• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

生命金属動態の理解に向けた金属イオンConditionalプロテオミクス法の開発

計画研究

研究領域「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究
研究課題/領域番号 19H05764
研究機関京都大学

研究代表者

田村 朋則  京都大学, 工学研究科, 講師 (10746639)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードコンディショナルプロテオミクス
研究実績の概要

我々は生体内の高濃度Zn2+環境下に局在するタンパク質群を特異的に同定・解析することを目的とし、「Zn2+コンディショナルプロテオミクス法」を開発した。この手法では、細胞内遊離Zn2+に結合して反応性が向上するタンパク質修飾試薬(ラベル化剤)を用いる。ラベル化剤は、細胞内の高濃度Zn2+環境下で活性化され、その領域に存在するタンパク質と反応する。この反応に基づいて検出用あるいは精製用のプローブをタンパク質に導入することで、ウエスタンブロットや液体クロマトグラフィータンデム型質量分析装置(LC-MSMS)を用いて高濃度Zn2+環境下に存在するタンパク質を網羅的に同定・解析することが可能である。
一方、従来のZn2+応答性ラベル化剤(AIZin)はZn2+に対する親和性が非常に強く(Kd = 0.9 nM)、試料中に存在する極微量のZn2+にも応答してしまうため、適用する実験系によってはラベル化のバックグラウンドシグナルが高くなるという問題があった。そこで本研究ではこれらの問題を克服するために、Zn2+結合部位である金属配位子の構造を変換し、Zn2+に対する親和性(Kd)がnano-micro molarとなるような複数のラベル化剤を新たに合成した。具体的には、Zn2+結合部位であるDipicolylamineのpyridine部位を様々な構造に変換した化合物群を合成した。このように幅広いZn2+親和性を示すラベル化剤のラインナップを揃えることで、生体組織や動物/植物中のZn2+濃度に適したラベル化剤選択が可能となると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

亜鉛イオンに加えて、他の金属イオンに応答して活性化し反応性が上昇する新規ラベル化剤の開発を進め、実際に銅イオンに応答する新規プローブの開発に成功した。また、本研究から派生して一酸化窒素および過酸化水素コンディショナルプロテオミクス用のプローブの開発に成功した。加えて、当初計画にはなかった新規プロテオミクス手法として光駆動型近傍ラベリングの開発にも成功した。

今後の研究の推進方策

本年度開発したZn2+応答性ラベル化剤を様々な疾患モデルに適用し、生命金属関連タンパク質の機能解明ならびに疾患との関連性を明らかにする。また、引き続き銅イオン応答型プローブの開発を進め、実用レベルにまでプローブ性能を改善する。さらに光駆動型近傍ラベリングを脳スライスなどの組織レベルでも使用出来るように系をブラッシュアップし、金属関連タンパク質が関与するインタラクトーム解析へと展開する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Development of a Photoactivatable Proximity Labeling Method for the Identification of Nuclear Proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Tamura, Mikiko Takato, Keiya Shiono, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 49 ページ: 145-148

    • DOI

      10.1246/cl.190804

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a cell-based ligand-screening system for identifying Hsp90 inhibitors2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Ueda, Tomonori Tamura, Itaru Hamachi
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 ページ: 179-182

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.9b00781

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of novel methods for chemical modification of endogenous proteins in living cells2020

    • 著者名/発表者名
      Tomonori TAMURA
    • 学会等名
      日本化学会 第100春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] コンディショナルプロテオミクスによる生細胞内亜鉛環境下タンパク質の網羅解析2020

    • 著者名/発表者名
      田村朋則
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内分子のケミカルラベリングとイメージング2019

    • 著者名/発表者名
      田村朋則
    • 学会等名
      GTR/ITbM Chemistry Workshop 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質修飾化学に基づくコンディショナルプロテオミクス法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      田村朋則
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会/第70回 日本電気泳動学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] コンディショナルプロテオミクスによる金属関連タンパク質群の同定2019

    • 著者名/発表者名
      田村朋則
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi