研究分担者 |
柴田 尚和 東北大学, 理学研究科, 准教授 (40302385)
押川 正毅 東京大学, 物性研究所, 教授 (50262043)
楠瀬 博明 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (00292201)
倉本 義夫 東北大学, 理学研究科, 教授 (70111250)
紺谷 浩志 名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (90272533)
|
研究概要 |
j-j結合描像に基づいて重い希土類化合物の微視的模型を構築し,数値繰り込み群法を用いた解析から,YbおよびTmイオンの多極子状態を明らかにした.また,電子ラットリング系の超伝導について,ポテンシャルの非調和性によって実効的な強結合化が起こり,超伝導転移温度が上昇することを明らかにした(堀田).重い電子系の有効模型である近藤格子模型の有限サイズ効果を大きく低減させる方法について明らかにした(柴田).近藤格子について非一様な格子を考え,孤立したクラスターの極限から出発するアプローチを定式化した(押川).自己無撞着繰り込み理論の微視的な拡張理論を構築し、不純物アンダーソン模型,ハバード模型に適用することでその有用性を確認した(楠瀬).PrFe4P12のスカラー秩序に対して,結晶場1重項と近藤1重項のサイトが交替的に整列した微視的モデルを提案し,静的・動的物理量が実験結果と定性的に対応することを示した(倉本).鉄系超伝導体における軌道自由度について考察し,この系の高温超伝導状態および異常な輸送現象が軌道揺らぎに起因することを示した(紺谷).籠状構造に内包された磁性イオンが示す近藤効果を数値繰り込み群を用いて研究した(上田).公募研究の藤本聡氏との共同研究で,空間反転対称性の欠如した超伝導体CeRh(Ir)Si3や強磁性超伝導体UCoGeの異常なふるまいの起源を明らかにした(川上).β-YbAlB4やYbRh2Si2などで観測されている新しいクラスの非フェルミ的振舞は価数の量子臨界現象として総合的に矛盾なく理解できることを示した(三宅).変分モンテカルロ法による解析の結果,あるf電子数密度を境に「伝導電子によるスクリーニング」から「電子同士によるスクリーニング」へのクロスオーバーが起こることを見出した(小形).
|