• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

時分割実験のための多様な反応誘起システムの開発

計画研究

研究領域高速分子動画法によるタンパク質非平衡状態構造解析と分子制御への応用
研究課題/領域番号 19H05781
研究機関東北大学

研究代表者

南後 恵理子  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (90376947)

研究分担者 清水 伸隆  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (20450934)
大和田 成起  公益財団法人高輝度光科学研究センター, XFEL利用研究推進室, 主幹研究員 (90725962)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワードX線自由電子レーザー / X線溶液散乱 / 蛋白質結晶構造解析 / 動的構造解析
研究実績の概要

本課題では、X線自由電子レーザー(XFEL)を用いたタンパク質が機能する際の構造変化過程を高い空間・時間分解能で捉える技術の開発を行っている。当該年度は、新たな時分割実験手法として近赤外レーザーによる温度ジャンプ法の開発を引き続き行った。また、結晶を必要とする制約のない溶液を用いた実験を可能とするため、溶液散乱測定系の検討を行った。温度ジャンプ法の開発では、温度上昇を酵素反応などのトリガーに適用するため、実際に酵素結晶を調製して温度ジャンプ実験を実施した。この実験では試料を低温に保ち酵素反応を停止し、近赤外線レーザー照射による温度上昇で反応を開始させる。本実験の主な手法であるシリアルフェムト秒結晶構造解析(SFX)では結晶をグリースなどの媒体にてXFEL照射域まで輸送する必要があるため、本実験に適した媒体の検討を行った。また、照射レーザー強度を検討して、実際に酵素反応が開始されるが測定を行った。その結果、いくつかの遅延時間にてデータ取得に至った。現在解析を行っている。
昨年度までに実施した溶液散乱実験データに関して、開発中の解析ソフトウェアの処理の安定化と高速化に向けた取り組みを進めた。連続測定中に検出器の特定の領域でノイズレベルが変動し、データの均一性を担保できない事象が発生していると判明した為、処理前に適切なマスクファイルを作成し、そのような領域を処理から除外できるようにソフトウェアを修正した。また、データのS/Nの向上とFELからのビーム強度の不安定性に対応するために、各データの散乱強度のパーセンタイルを計算し、設定した閾値より大きなパーセンタイル値となるデータのみを処理に適用するアルゴリズムを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

温度ジャンプ-SFX装置開発については、試料の温調装置、近赤外線レーザーの導入、微視領域・高時間分解能での温度計測システムについて開発を進め、いずれも実証を完了したことから、本装置の基盤構築はできたと考えている。実際に本装置を用いた温度ジャンプ実験については、試料の調製や結晶輸送媒体など実験に影響を及ぼす要因が多く、実験条件については検討を続けている。
溶液散乱データ処理については、Windows上で動作するGUIのソフトウェアはいったん完成した。さらに、実験中の高速自動処理を実現する為にLinux上で動作するコマンドベースのソフトウェアへの移植を進めており、WindowsではGUIから入力する各処理条件をコマンドベースで指定できるように開発中である。

今後の研究の推進方策

最終年度においては、温度ジャンプ-SFX実験にて酵素反応中間体の捕捉を目指す。既に1種の酵素についてデータ取得済みであるが、場合によっては他の酵素についてもデータ収集を行う。また、光励起以外の反応誘起法として、基質と微結晶を迅速に混合する二液混合法が知られているが、試料必要量の多さや時間分解能の低さが障壁となっている。そこで液滴を利用した二液混合法の開発を進め、必要試料量の削減を目指す。溶液散乱データの自動解析に関しては、Linux上で指定したフォルダを監視しながら出力されたHDF5ファイルを自動的に認識し、コンフィグファイル等で指定した条件で自動処理をパラレルに実行できるように開発を進めていく。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 9件、 招待講演 16件)

  • [雑誌論文] MOLASS: Software for automatic processing of matrix data obtained from small-angle X-ray scattering and UV?visible spectroscopy combined with size-exclusion chromatography2023

    • 著者名/発表者名
      Yonezawa Kento、Takahashi Masatsuyo、Yatabe Keiko、Nagatani Yasuko、Shimizu Nobutaka
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 ページ: e200001

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conformational alterations in unidirectional ion transport of a light-driven chloride pump revealed using X-ray free electron lasers2022

    • 著者名/発表者名
      Hosaka T, Nomura T, Kubo M, Nakane T, Luo F, ... Nango E, and Shirouzu M. et al. .
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: -

    • DOI

      10.1073/pnas.2117433119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serial femtosecond X-ray crystallography of an anaerobically formed catalytic intermediate of copper amine oxidase2022

    • 著者名/発表者名
      9.Murakawa T, Suzuki M, Fukui K, Masuda T, Sugahara M, Tono K, Tanaka T, Iwata S, Nango E, Yano T, Tanizawa K, and Okajima T.
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section D Structural Biology

      巻: 78 ページ: 1428~1438

    • DOI

      10.1107/S2059798322010385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ca <sup>2+</sup> ‐induced structural changes and intramolecular interactions in N‐terminal region of diacylglycerol kinase alpha2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Daisuke、Yonezawa Kento、Okizaki Yuki、Caaveiro Jose M. M.、Ueda Tadashi、Shimada Atsushi、Sakane Fumio、Shimizu Nobutaka
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 31 ページ: -

    • DOI

      10.1002/pro.4365

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Recent activities of biology research fields and requests for facilities (tentative)2023

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      SACLA User's Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] X線自由電子レーザーによるタンパク質分子動画解析2023

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      2022年度iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同タンパク質研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] XFELによるタンパク質分子動画解析の現状と今後の展望2023

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Photon FactoryのBioSAXS測定解析システムの現状2023

    • 著者名/発表者名
      清水 伸隆、谷田部 景子、高橋 正剛、永谷 康子
    • 学会等名
      第36回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] X 線自由電子レーザーによるタンパク質分子動画解析2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      光・量子デバイス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 3D Movies of Structural Changes in Proteins Captured by X-ray Free Electron Lasers2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      AsBIC10(10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速分子動画計測の現状と今後の課題2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      新学術領域会議
    • 招待講演
  • [学会発表] X 線自由電子レーザーによる高時空間分解能タンパク質分子動画2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第8回電子状態理論シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 高速分子動画法で観るタンパク質構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved serial femtosecond crystallography of microbial rhodopsins2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      ICRP2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Toward understanding of enzyme reaction mechanism: serial crystallography using mixing injectors2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      2022 SSRL/LCLS USERS' MEETING
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 3D movies of structural changes in proteins captured by X-ray free electron lasers2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      Sendai2022 workshop, An Update on Molecular Machines: Open Challenges and New Perspectives
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速分子動画法で観るタンパク質構造変化2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      Agtechセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] X線自由電子レーザーを用いた膜タンパク質分子動画解析2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      バイオインタストリー協会「発酵と代謝研究会」第1回勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 百聞は一見に如かず:タンパク質分子動画から見えてくる世界2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      LINK-J×東北大学次世代放射光イベント
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-resolved serial femtosecond crystallography of microbial rhodopsins2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      “The Molecular Movies and beyond” International Symposium 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 温度ジャンプ法による分子動画解析の技術開発2022

    • 著者名/発表者名
      南後恵理子
    • 学会等名
      新学術領域「高速分子動画」国際シンポジウム・令和 4 年度領域会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural state estimation of biological macromolecules in solution using BioSAXS2022

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Shimizu
    • 学会等名
      蛋白研セミナー:Frontier of Dynamic Structural Biology (招待講演)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] BioSAXS measurement and analysis system at the Photon Factory2022

    • 著者名/発表者名
      Nobutaka Shimizu
    • 学会等名
      Asia Oceania International Conference on Synchrotron Radiation Instruments 2022 (AO-SRI2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recent developments of experimental platforms to observe the ultrafast phenomena at SACLA2022

    • 著者名/発表者名
      大和田成起
    • 学会等名
      International Symposium on Ultrafast Intense Laser Science 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi