• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

精子形成におけるエピジェネティック制御とsmall RNA

計画研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 20062007
研究機関大阪大学

研究代表者

仲野 徹  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (00172370)

キーワード遺伝子発現制御 / 小分子RNA / 非コードRNA / エピジェネティクス / piRNA / 生殖細胞
研究概要

piRNAは、精子形成に必須な小分子RNAである。piRNAは、他の小分子RNAであるmiRNAやsiRNAと異なり、dicer非依存的に産生されるが、その分子機構の詳細は明らかになっていない。piRNAの前駆体は、piRNAクラスターとよばれる遺伝子領域から産生される長い一本鎖RNAであり、胎生期には、そのほとんどがレトロトランスポゾン遺伝子に対応している。しかし、piRNAクラスターからの転写産物が必要かどうか、また、レトロトランスポゾン遺伝子の塩基配列が必要かどうか、は全くわかっていなかった。
我々は、単にセンス鎖とアンチセンス鎖のRNAが存在すれば、piRNA産生の材料として十分なのではないか、という仮説に基づいて、極めてシンプルな実験システムを構築した。それは、EGFPのアンチセンス鎖を発現するトランスジェニックマウスを作製し、センス鎖を発現するマウスと交配し、ダブルトランスジェニックマウス(dTgマウス)を作製する。そして、そのマウスにおいて、EGFPに対するpiRNAが産生されるかどうか、また、そのpiRNAによって、遺伝子サイレンシングが生じるかどうかをしらべる、というものである。
実験結果は、我々の仮説を完全に支持するものであった。dTgマウスにおいては、EGFPに対するpiRNAが産生され、piRNA依存的にEGFP遺伝子のプロモーター領域がDNAのメチル化をうけ、遺伝子発現がサイレンシングを受けることを示すことができたのである。この結果は、piRNA産生機構の研究において極めて大きなインパクトを有するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記の研究は、成果が得られる可能性は必ずしも高くはないが、よい結果が得られれば、当該分野において大きなインパクトをもたらすものとして立案、実行した。予想以上に順調に進捗し、非常にクリアーでインパクトのある結果を得ることができた。一方で、胎生期の生殖細胞の採取に手間取っており、その研究の進捗が遅れ気味である。あわせて、おおむね順調と判断した。

今後の研究の推進方策

dTgマウスを用いた研究は、今後、トランスジーンのみでなく内在性の遺伝子に対するpiRNAの誘導や遺伝子発現のサイレンシング誘導、という、意義の高い研究へとつなげていく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Targeted gene silencing in mouse germ cells by insertion of a homologous DNA into a piRNA generating locus.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Y, Watanabe T, Hoki Y, Shirane K, Li Y, Ichiiyanagi K, Kuramochi-Miyagawa S, Toyoda A, Fujiyama A, Oginuma M, Suzuki H, Sado T, Nakano T, Sasaki H.
    • 雑誌名

      Genome Res

      巻: (In press)

    • DOI

      10.1101/gr.137224.112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPAT2, a Mitochondrial Outer Membrane Protein, in piRNA Biogenesis in Germline Stem Cells2013

    • 著者名/発表者名
      Shiromoto Y, Kuramochi-Miyagawa S, Daiba A, Chuma S, Katanaya A, Nishimura K, Ohtaka M, Nakanishi M, Nakamura T, Yoshinaga K, Asada N, Nakamura S, Yasunaga T, Kojima-Kita K, Itou D, Kimura T, Nakano T
    • 雑誌名

      RNA

      巻: (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A forward genetic screen to study mammalian RNA interference - essential role of RNase IIIa domain of Dicer1 in 3' strand cleavage of dsRNA in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      Ohishi K, Nakano T
    • 雑誌名

      FEBS J.

      巻: 279 ページ: 832-43

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1742-4658.2012.08474.x.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of DPPA3 for chromatin condensation in mouse oocytogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      Liu YJ, Nakamura T, Nakano T
    • 雑誌名

      Biol Rep

      巻: 86 ページ: 1-8

    • DOI

      DOI:10.1095/biolreprod.111. 095018.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] PGC7 binds histone H3K9me2 to protect against conversion of 5MeC to 5HmC in early embryos2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Liu YU, Nakashima H, Umehara H, Inoue K, Matoba S, Tachibana M, Ogura A, Shinkai Y, Nakano T.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 486 ページ: 415-9

    • DOI

      10.1038/nature11093

    • 査読あり
  • [学会発表] piRNA産生システムの解析2012

    • 著者名/発表者名
      仲野徹
    • 学会等名
      22nd HCS 4th JARI Joint International Symposium
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012-08-30
  • [学会発表] piRNA and Spermatogenesis2012

    • 著者名/発表者名
      仲野 徹
    • 学会等名
      2nd SKLRB Symposia
    • 発表場所
      北京・中国
    • 年月日
      2012-05-07
  • [学会発表] DNA Methylation in Cell Differentiation and Transformation2012

    • 著者名/発表者名
      仲野 徹
    • 学会等名
      Shanghai International Conference of Epigenetics in Development and Disease
    • 発表場所
      上海・中国
    • 年月日
      2012-04-21

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi