• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

マウス生殖系列細胞における生殖顆粒構造の分子機能解析

計画研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 20062004
研究機関京都大学

研究代表者

中辻 憲夫  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 教授 (80237312)

研究分担者 中馬 新一郎  京都大学, 再生医科学研究所, 助教 (20378889)
キーワード発生・分化 / 遺伝学 / 遺伝子 / 動物 / バイオテクノロジー
研究概要

生殖細胞はゲノム情報を次世代に伝達し個体発生の起点となる細胞系譜である。その発生分化プロセスではゲノムの再プログラム化、個体発生能の形成、DNA組み換え等重要な生命現象が起こる。一方、生殖細胞に顕著に観察される構造的特徴に生殖顆粒が挙げられる。同構造は世代、種を越えて観察される事から生殖細胞の発生分化、特性に重要な役割を担うものと考えられる。しかし哺乳類生殖顆粒の解析はこれまでに殆ど進んでいない。本研究計画は哺乳類生殖顆粒の構成蛋白質をコードするマウスtudor遺伝子群を研究材料として生殖顆粒構造が担う分子生物学的機能を明らかにする事を目的とする。平成20年度は(1)TDRD1およびMILIの相互作用、(2)TDRD6ノックアウトマウスの解析、を中心に研究を進めた。(1)生殖顆粒に局在するtudorファミリーTDRD1蛋白質はマウスpiwiファミリーMILIと結合し、レトロトランスポゾンの中程度の抑制、ゲノムDNAメチル化、また生殖細胞特異的なsmall RNAであるpi/rasiRNAのプロファイルに関与する事が明らかとなった。(2)Tdrd6が雄生殖顆粒chromatoid bodyの形成維持に必須な分子で有る事、EIF4EやPABP等の重要な翻訳制御因子の細胞内局在に機能する事、またchromatoid bodyがautophagyシステムと密接な相関を示す事が明らかとなった。これらの結果からchromatoid bodyがRNA及び蛋白質制御に関わる細胞内RNPリモデリングセンターで有る可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mili Interacts with Tudor Domain-Containing Protein 1 in Regulating Spermatogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      Wang, J, et.al.
    • 雑誌名

      Curr Biol

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructural characterization of spermatogenesis and its evolutionary conservation in the germline : Germinal granules in mammals2008

    • 著者名/発表者名
      Chuma, S, et.al.
    • 雑誌名

      Mol Cell Endocrinol

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homing of mouse spermatogonial stem cells to germline niche depends on betal-integrin2008

    • 著者名/発表者名
      Kanatsu-Shinohara, M, et.al.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell 3

      ページ: 533-542

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of TDRD9 in male meiosis and regulatory pathway of transposon RNA and DNA methylation2008

    • 著者名/発表者名
      Shoji, M, et.al.
    • 学会等名
      Germ Cells, Cold Spring Habor Laboratory Meeting
    • 発表場所
      Cold spring harbor, USA
    • 年月日
      20081001-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi