• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

受精のメカニズムと受精前後における生殖細胞のエピゲノム調節

計画研究

研究領域生殖系列の世代サイクルとエピゲノムネットワーク
研究課題/領域番号 20062008
研究機関大阪大学

研究代表者

岡部 勝  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30089875)

研究分担者 蓮輪 英毅  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50343249)
磯谷 綾子  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20444523)
キーワード生殖細胞 / 遺伝子組換え動物 / 不妊 / 異種キメラ
研究概要

本研究課題では、生殖系列細胞の世代サイクルを分子生物学的に明らかにするために、受精過程や、生殖細胞の分化・成熟、相互認識に焦点を当て研究を進めた。
我々は精子が卵子に融合するために必須な分子としてIZUMOを同定していたが、卵子との融合機構について直接的な証拠が得られていなかった。そこで、IZUMOと結合している分子が重要ではないかと考え、IZUMO結合因子としてAce3を同定し、ノックアウトマウスを作製し、その影響を見た。しかしながら、Ace3ノックアウトマウスは妊孕性があり、受精に必須の分子ではなかった。また、我々はこれまでに分子シャペロンであるCanxと相同性の高い精巣特異的分子シャペロンであるClgnが受精に重要な分子であることを報告してきた。同様に分子シャペロンとして知られているCalrと相同性の高い分子で、Clgnよりも精子形成後期で精巣特異的に発現するCalr3に着目し、ノックアウトマウスを作製し解析した。その結果、Calr3ノックアウトマウスの表現形は、Clgnノックアウトマウスと同様に、精子の輸卵管への移行能と透明帯への結合能が欠損していることが分かった。さらに詳しく調べてみると、ClgnとCalr3のノックアウト精子で共通してADAM3が欠損していることが分かり、輸卵管への移行能と透明帯への結合能獲得に、ADAM3の成熟が重要であることを見出した。
また、我々は、生殖系列に寄与するラットES細胞の樹立に成功したので、個体発生スピードが速いマウスとの異種キメラを作製することによって、ラット由来の生殖細胞が異種キメラ環境で発生できるのかどうかを検討した。その結果、マウス⇔ラットESキメラの精巣内で、ラット特有の精子頭部をもつ精子への分化が確かめられた。すなわち、精原細胞の移植と異なり、発生の段階から異なった種の環境にさらされても、精子形成が起りえることを示した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Formation of a thymus from rat ES cells in xenogeneic nude mouse〓rat ES chimeras.2011

    • 著者名/発表者名
      Isotani A, et.al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pravastatin induces placental growth factor (PGF) and ameliorates preeclampsia in a mouse model.2010

    • 著者名/発表者名
      Kumasawa K, et.al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 108(4) ページ: 1451-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calsperin Is a Testis-specific Chaperone Required for Sperm Fertility.2010

    • 著者名/発表者名
      Ikawa M, et.al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 286(7) ページ: 5639-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and disruption of sperm-specific angiotensin converting enzyme-3 (ACE3) in mouse.2010

    • 著者名/発表者名
      Inoue N, et.al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 5(4) ページ: e10301

    • 査読あり
  • [学会発表] Establishment of a rat ES cell line and a formation of chimeric animals by injection of rat ES cells into mouse blastocyst2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okabe
    • 学会等名
      International Symposium on Epigenome Network, Development and Reprogramming of Germ Cells
    • 発表場所
      福岡市東区 九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2010-11-22
  • [学会発表] 遺伝子改変動物を通して見る受精の仕組み2010

    • 著者名/発表者名
      岡部勝
    • 学会等名
      第15回日本生殖内分泌学会
    • 発表場所
      大阪府豊中市 千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2010-11-21
  • [学会発表] The Gene-Manipulated Animals and Research in Mechanism of Fertilization2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okabe
    • 学会等名
      4th AFLAS Congress Academic Committee
    • 発表場所
      台湾台北市 Taipei International Convention Center(中華民国)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] 遺伝子組み換え動物を通してみる受精のメカニズム2010

    • 著者名/発表者名
      岡部勝
    • 学会等名
      第41回関西アンドロロジーカンファレンス
    • 発表場所
      大阪市北区 ハービスPLAZA(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] Fertilization in vivo and Fertilization in vitro2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okabe
    • 学会等名
      International Symposium for Immunology of Reproduction joint meeting in conjunction with The 25th Annual Meeting of Japan Society for Immunology of Reproduction
    • 発表場所
      大阪府吹田市 大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      2010-08-29
  • [学会発表] Regulation of sperm migration into the oviduct2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okabe
    • 学会等名
      2010 Reproductive Tract Biology Gordon Research Conference
    • 発表場所
      Andover, NH Proctor Academy (USA)
    • 年月日
      2010-08-17
  • [学会発表] 遺伝子改変動物を通して見る精子と卵子の出会い2010

    • 著者名/発表者名
      岡部勝
    • 学会等名
      第57回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      京都市南区 京都テルサ(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-13
  • [学会発表] Mechanisms of Fertilization-A View Through Gene Manipulated Mice2010

    • 著者名/発表者名
      Masaru Okabe
    • 学会等名
      American Society of Andrology ASA 35th Annual Meeting
    • 発表場所
      Houston, TX Omni Houston Hotel (USA)(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-13
  • [備考]

    • URL

      http://kumikae01.gen-info.osaka-u.ac.jp/tg/greenmouse.cfm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi