• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

神経伝達物質の異常に伴う超適応を誘発する脳活動ダイナミクスの変容

計画研究

研究領域身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解
研究課題/領域番号 19H05726
研究機関旭川医科大学

研究代表者

高草木 薫  旭川医科大学, 医学部, 教授 (10206732)

研究分担者 花川 隆  京都大学, 医学研究科, 教授 (30359830)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードドーパミン作動系 / アセチルコリン作動系 / 神経伝達物質 / 前頭-頭頂ネットワーク / 脳活動ダイナミクス / 加齢 / 脳変性疾患 / 遂行機能
研究実績の概要

本研究では,アセチルコリン(ACh)やドーパミン(DA)などの神経伝達物質の動態変化に伴う脳活動ダイナミクスの変容メカニズムが,ヒトや動物の超適応における適応則の変容に及ぼす影響を解明する.第2次年度の成果は次の3点である.
1.最適姿勢制御における頭頂皮質機能の解明;研究代表者(高草木)らは,ネコの随意運動(前肢リーチング動作)に随伴する先行性姿勢制御は随意運動終了時の姿勢を予測する運動プログラムによって遂行されるという作業仮説を検討した.運動プログラム生成に寄与する前頭葉と頭頂葉の各領域にGABA拮抗薬作動薬であるムシモールを微量注入し,上記タスクにおける運動機能の変化を解析した.その結果,頭頂葉内側部は先行性姿勢制御に,また,頭頂葉外側部は前肢リーチング動作に関与すること(遂行機能における頭頂葉内外側部の機能局在)が明らかとなった.
2.脳活動・結合ダイナミクスの解析;研究分担者(花川)らは,高齢者におけるfMRIの独立成分解析(ICA)により,デフォルトモードネットワーク,背側注意ネットワーク,サリエンスネットワークおよび中枢実行ネットワークから時系列データを抽出し,fMRI信号のネットワーク間の相関(FC)をクラスタリング解析した.その結果,① ネットワークには,密ならびに疎の結合状態という2つの状態が存在すること,② レビー小体型認知症では,健常高齢者やパーキンソン病(PD)患者と比較して疎のネットワーク結合状態が顕著であった.
3.DAイメージング法の開発;さらに花川らは,健常高齢者やPD患者で測定してきた DAT SPECT に加えて,Neuromelanin MRIの解析を実施し,さらにヒト構造MRIから,黒質および黒質と他の大脳基底核の入出力線維を反映している可能性のあるコントラストを見出すことに成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本計画は,動物実験とヒトの臨床研究の二つから構成されているため,各研究の進捗状況を記述する.
動物実験(旭川医科大学)の計画はマルチタスク遂行モデル動物の確立とそのタスクに対する神経伝達物質の作用を解明することである.前者については,その目標を達成した(モデル動物の確立).加えて,予測姿勢制御の最適化パラメータの同定に成功したこと,そして,この最適化に前頭頭頂ネットワークが関与すると考えられる研究成果(遂行機能における頭頂葉内外側部の機能局在)が得られた点などは今後の研究展開に極めて重要となる予測以上の成果であった.
ヒトの臨床研究(京都大学)については,当初の計画以上に研究が進展した.第一点は,脳波とfMRIの同時解析を用いて脳内の各領域間ネットワークのダイナミクスの変化をより短い時間分解能で解析・評価できる脳活動・結合ダイナミクス計測法を開発したこと,第二点は各領域間ネットワークには,密ならびに疎の結合状態という2つの状態が存在し,特に,レビー小体型認知症では,健常高齢者やパーキンソン病(PD)患者と比較して疎のネットワーク結合状態が顕著であることを見い出したこと,そして,第三点は,Neuromelanin MRI(MRI画像研究)と脳標本の組織学的検討を同時に実施できる研究環境を構築したことにより,黒質および黒質と他の大脳基底核の入出力線維を反映している可能性のある画像描出に成功したことである.

今後の研究の推進方策

動物実験における本来の研究計画は,DA作動系やACh作動系の損傷に伴って変化する行動遂行則の変容過程をネコの姿勢制御-前肢リーチングのマルチタスク課題において評価し,超適応における上記神経伝達物質の役割を解明することである.一方,旭川医科大学における「毒劇物使用に関する動物実験規約の改定」と「コロナウイルス感染に伴う動物実験の制約」によって,DA系やACh系を修飾するためのウイルスベクターによる分子遺伝学的研究やMPTP(神経毒)による薬理学的手法を用いた動物実験の遂行が極めて困難な状況となった.そこで,① 動物実験規約を踏まえた新規実験設備の導入と,② コロナ感染終息後の動物実験再開時に備えてラットを用いて適切なウイルスベクター開発,そして,③ 現状況下にて遂行可能な姿勢制御システムの解析実験(急性実験)を行う.
ヒトの臨床研究では,加齢やPDの病態に伴って低下するDA系の機能と脳活動ダイナミクスの関係から,高齢者の遂行機能低下の脳内メカニズムの解明を目指す.具体的には,健常若年者において技術を蓄積してきた脳波-機能的MRI同時計測を,DA正常高齢者とDA低下高齢者を対象として開始する.EEGの高時間解像度を活用し,DA依存性の神経回路活動ダイナミクスの異常と認知機能低下の相関関係持つ「超適応皮質領域」の同定を試みる.さらに,PDとPD前駆期および,健常高齢者からMRIとDA SPECTを取得し,さらに新規撮像MRIにはneuromelanin MRIを追加することで,DAT SPECTと合わせてDA機能を評価して被検者をDA正常群と低下群に分類する.加えて,黒質DA産生を反映すると言われるneuromelanin MRIのコントラストの形成には不明な点も多いため,より詳細な基礎的検討も実施する.

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Age of Acquisition of Mandarin Modulates Cortical Thickness in High-Proficient Cantonese?Mandarin Bidialectals2021

    • 著者名/発表者名
      Tu Liu、Niu Meiqi、Pan Ximin、Hanakawa Takashi、Liu Xiaojin、Lu Zhi、Gao Wei、Ouyang Dan、Zhang Meng、Li Shiya、Wang Junjing、Jiang Bo、Huang Ruiwang
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research

      巻: 50 ページ: 723~736

    • DOI

      10.1007/s10936-020-09716-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The neural correlates of gait improvement by rhythmic sound stimulation in adults with Parkinson's disease ? A functional magnetic resonance imaging study2021

    • 著者名/発表者名
      Nishida Daisuke、Mizuno Katsuhiro、Yamada Emi、Hanakawa Takashi、Liu Meigen、Tsuji Tetsuya
    • 雑誌名

      Parkinsonism and Related Disorders

      巻: 84 ページ: 91~97

    • DOI

      10.1016/j.parkreldis.2021.02.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain/MINDS beyond human brain MRI project: A protocol for multi-level harmonization across brain disorders throughout the lifespan2021

    • 著者名/発表者名
      Koike Shinsuke、Tanaka Saori C、Okada Tomohisa、Hanakawa Takashi、et al.
    • 雑誌名

      NeuroImage Clinical

      巻: 30 ページ: 102600~102600

    • DOI

      10.1016/j.nicl.2021.102600

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phlorizin attenuates visceral hypersensitivity and colonic hyperpermeability in a rat model of irritable bowel syndrome2021

    • 著者名/発表者名
      Nozu Tsukasa、Miyagishi Saori、Ishioh Masatomo、Takakusaki Kaoru、Okumura Toshikatsu
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 139 ページ: 111649~111649

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2021.111649

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PADNI研究2021

    • 著者名/発表者名
      花川 隆
    • 雑誌名

      Dementia Japan

      巻: 35 ページ: 39~44

  • [雑誌論文] Imipramine improves visceral sensation and gut barrier in rat models of irritable bowel syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Nozu Tsukasa、Miyagishi Saori、Ishioh Masatomo、Takakusaki Kaoru、Okumura Toshikatsu
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 887 ページ: 173565~173565

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2020.173565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Losartan improves visceral sensation and gut barrier in a rat model of irritable bowel syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Nozu Tsukasa、Miyagishi Saori、Nozu Rintaro、Takakusaki Kaoru、Okumura Toshikatsu
    • 雑誌名

      Neurogastroenterology and Motility

      巻: 32 ページ: e13819

    • DOI

      10.1111/nmo.13819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the effect of tonus on the change in postural control strategy using musculoskeletal simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Kaminishi Kohei、Chiba Ryosuke、Takakusaki Kaoru、Ota Jun
    • 雑誌名

      Gait and Posture

      巻: 76 ページ: 298~304

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2019.12.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment and Rating of Motor Cerebellar Ataxias With the Kinect v2 Depth Sensor: Extending Our Appraisal2020

    • 著者名/発表者名
      Honda Takeru、Mitoma Hiroshi、Yoshida Hirotaka、Bando Kyota、Terashi Hiroo、Taguchi Takeshi、Miyata Yohane、Kumada Satoko、Hanakawa Takashi、Aizawa Hitoshi、Yano Shiro、Kondo Toshiyuki、Mizusawa Hidehiro、Manto Mario、Kakei Shinji
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fneur.2020.00179

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Timing of phase‐amplitude coupling is essential for neuronal and functional maturation of audiovisual integration in adolescents2020

    • 著者名/発表者名
      Ohki Takefumi、Matsuda Takeru、Gunji Atsuko、Takei Yuichi、Sakuma Ryusuke、Kaneko Yuu、Inagaki Masumi、Hanakawa Takashi、Ueda Kazuhiro、Fukuda Masato、Hiraki Kazuo
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1002/brb3.1635

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plastic frontal pole cortex structure related to individual persistence for goal achievement2020

    • 著者名/発表者名
      Hosoda Chihiro、Tsujimoto Satoshi、Tatekawa Masaru、Honda Manabu、Osu Rieko、Hanakawa Takashi
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0930-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of Phase Synchronization Measures for Identifying Stimulus-Induced Functional Connectivity in Human Magnetoencephalographic and Simulated Data2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshinaga Kenji、Matsuhashi Masao、Mima Tatsuya、Fukuyama Hidenao、Takahashi Ryosuke、Hanakawa Takashi、Ikeda Akio
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00648

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electrophysiological Effects of Transcranial Direct Current Stimulation on Neural Activity in the Rat Motor Cortex2020

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Tomoko、Isomura Yoshikazu、Kobayashi Kazuto、Hanakawa Takashi、Tanaka Satoshi、Honda Manabu
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 14 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2020.00495

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イメージングバイオマーカーとしての脳機能結合2020

    • 著者名/発表者名
      花川 隆
    • 雑誌名

      脳神経内科

      巻: 92 (2) ページ: 206~210

  • [学会発表] Possible pathophysiological mechanisms of postural disturbances in Parkinson’s disease2020

    • 著者名/発表者名
      Takakusaki K, Takahashi M, Fukuyama S, Noguchi T, Chiba R.
    • 学会等名
      EMBC 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Postural control during movements by an interaction between the reticulospinal tract and flexion reflex afferents2020

    • 著者名/発表者名
      Takakusaki K, Takahashi M, Noguchi T, Chiba R.
    • 学会等名
      Neuro2020
    • 国際学会
  • [学会発表] パーキンソン病の姿勢と歩行2020

    • 著者名/発表者名
      高草木 薫
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 基底核の機能と姿勢制御2020

    • 著者名/発表者名
      高草木 薫
    • 学会等名
      第9回 北海道神経難病リハビリテーション研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] パーキンソン病の姿勢と歩行2020

    • 著者名/発表者名
      高草木 薫
    • 学会等名
      第3回 神奈川パーキンソン病リハビリテーション研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Challenged person(健康弱者)とポストコロナ2020

    • 著者名/発表者名
      高草木 薫
    • 学会等名
      新学術領域研究 超適応 「身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解」第1回一般公開シンポジウム
  • [学会発表] Neurological mechanisms of bipedal upright posture and gait as see from evolution and degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Takakusaki K
    • 学会等名
      11th Asia Spine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 猫がターゲット位置変化を予測したか否かが到達運動前の姿勢に反映される2020

    • 著者名/発表者名
      中島 敏,高橋 未来,福山 秀青,高草木 薫
    • 学会等名
      第67回 中部日本生理学会
  • [学会発表] AIとBMIを支える機械学習技術の現状と脳神経内科臨床応用への展望2020

    • 著者名/発表者名
      花川 隆
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マルチモーダルイメージングによる神経疾患の病態解明アフタヌーンシンポジウム「ニューロイメージング研究の 基礎から臨床への展開」2020

    • 著者名/発表者名
      花川 隆
    • 学会等名
      第22回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 招待講演
  • [学会発表] スポーツイップスの神経メカニズム シンポジウムII「スポーツイップス」2020

    • 著者名/発表者名
      花川 隆
    • 学会等名
      第11回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi