• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

クォーク力学・原子核構造に基づく爆発的天体現象と元素合成

計画研究

  • PDF
研究領域素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明
研究課題/領域番号 20105004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京理科大学

研究代表者

鈴木 英之  東京理科大学, 理工学部, 教授 (90211987)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード超新星爆発 / ニュートリノ / 状態方程式 / ブラックホール / 中性子星 / 重力波 / 元素合成 / ニュートリノ振動
研究概要

本研究では、原子核物理の研究者と天体物理の研究者の連携により、格子QCDなどで得られるハドロン間相互作用やさまざまな多体系の取り扱い法に基づく現実的な状態方程式や原子核構造モデルを用いて、超新星爆発、ブラックホール形成、連星中性子星やブラックホールと中性子星の合体などの爆発的天体現象に関する一般相対論的数値シミュレーションを行い、そのダイナミクスや宇宙における元素の起源の解明を目指す。その際、自転に伴う質量放出や物質混合などを考慮した恒星進化、ハイペロンを含む核物質のダイナミクスへの影響、爆発的元素合成・r-過程・s-過程・ニュートリノ元素合成など多様な元素合成過程や元素合成サイト、元素組成の観測データを用いた超新星モデルへのフィードバック、放出されるニュートリノや重力波の将来観測からのハドロン物理へのフィードバックの可能性についても詳しく解析する。また将来の大規模数値計算の準備として数値相対論と多次元ニュートリノ輸送の結合に関する基礎研究も行う。また、ニュートリノ振動についてニュートリノ-電子相互作用が作りだす物質効果だけでなく、ニュートリノの自己相互作用による二体量子効果を厳密に扱う理論計算の枠組みを検討し、超新星ニュートリノフレーバーの変化および元素合成に与える影響を数値計算により解明する。これらの研究テーマについて、本計画研究内のみならず他の計画研究班の研究者との新たな連携を推進することも大きな目標の一つである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A progenitor for the extremely luminous Type Ic supernova 2007bi2011

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshida, H.Umeda
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 412

      ページ: L78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring binary-neutron-star-merger scenario of short-gamma-ray bursts by gravitational-wave observation2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kiuchi, Y.Sekiguchi, M.Shibata, K.Taniguchi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 104

      ページ: 141101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Estimate for the Time-Dependent Thermal Nucleosynthesis of 180 Tam in Supernova Nucleosynthesis2010

    • 著者名/発表者名
      T.Hayakawa, T.Kajino, S.Chiba, G.J.Mathews
    • 雑誌名

      Phys.Rev. C81

      ページ: 052801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring hadron physics in black hole formations: A new promising target of neutrino astronomy2010

    • 著者名/発表者名
      K.Nakazato, K.Sumiyoshi, H.Suzuki, S.Yamada
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D81

      ページ: 083009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of hyperons in failed supernovae: trigger of the black hole formation2009

    • 著者名/発表者名
      K.Sumiyoshi, C.Ishizuka, A.Ohnishi, S.Yamada, H.Suzuki
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal 690

      ページ: L43

    • 査読あり
  • [学会発表] A numerical challenge on the core-collapse supernovae : physics of neutrino and matter at extreme conditions2011

    • 著者名/発表者名
      K.Sumiyoshi
    • 学会等名
      International Symposium "Nano science and Quantum Physics 2011"
    • 発表場所
      International House of Japan, Roppongi, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] Supernova Nucleosynthesis, Neutrino Oscillation, and Nuclear Weak Interactions2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kajino
    • 学会等名
      French-Japanese Symposium on Nuclear Structure Problems
    • 発表場所
      RIKEN, Wako, Japan
    • 年月日
      2011-01-06
  • [学会発表] Neutrinos from supernovae and failed supernovae2010

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki
    • 学会等名
      11th Internaional Workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors
    • 発表場所
      Toyama International Conference Hall, Toyama, Japan
    • 年月日
      2010-12-13
  • [学会発表] On the progenitors of GRBs2010

    • 著者名/発表者名
      H.Umeda
    • 学会等名
      Deciphering the Ancient Universe with Gamma-Ray Bursts
    • 発表場所
      京都テルサ,京都
    • 年月日
      2010-04-22
  • [学会発表] Merger of binary neutron stars and black hole-neutron star binaries2009

    • 著者名/発表者名
      M.Shibata
    • 学会等名
      Computational General Relativistic Astrophysics
    • 発表場所
      Princeton, USA
    • 年月日
      2009-10-23
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://aspht1.ph.noda.tus.ac.jp/bridge_a03/

URL: 

公開日: 2012-03-09   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi