• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

集団の拡散と文明形成に伴う遺伝的多様性と身体的変化の解明

計画研究

研究領域出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明
研究課題/領域番号 19H05737
研究機関九州大学

研究代表者

瀬口 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (10642093)

研究分担者 松永 昌宏  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00533960)
石井 敬子  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10344532)
勝村 啓史  北里大学, 医学部, 准教授 (10649544)
水野 文月  東邦大学, 医学部, 助教 (50735496)
五十嵐 由里子  日本大学, 松戸歯学部, 講師 (60277473)
山本 太郎  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70304970)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード適応進化 / 遺伝的多様性 / 適応候補遺伝子 / 感染症 / 拡散の歴史 / 健康の歴史 / 人口動態 / 文化的適応と身体変化
研究実績の概要

本プロジェクトの研究目的は、集団のフロンティアへの拡散と移動、「文明」形成に伴う遺伝的多様性と身体形質の変化とその適応過程、そして自然環境、文化環境への適応について、その変遷を時間軸に沿って解明することである。そのために(A)形質人類学チーム、遺伝子チーム、人間生物学チームによる統合研究と、(B)モデル動物研究、心理学、遺伝学の融合研究を進めている。
2019年度は、形質人類学チームは、縄文時代、弥生時代の人口構造・人口動態を明らかにするため、縄文時代集団と弥生時代集団の腸骨形態からの出生率と寿命の復元を行った。また、南北アメリカ大陸の頭蓋骨形態の多様性からの共通祖先検証と新大陸への拡散の歴史を考察し、体肢骨形態の多様性と気候への適応を検証した。遺伝子チームは、ミトコンドリアDNAと全塩基配列を用いた日本人集団の有効集団サイズを検証した。また、ミトコンドリアDNAを用いて列島日本人集団とアメリカ大陸人類集団の人口動態を分析し、出ユーラシアを果たしたこの二つの集団の人口動態の違いを明らかにし、その違いを引き起こした要因について探求している。人間生物学チームは、出ユーラシア前にチベット高原で人が獲得してきた高地適応の状態とその破綻が健康に及ぼす影響を調査し、自然環境および文化環境に適応する人類の多様性を模索している。
人類集団モデル動物(メダカ)を用いたゲノム研究では,好奇心(新奇性追求)遺伝子多型の検出とその進化的解析を行い、メダカの遺伝子多型の関連性の検証を実施している。また、心理学と遺伝学の融合アプローチにより、新天地への拡散と移動を可能にした人類の心理・行動に関係する適応候補遺伝子の推定および解析を目指し、日本人行動特性と日本人ハプログループD遺伝子との関連研究が心理学と遺伝学の融合で進められた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

形質人類学チームは、日本列島の先史時代における人口構造(年齢構成と出生率)を,古人骨を用いて推定した。今後の集団の拡散・移住の歴史と身体的変化分析のために古人骨3次元データ収集を行うため、購入した3次元スキャナー、3次元メッシュデータ作成プログラムのトレーニングを受け、3次元古人骨データの収集を始めた。遺伝子チームは出ユーラシアを果たした現代型ホモ・サピエンスがそれぞれの最終到達地域でどのような適応進化を遂げてきたのかを探るにあたって、出ユーラシアを果たした集団として「列島日本人集団とアメリカ大陸人類集団」の人口動態、そしてユーラシアに留まったレファレンス集団として「中国大陸・漢民族集団」の人口動態を比較分析した。その差異から両集団のそれぞれの遺伝的特性の存在が期待される。
人間生物学チームはフィールド調査と医療人類学的研究を担当し、チベット高原にて、ヒトと環境の相互関係が病気の発症に与える影響の調査を実施し、多血症の発症に性差、低酸素適応に潜むトレードオフ:糖尿病の発症促進、低酸素適応に潜む第二のトレードオフ:関節炎の状況を確認した。
モデル動物ゲノムチームはメダカの行動実験の結果を用いたゲノムワイド関連解析を実施し、好奇心の強さと関連するゲノム領域の同定を目指し、トランスクリプトーム解析を実施した。心理学・遺伝子チームは遺伝子多型の網羅的な検討、ヒトを対象とした実験室研究 (リスク下における意思決定)という多面的な方法を用い、出ユーラシア関連の心理・行動に関係する適応候補遺伝子の推定および解析を実施、新奇性追求に代表される「冒険心」にかかわる遺伝子探索を進めた。
全メンバーは、新学術領域・出ユーラシア主催の国内全体会議での発表、学会発表、原著論文の出版、アウトリーチ活動を活発に行った。また、新学術・出ユーラシア主催のメキシコでの国際会議にも出席発表を行った。

今後の研究の推進方策

形質人類学チームは国内、海外での調査を実施する予定であり、人間生物学チームも海外調査を予定しているが、COVID-19感染拡大のため、一連の国内、海外調査が可能になるかどうか、はなはだ不透明な状況にあるため代価案も提示する。
形質人類学チームは今後も、研究施設に保管してある古人骨の調査を行い、地域集団の人口構造の復元を行う。次に人為的な頭蓋骨変形の3次元データを収集し、変形した頭蓋形態の独特なパターンを分析し、その文化的意義を検証する。また、集団の健康状態の経時的変化の復元のためのデータを収集し、生物考古学的分析を始める。COVID-19感染拡大のために国内外の調査が困難な場合は、これまで収集したデータ分析、文献資料調査を拡充する方向で対応する。
遺伝子チームは、出ユーラシア後の人口動態が「日本列島に進出した出ユーラシア集団」と「アメリカ大陸に進出した出ユーラシア集団」で異なることを、現代人集団の母系遺伝情報であるミトコンドリアゲノムを用いて明らかにしてきたが、本年度はそれぞれの地域から出土した古人骨を用い、父系・母系の両者からの遺伝情報である核ゲノム情報を用いた解析を実施する。
人間生物学チームは、ネパール、ペルーにおいて、高地適応とその破綻、破綻がもたらす疾病の関係について研究予定であるが、COVID-19感染拡大のために海外出張ができなかった場合は、その時間を遺伝子データの解析、メタゲノム解析に当てる。
心理学・遺伝子チームは文献調査や実験室実験を通じて出ユーラシア関連の心理・行動を特定し、それに関係する適応候補遺伝子の推定および解析を実施する。モデル動物ゲノムチームは新奇性追求行動実験装置を再導入し、その再現性の確認を行い、すでに候補として検出した15遺伝子について遺伝子破壊メダカ変異体を作成するとともに、新規QTL解析を実施するためのF2個体群の作成を行う。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 11件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] The University of Montana, Missoula/Bloomburg University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Montana, Missoula/Bloomburg University
  • [国際共同研究] Everest International Center(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      Everest International Center
  • [国際共同研究] ルワンダの教育を考える会(ルワンダ)

    • 国名
      ルワンダ
    • 外国機関名
      ルワンダの教育を考える会
  • [雑誌論文] Deep sequence analysis of NS5A resistance-associated substitution changes in patients reinfected with the hepatitis C virus after liver transplantation.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamichi S, Miuma S, Wada T, Masumoto H, Kanda Y, Shibata H, Miyaaki H, Taura N, Ichikawa T, Yamamoto T, Nakao K.
    • 雑誌名

      J Viral Hepat.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/jvh.13256

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The type-reproduction number of sexually transmitted infections through heterosexual and vertical transmission2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Ito, Taro Yamamoto, and Satoru Morita.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-019-53841-8

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The role of education in the association between self-rated health and levels of C-reactive protein: a cross-sectional study in rural areas of China2019

    • 著者名/発表者名
      Raoping Tu, Kuan-Yu Pan, Guoxi Cai, Taro Yamamoto, Hui-Xin Wan
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-027659

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The association between family members’ migration and Epstein-Barr virus antibody titer among people left behind in rural Fujian, China2019

    • 著者名/発表者名
      Yazawa A, Inoue Y, Cai G, Tu R, Huang M, He F, Chen J, Yamamoto T, Watanabe C
    • 雑誌名

      American Journal of Human Biology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/ajhb.23327

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Is the network of heterosexual contact in Japan scale free?2019

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Ito, Kazuhiro Tamura, Takayuki Wada, Taro Yamamoto and Satoru Morita
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221520.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Association between early parental deprivation and cellular immune function among adults in rural Fujian, China.2019

    • 著者名/発表者名
      Aki Yazawa, Yosuke Inoue, Guoxi Cai, Raoping Tu, Meng Huang, Fei He, Jie Chen, Taro Yamamoto, Chiho Watanabe
    • 雑誌名

      DEVELOPMENTAL PSYCHOBIOLOGY

      巻: 61 ページ: 1094-1099

    • DOI

      10.1002/dev.21886

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ネパール高地における適応と肥満, 糖尿病2019

    • 著者名/発表者名
      中野政之 , 有馬弘晃 , 山本太郎
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 45(12) ページ: 50-52

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pregnancy parturition scars in the preauricular area and the association with the total number of pregnancies and parturitions2019

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Y., Shimizu, K., Mizutaka, S., & Kagawa, K
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology

      巻: 171(2) ページ: 260-274

    • DOI

      10.1002/ ajpa.23961

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A computational framework for imputation of missing data in low-coverage human mitochondrial genome2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiya, K.Mizuno, F., Wang, L., & Ueda, S.
    • 雑誌名

      Bioinformatics and Biology Insights

      巻: 13 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1177/1177932219873884

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction2019

    • 著者名/発表者名
      Seguchi N, Dudzik B, Murphy MM, and Prentiss A
    • 雑誌名

      3D Data Acquisition for Bioarchaeology, Forensic Anthropology, and Archaeology

      巻: - ページ: 1-16

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-815309-3.00001-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Digital Model Sample: Scanning and processing protocol2019

    • 著者名/発表者名
      Murphy MM, Seguchi N
    • 雑誌名

      3D Data Acquisition for Bioarchaeology, Forensic Anthropology, and Archaeology

      巻: - ページ: 17-45

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-815309-3.00002-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validity assessment: Validity testing of the mixed data by multiple devices, methods, and observers2019

    • 著者名/発表者名
      Seguchi N, Murphy MM, Yonemoto S
    • 雑誌名

      3D Data Acquisition for Bioarchaeology, Forensic Anthropology, and Archaeology

      巻: - ページ: 103-130

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-815309-3.00006-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Conclusions2019

    • 著者名/発表者名
      Dudzik B, Seguchi N, Prentiss A
    • 雑誌名

      3D Data Acquisition for Bioarchaeology, Forensic Anthropology, and Archaeology

      巻: - ページ: 175-180

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-815309-3.00009-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 縄文および弥生集団の人口構造2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子 , 清水邦夫 , 水高将吾
    • 学会等名
      第 125 回日本解剖学会総会
  • [学会発表] 複数の観察者・機器・手法によって取得された古人骨の 3 次元 (3DGM) データの正確性・信頼性2020

    • 著者名/発表者名
      瀬口典子
    • 学会等名
      形ノ理:モノが語る物語」/シンポジウム「人工 (遺)物の三次元計測と幾何学的形態測定の理論と実践」
    • 招待講演
  • [学会発表] チベットの高地民族が獲得した低酸素適応とその破綻2020

    • 著者名/発表者名
      有馬弘晃 , 山本太郎
    • 学会等名
      新学術領域研究 『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] 古人骨による先史時代の人口構造(出生率と寿命)の推定2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] メダカをモデルとした新奇性追求行動に関わるヒトゲノム領域探索に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史 , 太田博樹
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] 南北アメリカの人々の頭蓋骨および体肢骨形態の調査 : 共通祖先を特定する観点から2020

    • 著者名/発表者名
      瀬口典子
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議 「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] 日本人におけるハプログループ D 遺伝子と行動特性との関連2020

    • 著者名/発表者名
      松永昌宏 , 石井敬子
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] ミトコンドリア全長配列から推定した列島日本人の人口動態2020

    • 著者名/発表者名
      水野文月
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] Loss of adaptation may cause polycythemia with age in women living at high altitude on Tibetan Plateau2020

    • 著者名/発表者名
      山本太郎
    • 学会等名
      新学術領域研究『出ユーラシアの統合的人類史学:文明創出メカニズムの解明第 2 回全体会議「ドメスティケーション・土器・社会複合化・モニュメント:出ユーラシア地域の文明形成プロセスの比較」』
  • [学会発表] A Craniofacial and Postcranial Survey of North and South American Inhabitants from the Perspective of Possible Old World Ancestors2020

    • 著者名/発表者名
      Noriko Seguchi and Conrad B. Quintyn
    • 学会等名
      Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020:Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives
    • 国際学会
  • [学会発表] Loss of adaptation may cause polycythemia with age in women living at high altitude on Tibetan Plateau2020

    • 著者名/発表者名
      Taro Yamamoto
    • 学会等名
      Proceedings of an International Conference in Mexico, February 27-28, 2020:Monuments, Arts, and Rituals Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives
    • 国際学会
  • [学会発表] Health inequalities as seen through social status and regional trends during the Edo period in the Japanese archipelago.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomita H. and Seguchi N
    • 学会等名
      The 89th Annual meeting of the American Association of Physical Anthropologists
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fertility and survivorship in Jomon and Yayoi populations.2020

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Y., Shimizu, K., Mizutaka, S
    • 学会等名
      The 89th annual meeting of the American Journal of Physical Anthropology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 150 years of research on the origins of the Japanese: Colonialism and neo-colonialism2020

    • 著者名/発表者名
      Seguchi N
    • 学会等名
      The 89th annual meeting of the American Journal of Physical Anthropology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ネパール国高地住民における健康リスクと遺伝的背景の関係性について2019

    • 著者名/発表者名
      中野政之, 有馬弘晃, 山本太郎
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 母子感染と性ネットワークを考慮した性感染症拡散モデル2019

    • 著者名/発表者名
      伊東啓, 山本太郎,守田智
    • 学会等名
      個体群生態学会第35回大会
  • [学会発表] 母子感染を考慮した性感染ネットワーク拡散モデル2019

    • 著者名/発表者名
      守田智, 伊東啓, 山本太郎
    • 学会等名
      日本数理生物学会第29回大会
  • [学会発表] 人骨から推定する縄文・弥生時代の出生率と寿命2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子
    • 学会等名
      日本考古学協会 2019 年度大会
  • [学会発表] 歯科医学への AI の応用2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子 , 近藤信太郎 , 内木場文男 , 齊藤健 , 金子美泉
    • 学会等名
      日本大学ロボティクスソサエティ(NUROS)研究会
  • [学会発表] 縄文および弥生集団の人口構造2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子 , 清水邦夫 , 水高将吾
    • 学会等名
      第73 回日本人類学会大会
  • [学会発表] メダカ集団を用いたヒト新奇性追求行動に関わるゲノム領域の探索2019

    • 著者名/発表者名
      勝村啓史・尾田正二・上岡史享・三谷啓志・小川元之・太田博樹・竹内秀明
    • 学会等名
      進化学会第 21 回大会
  • [学会発表] 港川人骨のミトコンドリア DNA 全塩基配列からわかること2019

    • 著者名/発表者名
      水野文月・五條堀淳
    • 学会等名
      公開シンポジウム「日本旧石器人研究の発展 : 沖縄の現場から」
  • [学会発表] Cardiovascular Risk Factors among high altitude inhabitants of Nepal2019

    • 著者名/発表者名
      Koirala, S., Nakano, M., Arima, H., Takeuchi, S., Ichikawa, T., Nishimura, T., ...& Yamamoto, T
    • 学会等名
      Fifth National Summit of the Health and Population Scientists in Nepal
    • 国際学会
  • [学会発表] Repatriation of Ainu remains and the responsibilities of Japanese Physical anthropology: What are our real contributions to the Ainu community?2019

    • 著者名/発表者名
      Seguchi, N
    • 学会等名
      118th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 骨形態から社会性とその進化を探るーHomo属の骨盤,出産,寿命2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐由里子
    • 学会等名
      科研費基盤(S)「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」立ち上げ(キックオフ)シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 「DNAの記録」と「DNAの記憶」からみた日本列島人2019

    • 著者名/発表者名
      水野文月, 植田信太郎
    • 学会等名
      第6回「古代史シンポジウム」IN しものせき
  • [学会発表] 沖縄島の旧石器時代人骨,港川1号の核ゲノム分析(第1報)2019

    • 著者名/発表者名
      水野文月, 林美千子, 石谷孔司, 熊谷真彦, 五條堀淳, 王瀝, 黒崎久仁彦, 近藤修, 馬場悠男, 植田信太郎
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会
  • [図書] 3D Data Acquisition for Bioarchaeology, Forensic Anthropology, and Archaeology2019

    • 著者名/発表者名
      Seguchi N, Dudzik B (Eds)
    • 総ページ数
      pp. 198
    • 出版者
      Academic Press, Elsevier
    • ISBN
      9780128155462
  • [備考] Everest International Clinic and Research Center

    • URL

      http://www.everestclinic.com.np/

  • [備考] ルワンダの教育を考える会

    • URL

      http://www.rwanda-npo.org/

  • [学会・シンポジウム開催] Landscape, Monuments, Arts, and Riguals: Out of Eurasia in Bio-Cultural Perspectives2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi