• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

認知・情動に着目した超適応現象のシステム論的理解と実現

計画研究

研究領域身体-脳の機能不全を克服する潜在的適応力のシステム論的理解
研究課題/領域番号 19H05729
研究機関東京大学

研究代表者

淺間 一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (50184156)

研究分担者 井澤 淳  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20582349)
温 文  立教大学, 現代心理学部, 准教授 (50646601)
安 ち  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70747873)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード身体意識 / 認知 / 情動 / 数理モデル / 計算論 / 運動主体感 / リハビリテーション / 運動学習
研究実績の概要

令和5年度において,研究代表者淺間のグループでは,45名のパーキンソン病患者に対する実験の結果から,字症の背景に運動主体感の変容が存在することを示した.さらに,脊髄小脳変性症患者に認められる運動制御システムの障害が,大脳によってどのように代償されているのかを調べ,大脳による適応的な神経活動のパターンの存在もしくは非適応的な神経活動パターンの存在を確認した.
研究分担者井澤のグループは,運動学習のメタ学習に関する計算モデルを最適化原理から導き出した.このモデルは,多様なメタ学習現象を統一的に説明できること,また既存のモデルではこれらの現象を説明できないことを示した.さらに,モデルを検証するために新しい実験パラダイムを開発し,人間が軌道誤差と報酬を試行研究分担者をまたいで統合し,メタ学習を実現することを明らかにした.
研究分担者温のグループは,主体感の探索行動を解析するため,2次元平面上のマウスの運動軌跡を,ディープニューラルネットワークを用いて学習させた.学習後の隠れ層のニューロンの情報に基づき,実験参加者が実際に描いた軌道と画面上に提示された軌道の類似性と違いを計算し,実験参加者の運動主体感を高い精度で推定した.この成果に基づいて,主体感の生起の基礎となる行動から情報を抽出し,モデル化するという斬新な研究アプローチにつながる.
研究分担者安のグループでは,本年はデイケアに通う高齢者を対象に福祉用具に取り付けた力センサの情報から,使用者の筋力とバランス能力を推定するシステムを構築し,それぞれ精度よく推定できることを確認した.本システムを用いることで,使用者にセンサを貼り付けることなく経時的な運動機能の変化を計測し,その変化を提示できるようになった.本システムを利用することで,デイケアなどで行うトレーニングの効果を簡便に提示することができ,意欲の向上が期待される.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The sensitivity and criterion of sense of agency2024

    • 著者名/発表者名
      Wen Wen、Chang Acer Yu-Chan、Imamizu Hiroshi
    • 雑誌名

      Trends in Cognitive Sciences

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.tics.2024.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinforcement learning establishes a minimal metacognitive process to monitor and control motor learning performance2023

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Taisei、Schweighofer Nicolas、Izawa Jun
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 ページ: 3988

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39536-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristics of EEG power spectra involved in the proficiency of motor learning2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada Hiroyuki、Wen Wen、Kawasaki Tsubasa、Yamashita Atsushi、Asama Hajime
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1094658

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1094658

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metacognition and sense of agency2023

    • 著者名/発表者名
      Wen Wen、Charles Lucie、Haggard Patrick
    • 雑誌名

      Cognition

      巻: 241 ページ: 105622~105622

    • DOI

      10.1016/j.cognition.2023.105622

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Action-outcome Regularity Perceptual Sensitivity in Children with Developmental Coordination Disorder2023

    • 著者名/発表者名
      Nobusako Satoshi、Wen Wen、Osumi Michihiro、Nakai Akio、Morioka Shu
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: 2023 ページ: x

    • DOI

      10.1007/s10803-023-06144-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Characteristics of Structural Changes in the Cerebrum of Patients with Spinocerebellar Degeneration2023

    • 著者名/発表者名
      Hamada, H., Kikuchi, Y., Wen, W., An Q., Yamashita, A., & Asama, H
    • 学会等名
      Neuroscience 2023 (SfN2023)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi