• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

血球系細胞分化過程での非ゲノ ム情報複製機構の解明

計画研究

  • PDF
研究領域多様かつ堅牢な細胞形質を支える非ゲノム情報複製機構
研究課題/領域番号 19H05747
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

谷内 一郎  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (20284573)

研究分担者 河本 宏  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (00343228)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード非ゲノム複製 / T細胞
研究成果の概要

細胞分裂を超えた細胞形質の継承過程では非ゲノム情報の継承が必須であるが、非ゲノム情報は可塑性を有し書換えによる細胞形質の改変が可能であり、多様な細胞種を生み出す原理として機能する。非ゲノム情報の改変と複製を制御する分子機構の解明は生物学の重要な課題である。本研究では、血球系細胞分化を対象に非ゲノム情報複製機構の解明を目的とした研究を実施し、Cd8遺伝子発現維持に必須の分子としてDot1L、Runx3、Ambra1を同定し、これら分子の機能解析を実施した。また鐘巻との共同研究により新たな研究手法として薬剤依存的に一過性に標的タンパク質をマウス生体内で分解するマウス生体内AID2法を構築した。

自由記述の分野

分子免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

鐘巻との共同開発した薬剤依存的に一過性に標的タンパク質をマウス生体内で分解するマウス生体内AID2法は応用範囲が広く、医学や薬学研究に革新的変化をもたらす新規実験手法と言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi