• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

始原生殖細胞の分化運命決定を制御する遺伝子ネットワーク

計画研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 20062001
研究機関東北大学

研究代表者

松居 靖久  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40241575)

研究分担者 野瀬 俊明  三菱化学生命科学研究所, 研究部門, 主任研究員 (70183902)
岡村 大治  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (80393263)
前田 郁麻  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (20376560)
キーワード始原生殖細胞 / エピジェネティクス / 遺伝子改変マウス / ES細胞 / siRNA / DNAメチル化 / 転写制御 / Vasa
研究概要

本研究課題では、始原生殖細胞が胚発生過程で分化運命の決定を受けるメカニズムを解明するために、まずこれまでに同定した始原生殖細胞分化決定遺伝子候補の機能および作用機構を、遺伝子改変マウスの解析により明らかにする。今年度はこれまでに2種類の候補遺伝子についてベクターを完成させ、現在ES細胞に導入している。また前駆細胞の時期から始原生殖細胞で特異性のある発現を示すmill/fragilis遺伝子について、これまでにその発現制御領域のDNAの脱メチル化が始原生殖細胞での特異的な発現に係わっていることを示し、発現制御に係わるエピジェネティック制御分子を同定することを目指している。今年度はこれまでに、この遺伝子の発現が開始する形成期の少数の始原生殖細胞を用いて、DNAメチル化解析を行うための条件決定を行った。さらに、網羅的で効率的に始原生殖細胞分化決定遺伝子の候補を同定するために、ES細胞から始原生殖細胞が分化する培養系にsiRNAライブラリーを導入して、始原生殖細胞の分化運命決定に係わる遺伝子候補を機能的にスクリーニングし、さらにそれらの機能の詳細を解明することを目指す。今年度は5つの候補遺伝子を同定し、そのsiRNAをES細胞に作用させて得られる細胞の始原生殖細胞としての性質を、マーカー遺伝子の発現と、移植による配偶子への分化能により解析を進めている。一方、Vasa遺伝子可視化指標を持つES細胞及びiPS細胞からの生殖細胞や配偶子前駆体への分化条件を検索することによって、半数体細胞への分化進行を促す条件が確認された。また、雄性減数分裂に不可欠機能を持つVasa蛋白に共役するRanBP遺伝子について、その機能不全マウスを作製し、減数分裂分化に異常を示すことが判明した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Single nucleotide polymorphisms of the PRDM9 (MEISETZ) in patients with non-obstructive azospermia.2009

    • 著者名/発表者名
      Irie, S.
    • 雑誌名

      J.Andrology 30

      ページ: 426-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Requirement of Oct3/4 for germ cell specification.2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura, D
    • 雑誌名

      Developmental Biology 317

      ページ: 576-584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of commonly expressed transcripts both in the hematopoietic and germline stem niche.2008

    • 著者名/発表者名
      Mizukami, T
    • 雑誌名

      Stem Cell Development 17

      ページ: 67-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences and similarities in the developmental status of embryo-derived stem cells and primordial germ cells revealed by global expression profiling.2008

    • 著者名/発表者名
      Mise, N
    • 雑誌名

      Genes to Cells 13

      ページ: 863-877

    • 査読あり
  • [学会発表] Heterogeneity of mouse primordial germ reflects distinct status of their differentiation, and properties of proliferation and apoptosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujimura, Y.
    • 学会等名
      XIVth International Workshop on the Development and Function of the Reproductive Organs.
    • 発表場所
      Roma, Italia
    • 年月日
      20080915-20080917
  • [学会発表] Requirement of Oct3/4 function for germ cell specification.2008

    • 著者名/発表者名
      Okamura, D
    • 学会等名
      Joint meeting of the societe Francaise de Biologie du Development/Japanese Society of Developmental Biologists, 'Frontiers in Developmental Biology'
    • 発表場所
      Presqu'ile de Giens, France
    • 年月日
      20080912-20080917
  • [学会発表] 始原生殖細胞が多能性幹細胞へ変化するメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      松居靖久
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会、第61回日本生化学会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Potentiality of creating gametes from ES cells2008

    • 著者名/発表者名
      Noce, T.
    • 学会等名
      Germ cells meeting in Cold Spring Harbor Laboratory
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor, USA
    • 年月日
      2008-10-03
  • [学会発表] Potentiality of creating gametes from ES cells2008

    • 著者名/発表者名
      Noce, T.
    • 学会等名
      International conference on reproductive health of the population of Urals and Siberia
    • 発表場所
      Yekaterinburg, Russia
    • 年月日
      2008-06-27
  • [学会発表] Potentiality of creating gametes from ES cells in culture2008

    • 著者名/発表者名
      野瀬俊明
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-05-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi