: 5883~5894

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.2c00386

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Polydioxanone Derivative Bearing Methoxy Groups toward Bio‐Functional Degradable Polymers Exhibiting Hydration‐Driven Biocompatibility2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Kazuki、Ota Yuki、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Macromolecular Chemistry and Physics

      巻: 223 ページ: 2200192

    • DOI

      10.1002/macp.202200192

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Degradable and Nanosegregated Elastomers with Multiblock Sequences of Biobased Aromatic Mesogens and Biofunctional Aliphatic Oligocarbonates2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Yuya、Kato Riki、Fukushima Kazuki、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 55 ページ: 10285~10293

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.2c01747

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Organocatalytic Depolymerization of Poly(trimethylene carbonate)2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Kazuki、Watanabe Yuya、Ueda Tetsuya、Nakai So、Kato Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science

      巻: 60 ページ: 3489~3500

    • DOI

      10.1002/pol.20220551

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Creation of Metal-Organic Framework Nanosheets by the Langmuir-Blodgett Technique2022

    • 著者名/発表者名
      Makiura Rie
    • 雑誌名

      Coordination Chemistry Reviews

      巻: 469 ページ: 214650

    • DOI

      10.1016/j.ccr.2022.214650

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気水界面を利用した多孔性フレームワーク結晶MOF/HOFナノシートの合成・解析・応用2022

    • 著者名/発表者名
      牧浦 理恵
    • 雑誌名

      ゼオライト

      巻: 39 ページ: 96~111

    • DOI

      10.20731/zeoraito.39.3.96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ambipolar Nickel Dithiolene Complex Semiconductors: From One- to Two-Dimensional Electronic Structures Based upon Alkoxy Chain Lengths2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Masatoshi、Fujino Tomoko、Zhang Lei、Yokomori So、Higashino Toshiki、Makiura Rie、Takeno Kanokwan Jumtee、Ozaki Taisuke、Mori Hatsumi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 145 ページ: 2127~2134

    • DOI

      10.1021/jacs.2c08015

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイルスを高効率に除去するナノ構造膜2023

    • 著者名/発表者名
      加藤隆史
    • 学会等名
      第16回日本化学連合シンポジウム withコロナ時代における化学への期待(オンライン開催)
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体分子誘導体を有する機能性液晶の構築2023

    • 著者名/発表者名
      羽染実那, 丹羽杏奈, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会 (千葉)
  • [学会発表] トリフェニレン誘導体から成る多孔性配位高分子ナノシート結晶の気液界面合成:合成条件とナノシート形態の関連性2023

    • 著者名/発表者名
      田知本 和顕,大畑 考司,武野 カノクワン,牧浦 理恵
    • 学会等名
      日本化学会第103回春季年会
  • [学会発表] 大気安定なd/π共役系アンバイポーラ半導体: 置換基鎖長による電子構造の高次元化2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅聡,藤野 智子,張 磊,横森 創,東野 寿樹,牧浦 理恵,武野 カノクワン,河村 光晶,尾崎 泰助,森 初果
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 高分子とは?2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆史
    • 学会等名
      高分子学会 関東支部 入門講座(早稲田大学西早稲田(理工)キャンパス55号館N棟1F大会議室)
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanostructured Liquid-Crystalline Materials for Water Treatment Membranes and Electrolytes for Lithium Ion Batteries2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kato
    • 学会等名
      28th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022)(ポルトガル・リスボン/オンラインのハイブリッド開催)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人間と地球のための化学と素材2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆史
    • 学会等名
      広島大学附属高校 アカシア懇談会 月例会(広島国際会議場, 広島市)
    • 招待講演
  • [学会発表] イオン液体の自己組織化と機能化:ナノ構造液晶を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      加藤隆史
    • 学会等名
      第12回イオン液体討論会(宮地楽器ホール(東京都小金井市))
    • 招待講演
  • [学会発表] Liquid-Crystalline Polymers: Molecular Technology for New Functionalization of Ordered Soft Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kato
    • 学会等名
      THE 17TH PACIFIC POLYMER CONFERENCE (PPC17)(Brisbane Convention Centre, Australia)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Removal of Viruses from Their Cocktail Solutions by Ionic Liquid-Crystalline Water-Treatment Membranes2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sakamoto, Daniel Kuo, Shotaro Torii, Miaomiao Liu, Hiroyuki Katayama, Takashi Kato
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] 液晶機能を導入した脂肪族ポリカーボネートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      福島和樹, 中井 走, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] 生体適合性脂肪族ポリカーボネートにラクトン配列を導入した共重合体の合成2022

    • 著者名/発表者名
      門間夏葉, 福島和樹, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] 天然物由来分子からなる脂肪族ポリカーボネートの合成2022

    • 著者名/発表者名
      上田哲也, 福島和樹, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回 高分子討論会 (北海道)
  • [学会発表] 側鎖型機能性脂肪族ポリカーボネートの開発とナノ構造制御2022

    • 著者名/発表者名
      福島和樹, 中井 走, Gong Yichen, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回 高分子討論会 (北海道)
  • [学会発表] 主鎖と側鎖に水和性官能基を導入した脂肪族縮合系ポリマーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      福島和樹, 太田有紀, 門間夏葉, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回 高分子討論会 (北海道)
  • [学会発表] 天然由来の分子で構成された機能性脂肪族ポリカーボネートの開発2022

    • 著者名/発表者名
      上田哲也, 福島和樹, 加藤隆史
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022 (東京)
  • [学会発表] 主鎖と側鎖にエーテル基を含む脂肪族ポリエステル/カーボネート共重合体の開発2022

    • 著者名/発表者名
      門間夏葉, 福島和樹, 加藤隆史
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022 (東京)
  • [学会発表] エーテル側鎖とポリジオキサノン構造を含む高水和性ポリマーの開発2022

    • 著者名/発表者名
      福島和樹, 太田有紀, 門間夏葉, 加藤隆史
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会 (東京)
  • [学会発表] 血液適合性脂肪族ポリカーボネートのための環状カーボネートモノマー合成法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      福島和樹, 高岡駿矢, 渡辺雄也, 羽賀悠太, 鳴海敦, 田中賢, 加藤隆史
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会 (東京)
  • [学会発表] スメクチック構造を利用した機能性液晶高分子膜の構築2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤良太, 坂本健, 劉苗苗, 片山浩之, 加藤隆史
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会 (横浜)
  • [学会発表] 脂肪族側鎖を有するメソゲン含有ポリ(エステル/カーボネート)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄也, 加藤利喜, 福島和樹, 加藤隆史
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会 (横浜)
  • [学会発表] Self-Assembly of Dynamic Supramolecular Liquid-Crystalline Networks Formed by Multiple Noncovalent Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Uchida, Takashi Kato
    • 学会等名
      28th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022) (リスボン(ポルトガル)とオンラインのハイブリッド開催)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and Synthesis of Supramolecular Liquid-Crystalline Assemblies Formed by Multiple Noncovalent Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Junya Uchida, Takashi Kato
    • 学会等名
      The 17th Pacific Polymer Conference (PPC17) (ブリスベン(オーストラリア))
    • 国際学会
  • [学会発表] 生体分子誘導体を有する機能性液晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      羽染実那, 丹羽杏奈, 牧浦理恵, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] 生体分子誘導体を用いる機能性液晶の構築2022

    • 著者名/発表者名
      羽染実那, 丹羽杏奈, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第12回 CSJ化学フェスタ2022 (東京)
  • [学会発表] 層状ナノ空間を有するコロイド液晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      三上喬弘, 加藤利喜, 細川済弘, 宮元展義, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回 高分子討論会 (北海道)
  • [学会発表] 前駆体コロイド液晶を利用した酸化亜鉛材料の構築2022

    • 著者名/発表者名
      三上喬弘, 加藤利喜, 細川済弘, 宮元展義, 加藤隆史
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022 (東京)
  • [学会発表] フッ素化メソゲンを有するリチウムイオン伝導性液晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹川慎悟 , 細野英司, 濱口和馬, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] フッ素化メソゲンを有するリチウムイオン伝導性液晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹川慎悟 , 細野英司, 濱口和馬, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第13回ポリマー材料フォーラム (東京)
  • [学会発表] リチウムイオン電池電解質への応用に向けたフッ素化メソゲンを有するイオン伝導性液晶の開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹川慎悟, 細野英司, 濱口和馬, 内田淳也, 加藤隆史
    • 学会等名
      第32回日本MRS年次大会 (横浜)
  • [学会発表] スメクチック液晶を用いたナノ構造水処理高分子膜の開発2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉和宏, 坂本健, Liu Miaomiao, 片山浩之, 加藤隆史
    • 学会等名
      第71回高分子年次大会 (オンライン開催)
  • [学会発表] スメクチック液晶を用いたナノ構造水処理高分子膜の開発2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉和宏, 坂本健, Liu Miaomiao, 片山浩之, 加藤隆史
    • 学会等名
      第13回ポリマー材料フォーラム (東京)
  • [学会発表] 種々の長鎖アルキルアンモニウムのインターカレーションによる単分散ナノシート積層型ファイバーの安定化2022

    • 著者名/発表者名
      中嶌裕二, 加藤利喜, 三好桃佳, 加藤隆史, 宮元展義
    • 学会等名
      第65回粘土科学討論会(島根)
  • [学会発表] Monodisperse Nanosheets Mesophases and Their Small Angle Scattering2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi MIYAMOTO, Yuji NAKASHIMA, Momoka MIYOSHI, Riki KATO, Takashi KATO
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Nanospace Materials(パッタヤー(タイ))
    • 国際学会
  • [学会発表] Liquid Crystal Phase of Monodisperse Titanate Nanosheets Columns Intercalated with Alkylammoniums2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji NAKASHIMA, Momoka MIYOSHI, Riki KATO, Takashi KATO, Nobuyoshi MIYAMOTO
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Nanospace Materials(パッタヤー(タイ))
    • 国際学会
  • [学会発表] Liquid Crystalline Monodisperse Titanate Nanosheets Columns Stabilized by Interlayer Alkylammoniums2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji NAKASHIMA, Momoka MIYOSHI, Riki KATO, Takashi KATO, Nobuyoshi MIYAMOTO
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Materials Research and Innovation(バンコク(タイ))
    • 国際学会
  • [学会発表] 単分散チタニアナノシート/Ru(bpy)3 2+積層カラムナノファイバー2022

    • 著者名/発表者名
      岩野広幸, 中嶌裕二, 加藤利喜, 加藤隆史, 宮元展義
    • 学会等名
      令和4年度物理化学インターカレッジセミナー(福岡)
  • [学会発表] 気水界面を利用した多孔性分子ナノシートの創製2022

    • 著者名/発表者名
      牧浦理恵
    • 学会等名
      第40回関西界面科学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 気体/ゲル界面を用いた metal-organic framework ナノシートの合成:ゲルの粘度がナノシート形成に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      松村 菜沙, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      錯体化学第72回討論会
  • [学会発表] 気体/ゲル界面を用いた metal-organic framework ナノシートの合成:ゲルの粘度がナノシート形成に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      松村 菜沙, 牧浦 理恵
    • 学会等名
      第12回 CSJ化学フェスタ2022
  • [学会発表] 大気安定なd/π共役系アンバイポーラ半導体の開発:アルコキシ基鎖長による高次元化2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅聡,藤野 智子,張 磊,横森 創,東野 寿樹,牧浦 理恵,武野 カノクワン,河村 光晶,尾崎 泰助,森 初果
    • 学会等名
      第16回分子科学討論会
  • [備考] 加藤研究室ホームページ

    • URL

      http://kato.t.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考] 水圏機能材料ホームページ

    • URL

      https://www.aquatic-functional-materials.org/

  • [備考] 牧浦研究室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/eng/hybrid-nanomater/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi