• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

量子色力学にもとづく真空構造とクォーク力学

計画研究

研究領域素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明
研究課題/領域番号 20105002
研究機関大阪大学

研究代表者

大野木 哲也  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70211802)

研究分担者 蔵増 嘉伸  筑波大学, 数理物質科学研究科, 准教授 (30280506)
山田 憲和  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (50399432)
キーワード格子QCD / 真空構造 / ハドロン / フレーバー / 計算機シミュレーション
研究概要

格子QCDの真空構造とハドロンの性質について以下の研究を行った。
まず、大野木を含むJLQCD collaborationは厳密なカイラル対称性をもつ格子QCD計算をさらに発展させ、暗黒物質の探索レートの予言に重要な核子のσ項の精密決定を行った。この研究は以前に行ったFeynman-Hellman定理を用いた方法とは独立で、直接にストレンジクォークの核子内でのスカラー凝縮の遷移行列を求めたもので、核子のstrange quark contentが小さいことを決定づける研究である。その他にK中間子の形状因子、N=1の超対称ゲージ理論のカイラル凝縮の初期的研究も行った。
山田は早川らとSchrodinger Functional schemeによる10-フレーバーのSU(3)ゲージ理論のゲージ結合定数の繰り込み群の研究を行った。結果として、この理論において赤外固定点が存在することをしめした。これはヒッグスの複合模型の構築に重要な発見である。
蔵増を含むPACS-CS Collaboration Wilsonフェルミオンを用いて、物理的質量直上での現実的格子QCD計算を通じた、さまざまなハドロン物理の研究を行った。まず2+1フレーバーQCDにおけるρ中間子の崩壊の第一原理計算を行った。また、チャームクォークの入った中間子であるチャーモニウムの質量スペクトルやD中間子の質量スペクトルおよび崩壊定数について現在の格子QCDの技術を用いて実験データを精密に再現できることを示した。核子2体の束縛状態(deuteron)の研究も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

厳密なカイラル対称性を用いた格子QCD計算(JLQCD)、物理点直上での格子QCD計算(PACS-CS)ともに計算の基礎付けの段階を完全に終了し、本格的な応用が始まっている。K中間子、σ項など素粒子物理への応用、ハドロンの崩壊や束縛状態などQCDと原子核理論を直接結びつける第一原理計算の展開が達成され、順調に成果が挙っている。

今後の研究の推進方策

JLQCDはKEKに新しい計算機が導入されて、PACS-CSも京コンピューターを用いた計算が開始しつつある。これまで積み重ねてきた研究を生かして、これまでより20倍以上大きな計算リソースをもとに大きな飛躍が期待できる。
JLQCDはB-factory実験を念頭にフレーバー物理(重いクォークの物理、核子の電気双極子能率など)の探求、PACS-CSはK中間子の2体崩壊とQCDからの原子核の直接計算を本格的に推進する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nucleon strange quark content from two-flavor lattice QCD with exact chiral symmetry2011

    • 著者名/発表者名
      K.Takeda, T.Onogi, 他4名
    • 雑誌名

      Phyiscal Review

      巻: D83 ページ: 114506-1-114506-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.114506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kaon semisemileptonic form factors in QCD with exact chiral symmetry2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kaneko, T.Onogi, 他6名
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2011 ページ: 284-1-284-7

  • [雑誌論文] The Infrared behavior of SU(3) Nf=12 gauge theory-about the existence of conformal fixed point-2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ogawa, T.Onogi, 他9名
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2011 ページ: 081-1-081-7

  • [雑誌論文] Lattice study of 4d N=1 super Yang-Mills theory with dynamical overlapgluino2011

    • 著者名/発表者名
      S.W.Kim, T.Onogi, 他4名
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2011 ページ: 069-1-069-7

  • [雑誌論文] Chiral interpolation in a finite volume2011

    • 著者名/発表者名
      H.Fukaya, T.Onogi, N.Yamada, 他5名
    • 雑誌名

      Proceedings of Science

      巻: LATTICE2011 ページ: 101-1-101-7

  • [雑誌論文] Running coupling constant of ten-flavor QCD with the Schrodinger functional method2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hayakawa, N.Yamada, 他4名
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D83 ページ: 074509-1-074509-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.83.074509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Calculation of Helium nuclei in quenched lattice QCD2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yamazaki, Y.Kuramashi, A.Ukawa
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1374 ページ: 627-630

    • DOI

      10.1063/1.3647218

  • [雑誌論文] ρ meson decay in 2+1 flavor lattice QCD2011

    • 著者名/発表者名
      N.Ishizuka, Y.Kuramashi, 他10名
    • 雑誌名

      Physical Reivew

      巻: D84 ページ: 094595-1-094505-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.094505

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two nucleon bound states in quenched lattice QCD2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yamazaki, Y.Kuramashi, A.Ukawa
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D84 ページ: 054506-1-054506-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.054506

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charm quark system at the physical point of 2+1 flavor lattice QCD2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Namekawa, K.Yoshinobu, 他10名
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D84 ページ: 074505-1-074505-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.84.074505

    • 査読あり
  • [学会発表] Study of conformal fixed point in many flavor QCD on the lattice2012

    • 著者名/発表者名
      T.Onogi
    • 学会等名
      KMI Mini-Workshop on "Conformality in Strong Coupling Gauge Theories at LHC and Lattice" SCGT12Mini)
    • 発表場所
      KMI Science Symposia, Nagoya University, Aichi(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-19
  • [学会発表] Conformal window as a solution to the hierarchy problem2012

    • 著者名/発表者名
      大野木哲也
    • 学会等名
      KEK理論研究会2012
    • 発表場所
      KEK研究本館小林ホール,茨城(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] Lattice Study of SU(3) Gauge Theory with 12 Flavors2011

    • 著者名/発表者名
      T.Onogi
    • 学会等名
      2^<nd> International Workshop on Quarks and Hadrons under Extreme Conditions
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス,神奈川(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-17
  • [備考]

    • URL

      http://suchix.kek.jp/bridge/A01/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi