• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究

計画研究

研究領域地下から解き明かす宇宙の歴史と物質の進化
研究課題/領域番号 19H05811
研究機関東京理科大学

研究代表者

鈴木 英之  東京理科大学, 理工学部物理学科, 教授 (90211987)

研究分担者 山田 章一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80251403)
鷹野 正利  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00257198)
中里 健一郎  九州大学, 基幹教育院, 助教 (80609347)
辻本 拓司  国立天文台, JASMINEプロジェクト, 助教 (10270456)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード超新星ニュートリノ / ニュートリノ集団振動 / 原始中性子星 / 状態方程式 / ニュートリノ放出率 / 重力崩壊型超新星爆発 / 宇宙化学進化
研究実績の概要

山田を中心に、ニュートリノ輸送をボルツマン方程式を直接解いて計算するコードの一般相対論化の詳細なチェックを行い、重力的な赤方偏移、測地線の曲がり、慣性系の引きずりといった一般相対論的効果が定量的に正しく計算できることを示した。また、3次元化したコードを用いて、コア反跳後数10msに起こる即時対流の計算を行い、球対称や軸対称の時と比較した。さらに、モンテカルロ法を用い、ニュートリノとの散乱における核子の微小な反跳の効果を定量的に調べた。
中里らは星の重力崩壊開始から原始中性子星の冷却に至るまでの過程で放出されるニュートリノシグナルについて、いくつかの現実的な核物質状態方程式のモデルを用いて、崩壊前の親星の質量や形成される中性子星の質量の異なる場合の数値計算を複数おこない、ニュートリノシグナルにおける状態方程式の不定性の程度を評価して、実際の観測量にどの程度の違いをもたらすかを調べた。
鷹野らは、状態方程式と自己無矛盾な修正URCA過程ニュートリノ放射率の計算法に関して、相関関数の範囲を広げたり三体力を取り入れる改良を行い、先行研究との差異が小さくなることを確認した。
辻本らは、現在の地球ニュートリノ量を決めているウランとトリウムの含有量が銀河系での平均的な値と比べおよそ20-30%程度少ない原因について、太陽系が現在の場所ではなく銀河中心近くで生まれ、その場所での銀河系の化学進化を反映した結果であることを明らかにし、銀河進化・化学史と地球ニュートリノを結びつける研究に着手した。また、鈴木らは、新学術領域「冥王代生命学」の丸山・戎崎らと議論を進め、第三大陸にウラン・トリウムが集中しているモデルについて、各地の地球ニュートリノ量への影響を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多次元の超新星シミュレーションのコードの開発は順調に進んでおり、大きな問題はない。また、原始中性子星の冷却計算を多次元で行うための準備も最終段階に至っている。
球対称モデルを用いた超新星ニュートリノの研究に関して、ニュートリノシグナルは、early phaseでは親星の質量に依存する一方、late phaseでは状態方程式や中性子星質量により強く依存することが確認できた。さらに超新星背景ニュートリノの計算への応用を念頭に、同じ状態方程式を用いて、ブラックホールが形成される場合のニュートリノシグナルについても数値計算をおこない、一揃いのニュートリノデータを超新星ニュートリノデータベースに整備した。
状態方程式と自己無矛盾なニュートリノ放出率の計算に関しては、これまで先行研究を踏襲して、中心力的相関関数とスピン・軌道力的相関関数のhealing distanceを共通に選んでいたが、これにより変分の自由度が制限され、修正URCA過程のニュートリノ放射率が小さく抑えられている可能性がある。そこで中心力的相関関数、テンソル力的相関関数、スピン軌道力的相関関数のhealing distanceの全てを独立なパラメターとして扱うことにより、修正URCA過程のニュートリノ放射率の改善を目指す。そのための数値計算コードの改良を進めている。
化学進化に関して研究体制を強化するため、辻本を新たに研究分担者として迎えた。その結果、太陽系の形成位置と移動に関する研究をまとめることができ、計画研究A01の地球ニュートリノ観測に関連する研究へつなげる端緒としたい。新学術領域「冥王代生命学」の研究者との連携も進み、彼らの提唱する第三大陸が地球ニュートリノに及ぼす影響を評価できるようになった。
新型コロナウィルス感染の拡大により研究活動も制限されてしまったが、おおむね順調に成果を出せた。

今後の研究の推進方策

多次元の超新星シミュレーションのコードの開発と系統的な2次元シミュレーションを今後も着実に進める。3次元計算はより長い時間の計算ができるようにチューニングを続ける。新しい取り組みとしては、角度分解能の向上が残っている。また、物質とニュートリノの詳細な反応率はミューオンの寄与も含め可能となったので、これを実装する。
超新星ニュートリノの観測に関する理論研究としては、引き続き核物質状態方程式に由来する不定性がニュートリノシグナルの観測量に与える影響を、スーパーカミオカンデ等の既存の検出器を念頭に置いたイベント予測をおこなうことによって調べ、その結果を応用して実際に近傍で超新星爆発が起こった時に、すぐに使える解析手法の提案をめざす。さらに、超新星背景ニュートリノの計算への応用にも着手する。
ニュートリノ放出率に関しては、中心力的相関関数、テンソル力的相関関数、スピン軌道力的相関関数のhealing distanceの全てを独立なパラメターとして扱うことにより、修正URCA過程のニュートリノ放射率の改善を目指し、ニュートリノ放射率計算法を確立する。そしてこの手法を核子制動放射の場合へと拡張することで、Togashi EOSの熱力学量と自己無矛盾な核子制動放射率を計算する。
化学進化に関しては、地球に内在するウランとトリウムの量が銀河の化学進化の過程の中でいかにして決まるか詳細に検討し、その内在量に銀河(宇宙)スケールでの普遍性があるのか、さらにその主要な起源が中性子星合体なのかあるいは特異な超新星なのかを明らかにしていく計画である。大陸三層モデルによる地球ニュートリノ計算は、その他の地球科学の観測データとの整合性を議論する。化学進化と超新星背景ニュートリノの総合的研究のため、種族合成計算に超新星ニュートリノの放出量の評価を組み込む準備を進めてきたので、これを完成させる。

  • 研究成果

    (39件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大学
  • [雑誌論文] Nucleosynthesis: The Where and How2021

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T. and Tsujimoto, T.
    • 雑誌名

      Encyclopedia of Geology 2nd edition

      巻: 5 ページ: 1-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multidimensional Boltzmann Neutrino Transport Code in Full General Relativity for Core-collapse Simulations2021

    • 著者名/発表者名
      Akaho Ryuichiro、Harada Akira、Nagakura Hiroki、Sumiyoshi Kohsuke、Iwakami Wakana、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Matsufuru Hideo、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 909 ページ: 210-1~210-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe1bf

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutrino-nucleus reactions on oxygen and neon for nucleosynthesis and supernova neutrino detection2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshio、Chiba Satoshi、Yoshida Takashi、Nakazato Ken’ichiro、Sakuda Makoto、Takahashi Koh、Umeda Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 1643 ページ: 012027-1-6

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1643/1/012027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing an end-to-end simulation framework of supernova neutrino detection2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Masamitsu、Suwa Yudai、Nakazato Ken’ichiro、Sumiyoshi Kohsuke、Harada Masayuki、Harada Akira、Koshio Yusuke、Wendell Roger A.
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 023E01-1-21

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analytic solutions for neutrino-light curves of core-collapse supernovae2020

    • 著者名/発表者名
      Suwa Yudai、Harada Akira、Nakazato Ken’ichiro、Sumiyoshi Kohsuke
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 013E01-1-12

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa154

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Remarkable Migration of the Solar System from the Innermost Galactic Disk; a Wander, a Wobble, and a Climate Catastrophe on the Earth2020

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto Takuji、Baba Junichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 904 ページ: 137-1~137-6

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abc00a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of symmetry energy on the radius and tidal deformability of neutron stars in the relativistic mean-field model2020

    • 著者名/発表者名
      Hu Jinniu、Bao Shishao、Zhang Ying、Nakazato Ken’ichiro、Sumiyoshi Kohsuke、Shen Hong
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 043D01-1-20

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa016

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Boltzmann-radiation-hydrodynamics Simulations of Core-collapse Supernovae with Different Equations of State: The Role of Nuclear Composition and the Behavior of Neutrinos2020

    • 著者名/発表者名
      Harada Akira、Nagakura Hiroki、Iwakami Wakana、Okawa Hirotada、Furusawa Shun、Sumiyoshi Kohsuke、Matsufuru Hideo、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 902 ページ: 150-1~150-25

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abb5a9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Simulations of the Early Postbounce Phase of Core-collapse Supernovae in Three-dimensional Space with Full Boltzmann Neutrino Transport2020

    • 著者名/発表者名
      Iwakami Wakana、Okawa Hirotada、Nagakura Hiroki、Harada Akira、Furusawa Shun、Sumiyoshi Kosuke、Matsufuru Hideo、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 903 ページ: 82-1~82-24

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abb8cf

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neutrino Transport with Monte Carlo Method. I. Toward Fully Consistent Implementation of Nucleon Recoils in Core-collapse Supernova Simulations2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Chinami、Nagakura Hiroki、Hori Yusuke、Yamada Shoichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 897 ページ: 43-1~43-17

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab97b2

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 修正ウルカ過程のニュートリノ放出率計算のための核物質中の核子間相関の精密化2021

    • 著者名/発表者名
      鷹野正利, 阿部雄太, 富樫甫
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 超新星ニュートリノライトカーブ観測における状態方程式による影響2021

    • 著者名/発表者名
      中西史美,中里健一郎,小汐由介,原田将之,住吉光介,諏訪雄大,原田了,森正光,Roger Wendell
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 原始中性子星冷却のニュートリノ観測2021

    • 著者名/発表者名
      中里健一郎
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 超新星背景ニュートリノと種族合成2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木英之
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 大陸三層モデルに基づく地球ニュートリノフラックスの評価2021

    • 著者名/発表者名
      石塚雄太、鈴木英之、戎崎俊一、丸山茂徳
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会 (poster)
  • [学会発表] Muellerの簡易モデルに基づく超新星爆発、中性子星・ブラックホール形成2021

    • 著者名/発表者名
      太田慧史、鈴木英之
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会 (poster)
  • [学会発表] Core-collapse simulations of rapidly rotating progenitors by Boltzmann-radiation-hydrodynamics code2021

    • 著者名/発表者名
      A. Harada and S. Yamada
    • 学会等名
      Black Hole Astrophysics with VLBI: Multi-Wavelength and Multi-Messenger Era (poster)
    • 国際学会
  • [学会発表] SN法を用いたボルツマン輻射流体コードによる高速回転星の重力崩壊シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      原田了、山田章一
    • 学会等名
      日本天文学会2021年春季年会
  • [学会発表] 高速回転星重力崩壊のボルツマン-ニュートリノ輻射流体シミュレーショ ン2021

    • 著者名/発表者名
      原田了、山田章一
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会 (poster)
  • [学会発表] 原始中性子星におけるミューオンとそのニュートリノシグナルへの影響2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦健一、山田章一
    • 学会等名
      2021年日本天文学会春季年会
  • [学会発表] 超新星爆発におけるミューオン生成とニュートリノシグナルへの影響2021

    • 著者名/発表者名
      杉浦健一、山田章一
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 重力崩壊型超新星のボルツマン方程式によるニュートリノ輻射流体計算2021

    • 著者名/発表者名
      岩上わかな
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] ボルツマンハイドロコードによる重力崩壊型超新星計算の進捗状況と今後の計画2021

    • 著者名/発表者名
      岩上わかな
    • 学会等名
      「富岳で加速する素粒子・原子核・宇宙・惑星」シンポジウム
  • [学会発表] 三次元空間における重力崩壊型超新星のボルツマン方程式によるニュー トリノ輻射流体計算2021

    • 著者名/発表者名
      岩上わかな
    • 学会等名
      日本天文学会2021年春季年会
  • [学会発表] 多次元一般相対論的ボルツマンニュートリノ輸送コード開発2021

    • 著者名/発表者名
      赤穗龍一郎、山田章一
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] 一般相対論的ボルツマン輻射流体計算による原始中性子星冷却2021

    • 著者名/発表者名
      赤穗龍一郎、山田章一
    • 学会等名
      2021 年日本天文学会春季大会
  • [学会発表] 太陽系の銀河内軌道変化と地球の寒冷化2021

    • 著者名/発表者名
      辻本拓司
    • 学会等名
      第7回超新星ニュートリノ研究会
  • [学会発表] クラスター変分法による修正ウルカ過程のニュートリノ放射率II2020

    • 著者名/発表者名
      鷹野正利, 阿部雄太, 富樫甫
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 超新星爆発の長時間シミュレーションと解析フレームワーク開発2020

    • 著者名/発表者名
      森正光,Roger Wendell,諏訪雄大,中里健一郎,住吉光介,小汐由介,原田将之,原田了
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] Core-collapse Supernova Simulations with the Boltzmann-neutrino transport using the SN method2020

    • 著者名/発表者名
      A. Harada and S. Yamada
    • 学会等名
      CHALLENGES AND INNOVATIONS IN COMPUTATIONAL ASTROPHYSICS - II (ChaICA - II)
    • 国際学会
  • [学会発表] ボルツマン輻射流体コードによる高速回転星の重力崩壊シミュレーショ ン2020

    • 著者名/発表者名
      原田了、山田章一
    • 学会等名
      「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会2020 (poster)
  • [学会発表] Boltzmann-radiatioin-hydrodynamics simulations of the core collapse of rapidly rotating stars2020

    • 著者名/発表者名
      原田了、山田章一
    • 学会等名
      第33回理論懇シンポジウム「理論天文学・宇宙物理学のブレイクスルー」(poster)
  • [学会発表] 高速回転星重力崩壊のボルツマン輻射流体シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      原田了、山田章一
    • 学会等名
      高エネルギー宇宙物理学研究会2020 (poster)
  • [学会発表] 超新星爆発のボルツマン輻射流体計算で探る核物質の状態方程式2020

    • 著者名/発表者名
      大川博督、山田章一
    • 学会等名
      第 7回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会 (poster)
  • [学会発表] 重力崩壊型超新星のボルツマン方程式による空間三次元のニュートリノ輻射流体計算2020

    • 著者名/発表者名
      岩上わかな
    • 学会等名
      新学術「地下宇宙」領域研究会
  • [学会発表] 計画研究E02:超新星ニュートリノと核物理・宇宙化学進化の理論研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木英之
    • 学会等名
      新学術「地下宇宙」領域研究会
  • [備考] Supernova Neutrino Database

    • URL

      http://asphwww.ph.noda.tus.ac.jp/snn/

  • [備考] Supernova Relic Neutrino Background

    • URL

      http://asphwww.ph.noda.tus.ac.jp/srn/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi