• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

エリート、ガバナンス、政治社会的亀裂、価値

計画研究

  • PDF
研究領域ユーラシア地域大国の比較研究
研究課題/領域番号 20101003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関早稲田大学 (2009-2013)
法政大学 (2008)

研究代表者

唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)

研究分担者 松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)
高原 明生  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (80240993)
澤江 史子  東北大学, 大学院国際文化研究科, 准教授 (70436666)
三宅 康之  関西学院大学, 国際学部, 教授 (50363908)
大串 敦  大阪経済法科大学, 法学部, 准教授 (20431348)
田原 史起  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (20308563)
連携研究者 毛里 和子  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (40200323)
間 寧  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域センター中東研究グループ, グループ長 (70401429)
安達 祐子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (90449083)
研究期間 (年度) 2008-11-13 – 2013-03-31
キーワード移行戦略 / ガバナンス / 価値 / 民族連邦制 / 国家統合 / 支配政党 / アイデンティティの政治 / 統治モデル
研究概要

本研究は政治体制や支配の手法から構成される統治モデルを発展モデルの一部として、欧米各国と地域大国の統治モデルはどこがどう違うか、また各地域大国の統治モデルはどこがどう違うかを視野にいれ、政治経済体制の移行戦略、地方制度と国家の統合、支配政党の在り方、民族連邦制と地方自治、コミュニティのガバナンス、社会衝突解決のメカニズム、アイデンティティ政治(宗教・民族問題)などを取り上げ、各国の統治モデルが政治的求心力、ガバナンス能力、社会的安定性および国家近代化のプロセスに与える影響を分析し、経済発展と民主化との関連性から各国の将来性を展望した。

  • 研究成果

    (72件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (25件) (うち招待講演 2件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 政治学者のインタビュー2013

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      新史料で読むロシア史 (中嶋毅編)

      ページ: 320-338

  • [雑誌論文] Faith or Tradition : The Armenian Apostolic Church and Community-Building in Armenia and Nagorny Karabakh2013

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Stepan Danielyan
    • 雑誌名

      Religion, State & Society

      巻: NO.41(1) ページ: 18-34

  • [雑誌論文] クルド問題をめぐるトルコの外交 ――紛争制御から包括的予防へ2013

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      中東の予防外交 (吉川元・中村覚編著)

      ページ: 241-259

  • [雑誌論文] 中国モデル――理念の普遍性と手段の有効性をどう見るか2012

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国問題 キ-ワードで読み解く (毛里和子・園田茂人編著)

      ページ: 303-324

  • [雑誌論文] Столыпинская аграрная реформа и формированиеинфраструктуры тотальной войны в российской деревне (Н.Ф.Гриценко, ред2012

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      П.А. Столыпин и исторический опыт реформ вРоссии: К 100-летию со дня гибели П.А.Столыпина, Москва: Русский путь

      巻: NO.2012C ページ: 205-224

  • [雑誌論文] The Creation of the Priamur Governor-Generalship in 1884 and the Reconfiguration of Asiatic Russia2012

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      The Russian Review

      巻: NO.71(3) ページ: 365-390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国におけるガバナンス――中国共産党の位置と能力2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      中国共産党のサバイバル戦略 (三和書籍)

      ページ: 103-126

  • [雑誌論文] The Rise of China and Its Neighborhood Diplomacy: Implications for Japanese Foreign Policy2012

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 雑誌名

      The Journal of Contemporary China Studies

      巻: NO.1(1) ページ: 47-71

  • [雑誌論文] 分税制改革導入の政治過程(1993年)の再検討2012

    • 著者名/発表者名
      三宅康之
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: NO.1 ページ: 9-19

  • [雑誌論文] 支配型政党的統制界限?―統一俄羅斯党与地方領導人―(中国語)2012

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 雑誌名

      俄羅斯研究

      巻: NO.174 ページ: 101-121

  • [雑誌論文] 「地域を突き抜ける」地域研究―コミュニティの可能性2012

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: NO.12(2) ページ: 131-148

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 煮詰まるトルコのクルド問題解決策2012

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: NO.60(11) ページ: 104-121

  • [雑誌論文] 現代化的政治経済学和中国模式的有効性評価2011

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      馬克思主義与現実

      巻: NO.113 ページ: 175-182

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改革開放時代の中国政治をどう捉えるか2011

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国は、いま (岩波新書)

      ページ: 143-170

  • [雑誌論文] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • 著者名/発表者名
      KimitakaMatsuzat
    • 雑誌名

      Semi-presidentialism and Democracy (Robert Elgie, Sophia Moestrup and Yu-Shan Wu, eds.) (Palgrave/Macmillan)

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] Russia e Cina,, il Mulino : Rivista bimestrale di cultura e di politica2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato 、Due modelli di autoritarismo
    • 雑誌名

      ettembre-ottobre

      巻: NO.5 ページ: 837-843

  • [雑誌論文] Transnational Minorities Challenging the Interstate System : Mingrelians, Armenians, and Muslims in and around Abkhazia2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Nationalities Papers

      巻: NO.39(5) ページ: 811-831

  • [雑誌論文] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Semi-presidentialism and Democracy (Robert Elgie, Sophia Moestrup and Yu-Shan Wu, eds.) (Palgrave/Macmillan)

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] 西ベンガルの地方都市にて, 国際?政治学会(IPSA)と欧州政治研究コンソーシアム(ECPR)の合同コンフェレンス, 民族研究協会(ASN)の年次大会に参加して2011

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      スラブ研究センターニュース

      巻: NO.125

  • [雑誌論文] 現代中国史における一九七八年の画期性について2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      中国:改革開放への転換――「一九七八年」を越えて

      ページ: 121-136

  • [雑誌論文] ロシア政治研究におけるヴィジョンとツール―移行論の興亡とその後―2011

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 雑誌名

      ロシア東欧研究

      巻: NO.40

  • [雑誌論文] ソ連共産党中央委員会からロシア大統領府へ――ロシアにおける半大統領制の発展――2011

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 雑誌名

      ポスト共産主義の政治と経済(北海道大学出版会)

      ページ: 79-108

  • [雑誌論文] 「統治の形態」か、それとも「統治の程度」か?――ポスト共産主義ロシアの政治変容――2011

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: NO.117巻 ページ: 707-736

  • [雑誌論文] コミュニティの人的環流―中国都市近郊農村の分析2011

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      中国内陸における農村変革と地域社会―山西省臨汾市近郊農村の変容(御茶の水書房)

      ページ: 221-254

  • [雑誌論文] 水利与社区: 山東半島C村的農地灌漑系統2011

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 雑誌名

      日本当代中国研究

    • URL

      http://www.china-waseda.jp/jscc2010/thesis/index.html

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコにおけるイスラーム的女性公共圏―首都女性プラットフォームを中心的事例として2011

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: NO.LII-4 ページ: 9-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トルコ共和国2011

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      中東:イスラーム諸国民主化ハンドブック (松本弘編著)

      ページ: 210-242

  • [雑誌論文] 体制転型的模式、初期条件与社会主義国家的転型2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      当代中国政治研究報告 (社会科学文献出版社)

      ページ: 61-75

  • [雑誌論文] 党国家の変容と報道改革の推進2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国:調和社会構築の現段階 (アジア経済研究所)

      ページ: 143-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三つの情報競争と情報自由化の流れ2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      東亜

      巻: NO.513 ページ: 4-5

  • [雑誌論文] 公聴会制度から見る政治参加の実態2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国 基層からのガバナンス (菱田雅晴編著) (法政大学出版会)

      ページ: 157-182

  • [雑誌論文] グローバル化と「中国モデル」――世界と中国の行方について考える手がかりとして2010

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      NIHU 現代中国早稲田大学拠点研究シリーズ

      巻: NO.1 ページ: 193-199

  • [雑誌論文] 日中関係の課題と展望2010

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      外交

      巻: NO.Vol.1 ページ: 68-75

  • [雑誌論文] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia and China, Religion2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato、Fumiko Sawae
    • 雑誌名

      State and Society

      巻: NO.38(4) ページ: 331-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] South Ossetia and the Orthodox World : Official Churches, the Greek Old Calendarist Movement, and the So-called Alan Diocese2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Journal of Church and State

      巻: NO.52(2) ページ: 271-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一党支配体制の歴史的使命2009

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国政治体制100年 (深町英夫編著) (中央大学出版部)

      ページ: 63-76

  • [雑誌論文] 序論 東アジア秩序論の諸問題2009

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: NO.158 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 中国の台頭とその近隣外交――日本外交への示唆2009

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: NO.09-J-012 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 移民をめぐるトランスナショナル政治と出身国2009

    • 著者名/発表者名
      澤江史子
    • 雑誌名

      国際移動の比較政治学(日本比較政治学会年報第11号) (日本比較政治学会編)

      巻: NO.11 ページ: 37-68

  • [学会発表] 第18回中国共産党大会とこれからの中国2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日中関係学会
    • 発表場所
      学士会館
    • 年月日
      2012-11-28
  • [学会発表] The Limitation and Failure of Dominant Party Buildin g: Russia and Ukraine in Comparative Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ogushi
    • 学会等名
      Slavic Research Center, International Symposium 'From Empire to Regional Power, between State and Non-state'
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] オバマ政権下の米中関係と東アジア情勢2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      JIIA-IFANS Conference
    • 発表場所
      日本国際問題研究所
    • 年月日
      2012-06-14
  • [学会発表] Reflections on Chinese Diplomacy : A Japanese Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      Asia Programme
    • 発表場所
      The Rayal Institute of International Affairs, Chatham House
    • 年月日
      2012-05-29
  • [学会発表] Whither China? : Internal Debates and their Reflections on Diplomacy2012

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahar
    • 学会等名
      Asian Studies Seminar Series, Department of East Asian Studies,Faculty of Asian and Middle Eastern Studies
    • 発表場所
      University of Cambridge
    • 年月日
      2012-05-28
  • [学会発表] Reflecting on the Past Forty Years of Japan-China Relations : What Does it Tell Us about the Future?2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      Todai-Yale Initiative Symposium, Spring 2012
    • 発表場所
      Yale University(USA)
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] 'No Winner, No Loser'?The Joint Control Commission and Russia's Policies Towards South Ossetia and Abkhazia : 1991-20082011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      Paper distributed at ASEEES 43rd Annual Convention
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      20111117-20
  • [学会発表] Faith or Tradition : The Armenian Apostolic Church and Community-Building in Armenia and Nagorny Karabakh2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      Paper distributed at ASN 16th Annual Convention
    • 発表場所
      Columbia University
    • 年月日
      20110414-16
  • [学会発表] The Construction of the New International Order in East Asia with Rising China2011

    • 著者名/発表者名
      Tang Liang
    • 学会等名
      Beyond History : Reconciliation, Cooperation and Social Integration in Northeast Asia
    • 発表場所
      Zhejiang University, Hangzhou, China
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] Centralization by a Dominant Party : United Russia, the Indian Congress, and the Chinese Communist Party Compared2011

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ogushi and Yuko Adachi
    • 学会等名
      the Association for Slavic, East European, and Eurasian Studies
    • 発表場所
      Omni Shoreham, Washington DC
    • 年月日
      2011-11-21
  • [学会発表] 中国の自己認識と外交安保政策――世界金融危機以後の国内論争2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日本国際政治学会2011年度研究大会共通論題
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] ロシア政治研究におけるヴィジョンとツール―移行論の興亡とその後―2011

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 学会等名
      ロシア東欧学会
    • 発表場所
      東京国際大学、川越市
    • 年月日
      2011-10-22
  • [学会発表] Practicing Women in the Public Sphere : The Case of the Capital City Women's Platform in Turkey2011

    • 著者名/発表者名
      Fumiko SAWAE
    • 学会等名
      6th International Cultural Studies Conference
    • 発表場所
      Kadir Has University, Istanbul
    • 年月日
      2011-09-08
  • [学会発表] 日中関係を考える2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      2011前期 第3回麗澤オープンカレッジ特別講演会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県)
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] いま中国とどう向き合うか2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      同志社大学グローバル?スタディーズ研究科連続講座
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2011-06-30
  • [学会発表] 支配政党統制の限界か?―統一ロシア党による地方知事統制の分析―2011

    • 著者名/発表者名
      大串敦
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌市
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 中国はどこへ行く2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      立教大学アジア地域研究所第2回公開講演会
    • 発表場所
      立教大学(東京都)
    • 年月日
      2011-06-18
  • [学会発表] 「蘇東波」の20年後に襲った「中東波」:中国の政治社会への影響2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      「地域の知」シンポジウム:「中東から変わる世界」、地域研究コンソーシアム(JCAS)
    • 発表場所
      京都大学稲盛財団記念館(京都府)
    • 年月日
      2011-04-16
  • [学会発表] Transnational Minorities Challenging the Interstate System : Mingrelians, Armenians, and Muslims in and around Semi-recognized Abkhazia2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      International Conference on the Modernization of Russia and Eurasia : Challenges and Opportunities
    • 発表場所
      国立政治大学(台北)
    • 年月日
      20101113-14
  • [学会発表] 非アラブ辺境におけるムスリム行政の類型論:トルコ、ロシア、インド、中国(ロシア語)2010

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 学会等名
      第11回国際コンフェレンス「良心の自由:国際的標準と各国の実例(ロシア極東とアジア太平洋諸国)」
    • 発表場所
      ブラゴヴェシチェンスク(ロシア)
    • 年月日
      20100420-21
    • 招待講演
  • [学会発表] G20 と中国外交―意気込みとためらい2010

    • 著者名/発表者名
      高原明生
    • 学会等名
      日本政治学会研究大会(日本学術会議比較政治学分科会共共催分科会)
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Russian Bureaucratic Elites : Patrimonial or Thechnocratic?2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ogushi
    • 学会等名
      International Council for Central and East Europe an Studies(ICCEES) IX World Congress Stockholm
    • 発表場所
      City Conference Center
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] Ongoing Discourse on the 'Chinese Model' : What Is It All About?2010

    • 著者名/発表者名
      Akio Takahara
    • 学会等名
      EAI Distinguished Public Lecture
    • 発表場所
      シンガポール国立大学東アジア研究所
    • 年月日
      2010-06-04
  • [学会発表] 半総統制的邏輯原理和後共産主義政治(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 学会等名
      The 3d All-Chinese Advanced Training Course for Young Scholars Methodology of Russian and Eurasian Studies
    • 発表場所
      華東師範大学(上海)
    • 年月日
      2010-06-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia, and China2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuzato, K. and Sawae, F
    • 学会等名
      Second International Symposium of Comparative Research on Major Regional Powers in Eurasia Comparing the Politics of the Eurasian Regional Powers : China, Russia, India, and Turkey
    • 発表場所
      Room S405, Sotobori Building, Ichigaya Campus, Hosei University, Tokyo
    • 年月日
      20091112-13
  • [図書] 当代中国政治―対中国特色的現代化発展模式的新解釈2014

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      復旦大学出版会
  • [図書] ユーラシア地域大国の統治モデル2013

    • 著者名/発表者名
      唐亮・松里公孝
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 現代中国政治 第3版2013

    • 著者名/発表者名
      毛里和子
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 現代中国の政治:「開発独裁」とそのゆくえ2012

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 日中関係史1972-2012I政治2012

    • 著者名/発表者名
      高原明生・服部龍二
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 中国問題 キ-ワードで読み解く2012

    • 著者名/発表者名
      毛里和子・園田茂人編著
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 日本視野的中国農村精英:関係、団結、三農政治2012

    • 著者名/発表者名
      田原史起
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      山東人民出版社
  • [図書] 10年後の中国:65のリスクと可能性2011

    • 著者名/発表者名
      高原明生・大橋英夫・園田茂人・茅原郁生・明日香壽川・柴田明夫監修
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi