• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

理論・計算・データ科学による蓄電固体界面イオンダイナミクスの機構解明

計画研究

研究領域蓄電固体デバイスの創成に向けた界面イオンダイナミクスの科学
研究課題/領域番号 19H05815
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

館山 佳尚  国立研究開発法人物質・材料研究機構, エネルギー・環境材料研究拠点, グループリーダー (70354149)

研究分担者 中山 将伸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10401530)
井上 元  九州大学, 工学研究院, 准教授 (40336003)
DAM HieuChi  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70397230)
武藤 俊介  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (20209985)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2024-03-31
キーワード第一原理計算 / 連続体計算 / インフォマティクス / データ駆動型AI解析 / 全固体電池 / 電気化学 / イオニクス / 拡散
研究実績の概要

蓄電固体界面ではしばしば特異的なイオンの振舞いが観測されている。これらは界面付近の原子構造、電子状態、および可動イオン状態の変調が複雑に関連していることが予想されるものの、そのメカニズムはわかっていない。計画研究A03ではこれらの課題を打破すべく、ナノスケール第一原理計算、高精度メソスケール計算、実験データに関するデータ駆動型AI解析を有機的に組み合わせることで、蓄電固体界面の平衡状態における構造・電子・可動イオン状態の解明と制御指針・学理の構築を目指す。
初年度はまず電極ー電解質界面の取扱いに向けた手法開発・確立を中心に取り組んだ。第一原理計算については、サンプリングが困難なヘテロ固固界面について高効率に安定構造探索を可能とするヘテロ界面CALYPSO法などの世界初となる手法の開発を行った。LCO正極/LPS固体電解質界面モデルを用いた実験との比較により、ヘテロ界面の微視的描像を良く再現できることが示された。我々はさらに固体電解質界面やメソスケール界面の探索・解析を行う手法開発も進めた。実験ーデータ駆動型AI解析連携では、STEM-EELSスペクトラムイメージデータに対する非負スペクトル分解法の開発・確立を行った。これにより、界面付近の構造と元素分布の同時解析が効率化された。さらに計測2次元・3次元画像を解析するAI解析手法の開発にも取り組んでいる。
これらの開発とあわせて、高エネルギー密度正極の有力候補である酸素レドックスを伴う遷移金属酸化物材料や固体電解質群の探索および解析にも取り組んだ。界面解析についても、黒鉛負極ー炭酸リチウムSEI膜やLi金属ー固体電解質界面におけるLiイオン状態の第一原理計算解析、そして本領域で標準界面として定めたLCO正極/LATP固体電解質界面に関するイオン挙動の微視的観察も進め、界面付近の構造・電子・可動イオン状態の基礎物性の理解も進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画研究A03では、蓄電固体界面の構造及び電子・イオン状態の(1)計算科学解析、(2)計測データ等と連動したデータ駆動型AI 解析、その上で(3)蓄電固体界面イオニクスの学理構築を目標としている。
初年度はまず電極ー電解質界面の取扱いに向けた手法開発・確立を中心に取り組んだ。第一原理計算については、サンプリングが困難なヘテロ固固界面について高効率に安定構造探索を可能とするヘテロ界面CALYPSO法などの世界初となる手法の開発を行った。LCO正極/LPS固体電解質界面モデルを用いた実験との比較により、ヘテロ界面の微視的描像を良く再現できることが示された。我々はさらに固体電解質界面やメソスケール界面の探索・解析を行う手法開発も進めた。実験ーデータ駆動型AI解析連携では、STEM-EELSスペクトラムイメージデータに対する非負スペクトル分解法の開発・確立を行った。これにより、界面付近の構造と元素分布の同時解析が効率化された。さらに計測2次元・3次元画像を解析するAI解析手法の開発にも取り組んでいる。初年度ということで、博士研究員等の雇用に時間を要する面があったが開発・確立は順調に進んでいる。
さらに界面付近の構造・電子・可動イオン状態の基礎物性の理解も進展させた。高エネルギー密度正極の有力候補である酸素レドックスを伴う遷移金属酸化物材料の構造とレドックスの関係を明らかにし、また固体電解質群の機械学習探索による記述子理解も進展した。界面解析についても、黒鉛負極ー炭酸リチウムSEI膜やLi金属ー固体電解質界面におけるLiイオン状態の第一原理計算解析、そして本領域で標準界面として定めたLCO正極/LATP固体電解質界面に関するイオン挙動の微視的観察も進め、界面付近のイオン状態の理解が進展した。

今後の研究の推進方策

計画研究A03は、実験系の計画研究と連携しながら、蓄電固体界面の構造・電子状態・イオン変調に関する計算科学研究・データ科学研究を遂行し、その界面ダイナミクスの解明とそれをもとにした界面理論構築を行う。この目標に向けて(1)まず開発中の計算科学・データ解析技術のさらなる確立に取り組みつつ、(2)界面現象に関する記述子探索やモデル検証を進め、(3)実験系計画研究との連携を深化をさせる。(1)では、まず開発してきた第一原理ヘテロ固固界面サンプリング手法を様々な固固界面に適用し、その汎用性の拡張を行う。また前年度構築したイオン・電子輸送と電気化学反応のダイナミクスをメソスケール解析する計算モデルに、ナノスケール解析より得られる固固界面モデルの適用を試みる。さらに計測2次元・3次元画像に対して界面の重要な特徴を自動的に発見するAI解析手法の開発、電極/電解質モデル試料のTEM薄片試料加工法検討およびSTEM-EELS/EDX分析条件最適化によるデータ処理技術の確立、などに取り組む。(2)に対応して、前年度までに取得した界面構造の記述子と高精度第一原理計算の結果データを用いて機械学習による回帰分析を実施し、界面イオン交換などの電池特性抽出に関わる予備的検討を行う。また、回帰式の予測能に対する詳細解析を行い、不足する界面記述子情報を整理する。さらに前年度検討した、ナノスケール計算から得られる材料物性や濃度分布の反映を想定した計算モデルを、実験系研究との比較により検証および高度化を進める。最後に(3)に関して、計画研究A02が扱う膨大な電子顕微鏡2次元像、硬X線分光タイコグラフィ法による3次元画像に対するAI解析の実施や、計画研究A01,A04の扱う蓄電固体材料界面の物性解析を実験グループと相互連携して進める。

  • 研究成果

    (70件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 32件、 招待講演 19件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Surface-Dependent Stability of the Interface between Garnet Li7La3Zr2O12 and the Li Metal in the All-Solid-State Battery from First-Principles Calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Gao Bo、Jalem Randy、Tateyama Yoshitaka
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 16350~16358

    • DOI

      10.1021/acsami.9b23019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation and stabilization mechanisms of anionic redox for Li storage applications: Joint experimental and theoretical study on Li2TiO3-LiMnO2 binary system2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Yuki、Sawamura Miho、Kondo Sayaka、Harada Maho、Noda Yusuke、Nakayama Masanobu、Kobayakawa Sho、Zhao Wenwen、Nakao Aiko、Yasui Akira、Rajendra Hongahally Basappa、Yamanaka Keisuke、Ohta Toshiaki、Yabuuchi Naoaki
    • 雑誌名

      Materials Today

      巻: 37 ページ: 43~55

    • DOI

      10.1016/j.mattod.2020.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiorbital bond formation for stable oxygen-redox reaction in battery electrodes2020

    • 著者名/発表者名
      Sudayama Takaaki、Uehara Kazuki、Mukai Takahiro、Asakura Daisuke、Shi Xiang-Mei、Tsuchimoto Akihisa、Mortemard de Boisse Benoit、Shimada Tatau、Watanabe Eriko、Harada Yoshihisa、Nakayama Masanobu、Okubo Masashi、Yamada Atsuo
    • 雑誌名

      Energy & Environmental Science

      巻: 13 ページ: 1492~1500

    • DOI

      10.1039/C9EE04197D

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Li-ion transport at the interface between a graphite anode and Li2CO3 solid electrolyte interphase: ab initio molecular dynamics study2020

    • 著者名/発表者名
      Baba Takeshi、Sodeyama Keitaro、Kawamura Yoshiumi、Tateyama Yoshitaka
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 ページ: 10764~10774

    • DOI

      10.1039/C9CP06608J

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 4.データ科学と第一原理計算を活用した蓄電池用固体電解質の物性評価2020

    • 著者名/発表者名
      中山 将伸, 中野 高毅
    • 雑誌名

      Denki Kagaku

      巻: 88 ページ: 21~27

    • DOI

      10.5796/denkikagaku.20-FE0005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Descriptors for dielectric constants of perovskite-type oxides by materials informatics with first-principles density functional theory2020

    • 著者名/発表者名
      Noda Yusuke、Otake Masanari、Nakayama Masanobu
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 21 ページ: 92~99

    • DOI

      10.1080/14686996.2020.1724824

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Novel Mg-ion conductive oxide of μ-cordierite Mg0.6Al1.2Si1.8O62020

    • 著者名/発表者名
      Takeda Hayami、Nakano Koki、Tanibata Naoto、Nakayama Masanobu
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 21 ページ: 131~138

    • DOI

      10.1080/14686996.2020.1730237

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] First-Principles Density Functional Theory Calculations for Formic Acid Adsorption onto Hydro-Garnet Compounds2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Masanobu、Ishida Kunihiro、Watanabe Kentaro、Tanibata Naoto、Takeda Hayami、Maeda Hirotaka、Kasuga Toshihiro
    • 雑誌名

      ACS Omega

      巻: 5 ページ: 4083~4089

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b03746

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetry in the Solvation-Desolvation Resistance for Li Metal Batteries2020

    • 著者名/発表者名
      Tanibata Naoto、Morimoto Riku、Nishikawa Kei、Takeda Hayami、Nakayama Masanobu
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 92 ページ: 3499~3502

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b05321

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全固体電池の開発におけるイオン伝導性セラミックスの材料探索2020

    • 著者名/発表者名
      中野 高毅, 中山 将伸
    • 雑誌名

      分離技術

      巻: 50 ページ: 11~17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of nanoscale local stress distribution in phase-separated glass using scanning transmission electron microscopy-cathodoluminescence2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Taiki、Ohtsuka Masahiro、Takahashi Yoshimasa、Yoshino Haruhiko、Amma Shin-ichi、Muto Shunsuke
    • 雑誌名

      Materialia

      巻: 9 ページ: 100578~100578

    • DOI

      10.1016/j.mtla.2019.100578

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible high-potential ilmenite type Na1MO3(M=V-Ni) cathodes realized by dominant oxygen redox reaction2020

    • 著者名/発表者名
      Assadi M. H. N.、Okubo Masashi、Yamada Atsuo、Tateyama Yoshitaka
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 4 ページ: 015401~015401

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.4.015401

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Li+ Transport Mechanism at the Heterogeneous Cathode/Solid Electrolyte Interface in an All-Solid-State Battery via the First-Principles Structure Prediction Scheme2019

    • 著者名/発表者名
      Gao Bo、Jalem Randy、Ma Yanming、Tateyama Yoshitaka
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 32 ページ: 85~96

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.9b02311

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of machine learning techniques to electron microscopic/spectroscopic image data analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Muto Shunsuke、Shiga Motoki
    • 雑誌名

      Microscopy

      巻: 69 ページ: 110~122

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfz036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-negative Matrix Factorization and Its Extensions for Spectral Image Data Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Shiga Motoki、Muto Shunsuke
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 17 ページ: 148~154

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2019.148

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STEM‐EELS analysis of the interface structures of composite ASS‐LIB electrodes fabricated via aerosol deposition2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yuta、Iriyama Yasutoshi、Muto Shunsuke
    • 雑誌名

      Journal of the American Ceramic Society

      巻: 103 ページ: 1454~1462

    • DOI

      10.1111/jace.16813

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Local stress distribution in phase-separated glass by scanning transmission electron microscopy-cathodoluminescence2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto, Taiki Yamada, Masahiro Ohtsuka, Haruhiko Yoshino, Shin-ichi Amma and Yoshimasa Takahashi
    • 学会等名
      12th Asia-Pacific Microscopy Conference, APMC-2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Laplace変換インピーダンス法を用いたリチウム金属電極における非対称な充放電抵抗の解析2020

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・森本陸・西川慶・武田はやみ・中山将伸
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
  • [学会発表] “Evaluation of the Mg-ion conductivity and phase stability of Mg-ion conductor MgZr4(PO4)6 by DFT method”2020

    • 著者名/発表者名
      K. Nakano, Y. Noda, N. Tanibata, M. Nakayama, K. Kajihara, K. Kanamura
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies,
    • 国際学会
  • [学会発表] エネルギー物質科学と界面イオニクス・エレクトロニクス2019

    • 著者名/発表者名
      館山 佳尚
    • 学会等名
      第58回 玉城嘉十郎教授記念公開学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 第一原理酸化還元反応シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      館山 佳尚
    • 学会等名
      第33回分子シミュレーション討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 全固体電池とマテリアルズ・インフォマティクス2019

    • 著者名/発表者名
      中山 将伸
    • 学会等名
      耐火物技術協会東海支部, 2019年度見学講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] omputational and theoretical electrochemistry of Li-ion states around electrode / solid electrolyte interfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources 2019 (ACEPS-10)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マテリアルズ・インフォマティクスによる蓄電池材料の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中山 将伸
    • 学会等名
      日本ファインセラミックス協会, JFCAセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] DFT Sampling Studies on Interface Ionics at Disordered Heterogeneous Solid-Solid Interfaces2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      The 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-22)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single pass STEM-EMCD for quantitative magnetic moment measurement2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto
    • 学会等名
      Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Machine learning techniques for electron microscopic/spectroscopic image data analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto
    • 学会等名
      12th International Symposium on Atomic Level Characterization for New Materials and Devices ’19, ALC’19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High-voltage scanning/transmission electron microscopy at Nagoya―Where do we come from? What are we? Where are we going? ―2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto
    • 学会等名
      International Conference on Analytical Science and Technology, ICAST 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DFT studies on ionic and electronic states around electrode/solid-electrolyte interfaces via efficient structure search techniques2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      2nd World Conference on Solid Electrolytes for Advanced Applications: Garnets and Competitor
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Data-Driven Materials Exploration of Ion Conductive Ceramics for All Solid-State Rechargeable Batteries with Materials Simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Nakayama
    • 学会等名
      2nd World Conference on Solid Electrolytes for Advanced Applications: Garnets and Competitors
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantitative element/site-selective chemical analysis of crystalline materials using a beam-rocking method2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto, and Masahiro Ohtsuka
    • 学会等名
      Frontiers of Electron Microscopy on Materials Science, FEMMS 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mining Physical/Chemical Properties from Nano-Scale Areas Using STEM Spectroscopic Methods and Informatics Techniques2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto, Jakob Spiegelberg, Motoki Shiga, Masahiro Ohtsuka and Jan Rusz
    • 学会等名
      The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DFT sampling approach to interface and surface processes in catalyst and battery2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      CPMD Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算からみた蓄電池界面のイオン・電子状態2019

    • 著者名/発表者名
      館山 佳尚
    • 学会等名
      第74回 固体イオニクス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 材料シミュレーションとベイズ最適化を用いたNASICON型高Liイオン伝導体の探索2019

    • 著者名/発表者名
      中野高毅、小林亮、谷端直人、武田はやみ、中山将伸
    • 学会等名
      日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会
  • [学会発表] メカノケミカル法によるLi2FeCl4の合成とリチウムイオン伝導性評価2019

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・加藤雅士・中野高毅・武田はやみ・中山将伸
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 高Naイオン伝導性Na2V3O7電極の構造解析とDFT計算を用いたNa拡散機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      谷端直人・前田将基・近藤祐生・山田祥平・武田はやみ・中山将伸・Christian Masquelier
    • 学会等名
      第58回 東海若手セラミスト懇話会
  • [学会発表] Li過剰NASICON型固体電解質のLiイオン伝導性評価及び高伝導性組成探索2019

    • 著者名/発表者名
      原田真帆,武田はやみ,中野高毅,谷端直人,中山将伸
    • 学会等名
      第60回電池討論会
  • [学会発表] ベイズ最適化によるLi過剰NASICON型酸化物系固体電解質の高伝導性組成探索2019

    • 著者名/発表者名
      原田真帆,武田はやみ,中野高毅,谷端直人,中山将伸
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎討論会
  • [学会発表] ハイスループット計算と機械学習によるナトリウム電池材料の探索2019

    • 著者名/発表者名
      李 海仁、中野高毅、谷端 直人、武田はやみ、中山将伸
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎討論会
  • [学会発表] 第一原理計算によるLi過剰系酸フッ化物正極材料のレドックス機構解析2019

    • 著者名/発表者名
      前田将基、谷端直人、中山将伸、薮内直明
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎討論会
  • [学会発表] 材料シミュレーションとベイズ最適化を用いた高Liイオン伝導体の高効率組成最適化2019

    • 著者名/発表者名
      中野高毅、谷端直人、武田はやみ、中山将伸、野田祐輔、小林亮、竹内一郎
    • 学会等名
      電気化学会第87回大会
  • [学会発表] Charge reaction mechanisms of rocksalt-type Li1.2Mn0.4Ti0.4O2 cathode oxides using first principals calculations2019

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kondo,Naoto Tanibata,Hayami Takeda,Masanobu Nakayama,Naoaki Yabuchi
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramics Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] High-throughput Force Field Calculation towards the Search for Fast Ion Conductive Materials2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Miyaji, K. Nakano, N. Tanibata, M. Nakayama, R. Kobayashi
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational study of diffusition evaluation of spinel cathodes materials for Mg ion batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Taruto ATSUMI, Kohei SHIMOKAWA, Maho HARADA, Masanobu NAKAYAMA, Tetsu ICHITSUBO
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] リチウムイオン電池・燃料電池の数値解析とモデリング(化学工学的アプローチ)2019

    • 著者名/発表者名
      井上 元
    • 学会等名
      電気化学会関東支部 第 55 回学際領域セミナー 電気化学デバイスの実用化に向けた学際的アプローチ
    • 招待講演
  • [学会発表] Simulation for all-solid state batteries with multi-element network model2019

    • 著者名/発表者名
      Ryusei Hirate, Hiroki Mashioka, Shinichiro Yano, Gen Inoue, Yoshifumi Tsuge
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress, APCChE 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of porous structure on dynamic behavior in Lithium-ion batteries by numerical simulation2019

    • 著者名/発表者名
      Gen Inoue, Hiroki Mashioka, Yoshifumi Tsuge
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress, APCChE 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Integrated simulation approach to understand the relationship between fabrication process and cell performance in polymer electrolyte fuel cells2019

    • 著者名/発表者名
      Gen Inoue
    • 学会等名
      The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems, IMPRES2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identifying parameters from discharging and relaxation curves of Lithium-ion batteries using porous electrode theory2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Mashioka, Gen Inoue, Yoshifumi Tsuge
    • 学会等名
      The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems, IMPRES2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Interface of electrode-solid electrolyte composite of ASS-LIB fabricated by aerosol deposition analysed by STEM- EELS2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamamoto, Y. Iriyama, S. Muto
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability (ICMaSS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体酸化物電解質表面とAD法で作製した複合電極界面のSTEM-EELS分析2019

    • 著者名/発表者名
      山本 悠太, 入山 恭寿, 武藤 俊介
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会
  • [学会発表] Recent progress in quantitative STEM-energy loss magnetic chiral dichroism measurement,2019

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Muto
    • 学会等名
      Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microscope mechanism of Li-ion transport at Interfaces between LiCoO2 Cathode and Sulfide Electrolyte in All-Solid-State Battery via DFT-CALYPSO Method2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Gao, Randy Jalem, Yanming Ma, Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      Materials research meeting 2019, MRS-Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure Search and Property Analysis of Interfaces between Cathode and Solid Electrolyte in All-Solid-State Battery via DFT-CALYPSO Method2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Gao, Randy Jalem, Yanming Ma, Yoshitaka Tateyama
    • 学会等名
      The 10th Asian Conference on Electrochemical Power Sources 2019, The organizing committee of ACEPS-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure Search and Property Analysis of Interfaces between Cathode and Solid Electrolyte in All-Solid-State Battery via DFT-CALYPSO Method2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Gao, Randy Jalem, Yanming Ma, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      The 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] The Oxidative Coupling of Methane Catalyzed by MgO; A First-Principle Based Microkinetics and Ab-initio Molecular Dynamics Study2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishikawa and Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      The 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] AMP2: A Package for Automated Ab-initio Calculation for Crystalline Materials2019

    • 著者名/発表者名
      Yong Youn, Miso Lee, Changho Hong, Doyeon Kim, Kanghoon Yim, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      The 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Force Field Parameterization using Genetic Algorithm for Lithium-Ion Battery Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Xichan Gao, Yoshitaka Tateyama, Kazuto Akagi,
    • 学会等名
      The 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations (Asian-22)
    • 国際学会
  • [学会発表] Genetic Algorithm Based Force Field Parameterization for Lithium-Ion Battery Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Xichan Gao, Yoshitaka Tateyama, Kazuto Akagi,
    • 学会等名
      計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)シンポジウム
  • [学会発表] Atomic-scale insight into surface morphology and stability of interface between garnet Li7La3Zr2O12 and Li metal from first principles2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Gao, Randy Jalem, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      2nd World Conference on Solid Electrolytes for Advanced Applications: Garnets and Competitors (Garnet2019), Organizing Committee of Garnet 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Density Functional Theory-Based Microkinetic Analysis of Oxidative Coupling of Methane Catalyzed by Pure and Lithium-Doped Magnesium Oxide2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishikawa, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      EuropaCat2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Density functional theory-based microkinetic analysis of oxidative coupling of methane catalyzed by pure and lithium-doped magnesium oxide2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ishikawa, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      APCAT-8
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of Magnesium-Organo-Haloaluminate complex in Magnesium Ion Battery electrolytes: A Car-Parrinello Molecular Dynamics (CPMD) Study2019

    • 著者名/発表者名
      Ashu Choudhary, Keitaro Sodeyama, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      CPMD Meeting 2019 - Pushing the Boundaries of Molecular Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure Search and Property Analysis of Interfaces between Cathode and Solid Electrolyte in All-Solid-State Battery via DFT-CALYPSO Method2019

    • 著者名/発表者名
      Bo Gao, Randy Jalem, Yanming Ma, Yoshitaka Tateyama,
    • 学会等名
      The eleventh International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-11)
    • 国際学会
  • [備考] NIMS GREEN 界面計算科学グループホームーページ

    • URL

      https://www.nims.go.jp/group/cs/

  • [備考] 名古屋工業大学中山研究室ホームページ

    • URL

      http://nakayama.web.nitech.ac.jp/jp/

  • [備考] 北陸先端科学技術大学院大学ダム研究室ホームページ

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~dam/

  • [備考] 九州大学井上研究室ホームページ

    • URL

      https://altair.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/ecs/

  • [備考] 名古屋大学武藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.nanoscopy.imass.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi