• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

核の再プログラム化のin vitro再構成

計画研究

研究領域全能性プログラム:デコーディングからデザインへ
研究課題/領域番号 19H05755
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

新冨 圭史  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (60462694)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード染色体 / 再構成 / 核の再プログラム化 / カエル卵抽出液
研究実績の概要

受精や体細胞核移植によって発生が開始すると、核の構造が大規模に変化する。その結果、胚性ゲノムからの遺伝子発現が可能となり、初期胚特有の速い細胞周期(卵割周期)に適したクロマチン構造が構築される。この過程は「核の再プログラム化」と呼ばれている。本研究では、独自に開発したin vitro実験系を用いて、(1)体細胞核移植において、ドナー核が卵割周期に適応する過程、(2)受精後に核で転写が開始される過程、それぞれに必要な因子を同定し、(3)精製タンパク質を使って上記の過程を試験管内で再構成を目指した。
上記の目標のうち(1)については、最も重要なステップである、ドナー核とレシピエント細胞質の相互作用によるクロマチン構造変化ついて予想外の成果を得た。ドナー核とレシピエント細胞質のモデルとして、それぞれ、カエルの赤血球核と分裂期卵抽出液を用いた無細胞系を確立した。この実験系で、高度に凝集した赤血球核がロッド形状の染色体へと変換される前後のクロマチン結合タンパク質の変化を検討し、トポII、コンデンシンなどが新たに結合することを明らかにした。そこで、分裂期におけるトポIIの機能解析を進めたところ、意外なことに、トポIIが同一染色体内にDNAの絡まりを作ることによって染色体構築に貢献していることが証明された(Shintomi & Hirano, 2021, Nat Commun)。また、目標(3)の達成に向けて、リン酸化依存的にコンデンシンを活性化できる染色体再構成系を確立した(Shintomi et al, 2024, PLOS ONE)。なお、目標(2)については、解析に十分な時間と人員を確保できなかったため、当初の計画通りに進めることができなかった。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] UC Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Berkeley
  • [国際共同研究] MRC London Institute of Medical Sciences(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      MRC London Institute of Medical Sciences
  • [雑誌論文] Recombinant cyclin B-Cdk1-Suc1 capable of multi-site mitotic phosphorylation in vitro2024

    • 著者名/発表者名
      Shintomi Keishi、Masahara-Negishi Yuki、Shima Masami、Tane Shoji、Hirano Tatsuya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 19 ページ: ー

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0299003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of condensin II by self-suppression and release mechanisms2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Makoto M.、Kinoshita Kazuhisa、Shintomi Keishi、Aizawa Yuuki、Hirano Tatsuya
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: 35 ページ: ー

    • DOI

      10.1091/mbc.E23-10-0392

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An unexpected role of nucleosomes in mitotic chromosome assembly2023

    • 著者名/発表者名
      Keishi Shintomi
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全能性獲得過程を試験管内で再現する2023

    • 著者名/発表者名
      新冨 圭史
    • 学会等名
      新学術領域「全能性プログラム」公開シンポジウム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi