研究領域 | 重い電子系の形成と秩序化 |
研究課題/領域番号 |
20102006
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
石田 憲二 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90243196)
|
研究分担者 |
松田 祐司 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50199816)
神戸 振作 (独)日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究主幹 (40224886)
佐藤 憲昭 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30170773)
井澤 公一 東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (90302637)
古川 はづき お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創生科学研究科, 教授 (70281649)
|
キーワード | 重い電子超伝導体 / 新奇超伝導相 / Ce系化合物 / U系化合物 / 強磁性超伝導体 |
研究概要 |
今年度は下記の結果が得られた。 1)CeCoIn_5において、分子線エピタキシー法により人工超格子の作製し、超伝導を示す2次元人工格子重い電子物質を作成に成功した。その超伝導特性を調べ、超伝導を二次元に閉じ込めることにより強結合超伝導になることを明らかにした。 2)強磁性超伝導体UCoGeにおいて、この物質が持つ特異な強磁性ゆらぎと超伝導に相関が見られることを指摘し、超伝導が強磁性ゆらぎによって引き起こされていることを示した。自発磁化と超伝導について試料依存性を調べた。また超伝導状態のスピン磁化率をa,b軸方向で測定し顕著な変化は見られないことを明らかにした。この結果は、スピン三重項超伝導状態と示唆する結果である。 3)UPt_3の熱伝導率磁場方向依存性からC相で自発的に回転対称性が破れ2回対称性をもつ超伝導状態が実現していることを見出し、超伝導対称性がE_<1u>に属するf波であることを指摘した。さらにその対称性がそれまで提案されていたE2uモデルで説明困難であった実験結果も説明できることがわかった。 4)YbCo_2Zn_<20>の極低温でのゼーベック係数が銅の10000倍にも友ぶことを見出し,このことから大きな低温電子比熱が局在した電子ではなく遍歴した電子によるものであることを明らかにした。 5)URu_2Si_2に関しては、米国強磁場研で、29Tまでナイトシフトを測定し、22T付近からナイトシフトが増大することを確認した。 6)典型的遍歴電子強磁性体ZrZn_2の高圧下物性測定を行い、非フェルミ液体挙動とリフシッツ転移との相関を明らかにした。 7)磁束格子構造の印加磁場の方向依存性の観測結果からKFe_2As_2の磁場侵入長のab面内の異方性が小さいことを突き止めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各研究グループとも、年次当初にあげた研究目標をほぼ達成できている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は順調に進んでおり問題はない。この調子で研究を行っていく。
|