• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地域大国の文化的求心力と遠心力

計画研究

研究領域ユーラシア地域大国の比較研究
研究課題/領域番号 20101007
研究機関北海道大学

研究代表者

望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)

研究分担者 武田 雅哉  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40216908)
村田 雄二郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70190923)
井上 貴子  大東文化大学, 国際関係学部, 教授 (10307142)
杉本 良男  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
中村 唯史  山形大学, 人文学部, 准教授 (20250962)
キーワードユーラシア / 地域大国 / 文化統合 / 求心力 / 自己イメージ
研究概要

1)国際シンポジウムの開催:
7月8日9日に北海道大学で、ユーラシア地域大国におけるアジアのイメージをテーマとした国際シンポジウムを開催。論点は中国のサブカルチャー、アジアの表象、音楽における東と西、宗教とイデオロギー、越境する作家たち、場所の精神。総報告数21、外国人パネリスト14名。前後には、東京と京都で関連の催しを開催。成果集は近刊。
2)海外研究者の招聘:インド文化学の専門家S.V.シュリニヴァス博士(インド:文化社会研究センター)を大東文化大学に1ヶ月招聘し、共同研究を行った。
3)中国思想研究の住家正芳氏をプロジェクト研究員に雇用、東京大学と北海道大学にて村田雄二郎教授・武田雅哉教授との連携で共同研究を行った。
4)国際学会での研究発表:国際中欧東欧研究協議会大会(ストックホルム,7月)、国際トルストイ・シンポジウム(高麗大学(韓国),10月)、Religion and Media : Transcultural Perspectiveシンポジウム(フリードリヒ・アレクサンダー大学(ドイツ),11月)などの国際学会で、ユーラシア地域大国の比較文化に関連した発表を行った。
5)研究の公開:研究の中間成果、フィールドワークの記録などの資料を、ホームページ上で公開した。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 韓国併合と辛亥革命:張謇をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      「韓国併合」100周年を問う:2010年国際シンポジウム(岩波書店)

      ページ: 43-53

  • [雑誌論文] インド-資金調達としてのフィランスロピーとNGOの活動2011

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌(大原社会問題研究所、2011年2月号)

      巻: 628 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] ロックとジェンダー:逸脱する性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      第3期連続講座 装う/奏でる/話す-ジェンダーを演じる(愛知淑徳大学ジェンダー・女性学研究所)

      ページ: 31-55

  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報(2011年)

      巻: 8号 ページ: 113-143

  • [雑誌論文] ムィシキンの時間2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      白痴3(ドストエフスキー著、望月哲男訳)(河出文庫、2010)

      巻: 3 ページ: 413-435

  • [雑誌論文] Сила аналогии : о фигуре 《Как человек, который…》 в романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 雑誌名

      《Tolstoy, Live in Seoul》: The International Tolstoy Conference in Seoul 2010 (Korean Association of Russists)

      ページ: 47-63

  • [雑誌論文] トルストイの長編小説と比喩:『アンナ・カレーニナ』をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      ユーラシア研究43(東洋書店)

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] Литература как музей : творчество Вл.Сорокина и визуальная память России.2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 雑誌名

      Sorokiniada: Eurasia Talks about Sorokin(Boris Lanin & Tetsuo Mochizuki (eds))(Comparative Studies on regional Powers.)

      巻: 5号 ページ: 33-41

  • [雑誌論文] 旅の時代2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      北大総合博物館企画展示「花の日露交流史--幕末の箱館山を見た男」図録 マキシモヴィッチ・長之助・宮部(高橋英樹編)(北大総合博物館,2010 Spring)

      ページ: 41-46

  • [雑誌論文] 第1章 かつてワールドミュージックのブームがあった2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      アジアのポピュラー音楽:グローバルとローカルの相克(井上貴子編著)(勁草書房)

      ページ: 1-26

  • [雑誌論文] 第6章 インドのポピュラー音楽と音楽産業2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      アジアのポピュラー音楽-グローバルとローカルの相克-(井上貴子編著)(勁草書房)

      ページ: 131-154

  • [雑誌論文] 第9章 ポピュラー音楽にみるNRI(在外インド人)のジレンマ2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      アジアのボピュラー音楽-グローバルとローカルの相克-(井上貴子編著)(勁草書房)

      ページ: 195-218

  • [雑誌論文] 近代インドにおける学問と音楽芸術:オリエンタリズム論2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      岩波講座 東アジア近現代通史 第1巻 東アジア世界の近代 19世紀(岩波書店)

      巻: 1 ページ: 273-293

  • [雑誌論文] サバルタンを表象すること:インドについての映画に描かれた女性と子ども2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究(成蹊大学アジア太平洋研究センター)

      巻: 35 ページ: 91-102

  • [雑誌論文] 音楽の国ドイツの不思議(ドイツ出張報告)2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト)

      巻: http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_06/achievements/files/20101102_03_inoue.pdf

  • [雑誌論文] (誌上シンポジウム)「いい音」は普遍か?:近代西洋音楽の外側から2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子、萩原和也、谷正人、野川美穂子、平尾雅子、皆川厚一、片山杜秀
    • 雑誌名

      ラチオ スペシャルイシュー 思想としての音楽(講談社)

      ページ: 154-203

  • [雑誌論文] 細部に宿る神々の闘争-共同研究 キリスト教文明とナショナリズム:人類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      杉本良男
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 130 ページ: 10-11

  • [雑誌論文] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Nord-Est:日本フランス語フランス文学東北支部会報(2010年)

      巻: 3号 ページ: 3-6

  • [雑誌論文] (書評)乗松亨平著『リアリズムの条件 ロシア近代文学の成立と植民地表象』2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会)

      巻: 42号 ページ: 80-83

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本マンガの構造性をめぐって:その興隆と衰退2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形市立図書館市民講座
    • 発表場所
      山形市立図書館(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-30
  • [学会発表] What Is World Music?: The Japanese Perception and Its Practice2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      International Conference on Asian Culture Industries : A Comparative Study of India, Japan and South Korea
    • 発表場所
      Centre for the Study of Culture and Society(インド、バンガロール)(招待講演)
    • 年月日
      20101221-20101222
  • [学会発表] グローバル化時代のインドの音楽産業とメディア2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      NIHUプログラム 現代インド地域研究 国内全体集会「社会変容とメディア:グローバル・インドの諸相」
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      20101204-20101205
  • [学会発表] Interactions between Missionaries and Native Christians on Music in South India : Constructing Hindu-Christian Identity2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      International Conference Religion and Media Transcultural Perspective
    • 発表場所
      Friedrich-Alexander University Erlangen-Nurnberg(ドイツ、ニュルンベルク)
    • 年月日
      20101102-20101103
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム、スウェーデン
    • 年月日
      20100726-20100731
  • [学会発表] (パネル)ロシア文学とユートピア2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2010年度東北支部会シンポジウム パネル「ユートピア文学はどこにあるのか」
    • 発表場所
      岩手大学人文社会科学部(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] 『アンナ・カレーニナ』と『白痴』:アナロジーとパラドクス2010

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 学会等名
      日本ロシア文学会 第60回全国大会 ワークショップ『トルストイとドストエフスキー再考』
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2010-11-08
  • [学会発表] Сила аналогия : о фигуре 《как человек, который…》 в романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      Annual conference
    • 発表場所
      淡江大學(台湾、新北市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-01
  • [学会発表] Сила аналогия : о фигуре 《как человек, который…》 в романе 《Анна Каренина》2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      Tolstoy Live in Seoul
    • 発表場所
      Korean University(韓国、ソウル)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-01
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター公開講演会「コーカサスとヨーロッパ」
    • 発表場所
      東北学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 中国ナショナリズムにとってのモンゴル2010

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 学会等名
      第3回ウランバートル国際シンポジウム「日本・モンゴルの過去と現在-20世紀を中心に」
    • 発表場所
      ウランバートル大学(モンゴル、ウランバートル)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] (パネル組織)Vladimir Sorokin and Contemporary Russian Literature2010

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki(望月哲男)
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会パネル「Sorokiniada」
    • 発表場所
      ストックホルム、スウェーデン
    • 年月日
      2010-07-28
  • [学会発表] The Reception of Western Music in South India around 18002010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子
    • 学会等名
      新学術領域研究第3回国際シンポジウム「ユーラシア諸国におけるアジアの自己表象」
    • 発表場所
      北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2010-07-08
  • [学会発表] Парадокс ограничения и бесконечности : о времени Мышкина2010

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки(望月哲男)
    • 学会等名
      第14回国際ドストエフスキー学会(The XIVth Conference of the International Dostoevsky Society)
    • 発表場所
      ナポリ、イタリア
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] 歴史の中のロシア・アヴァンギャルド:成立までとその時代2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形美術館ミュージアムスクール
    • 発表場所
      山形美術館(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-29
  • [学会発表] Politicizing Miracles : Socio-religious Power Relations and Post-Tsunami Spread of Miracle Stories in Tamilnadu2010

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Yoshio
    • 学会等名
      2010 Association of American Geographers, Annual Meeting
    • 発表場所
      ワシントンDC、アメリカ
    • 年月日
      2010-04-17
  • [図書] 従東瀛皇居到紫禁城:晩清中日関係史上的重要人物与事件2011

    • 著者名/発表者名
      孔祥吉・村田雄二郎
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      広東人民出版社
  • [図書] アジアのポピュラー音楽:グローバルとローカルの相克2010

    • 著者名/発表者名
      井上貴子編著
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 『現代思想:ドストエフスキー』2010年4月臨時増刊2010

    • 著者名/発表者名
      亀山郁夫・望月哲男共編
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      青土社
  • [図書] Sorokiniada : Eurasia Talks about Sorokin. Comparative Studies on Regional Powers No.52010

    • 著者名/発表者名
      Boris Lanin, Tetsuo Mochizuki (eds)
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
  • [備考]

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi