研究領域 | 素核宇宙融合による計算科学に基づいた重層的物質構造の解明 |
研究課題/領域番号 |
20105005
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
松古 栄夫 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助教 (10373185)
|
研究分担者 |
吉江 友照 筑波大学, 数理物質科学研究科, 准教授 (40183991)
金児 隆志 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (20342602)
|
キーワード | シミュレーション / 素粒子論 / 理論核物理 / 宇宙物理 |
研究概要 |
以下、研究目的と研究実施計画で用いた内容区分に従い、各課題に関する進捗状況をまとめる。 (1).分野を横断した数値計算アルゴリズムの応用と開発:応用数学者との連携、および分野間の連携を推進するため、勉強会を計4回開催した。格子QCDのための線形アルゴリズムの研究を応用数学者と連携して進めている。また超新星爆発シミュレーションのためのプログラムの大規模並列化とその高速なアルゴリズムの研究に着手した。 (2).高速計算のためのアーキテクチャの検討と高速化手法の開発:格子QCDのGPGPUによる高速化を行い、2008年度に導入したGPGPU(NVIDIA Tesla S1070)クラスタサーバを実際の計算に利用している。また、OpenCLによるアクセラレータを一般的な形で利用するための手法を、格子QCD計算に対して適用した。多体問題や4倍精度計算のGPGPUによる高速化について関して、これらの分野の研究者との連携を進めた。 (3).データ共有のための環境整備:ファイルサーバを導入し、データ共有環境の増強を行った。より便利なシステムを目指した開発を続けている。JLQCDコラボレーションによって生成されたデータの公開を行った。 (4).格子QCD共通コードの開発:これまでに、需要調査と設計の基本方針の策定を行った。オブジェクト指向に基づいて設計し、C++で実装することを決定し、2011年度に最初の実行バージョンの完成を目指して、実装を行いながら設計方法の研究を続けている。定期的にミーティングを行い、デザインパターンやOpenCL、XMLなどの要素技術の習得を進めている。
|