• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

生命金属動態解析に資するスペシエーションの高度化と応用

計画研究

  • PDF
研究領域「生命金属科学」分野の創成による生体内金属動態の統合的研究
研究課題/領域番号 19H05772
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関千葉大学

研究代表者

小椋 康光  千葉大学, 大学院薬学研究院, 教授 (40292677)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードICP-MS / スペシエーション / テルル / セレン / メタロミクス / レーザーアブレーション / AF4
研究成果の概要

本研究では、スペシエーション(化学形態別分析)を基盤技術とした分析法の高度化を図りつつ、生命金属元素の動態等を一細胞レベルで解明することを目指した。また細胞内では、多くの金属含有代謝物が生合成されていることから、高度化した技術を利用し、細胞内の金属含有メタボロームの解析を果たし、未開の生命反応機構の解明に挑んだ。その結果、哺乳類細胞の元素一細胞分析法の確立をはじめとする分析化学関連成果と、レアメタルであるテルルの植物における未知代謝物の同定という環境毒性学的成果を得ることができた。想定した目標の大部分は、達成できたものと思っている。

自由記述の分野

毒性学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のレーザーアブレーション法では、元素の存在量しか知ることができなかったが、スペシエーションと組み合わせることにより、イメージングとスペシエーションを同時に達成した。このような多次元解析によって、生命金属の時空間変化を詳細に解析し、新たな生命現象の解明に貢献できると期待している。
またAF4を用い、新たな視点に基づく医薬品元素不純物試験法の確立を試みた。ナノ粒子をDDS基材とした医薬品が今後も精力的に開発されてくることが想定できるが、このような新規医薬品の有効性や安全性を担保するレギュラトリーサイエンス分野における新たな分析法をなることが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi