• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高分子イオン密生ソフト界面のナノ構造と機能の相関

計画研究

研究領域ソフトインターフェースの分子科学
研究課題/領域番号 20106006
研究機関京都大学

研究代表者

松岡 秀樹  京都大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40165783)

キーワード高分子ブラシ / イオン性高分子 / 両親媒性高分子 / 自己組織化 / 反射率 / ホフマイスター順列 / 臨界塩濃度 / 臨界ブラシ密度
研究概要

本年度は,高分子電解質ブラシ内の水の構造に着目して研究を行った.これまでの研究にて,高分子電解質,特に強イオン性ブラシ層の内部は,イオン鎖が極めて高密度にて密生しており,イオン濃度が2M以上という極めて特殊な状況であることが分かっている.その結果として,ブラシ層内のイオン鎖の対イオン凝縮度は90%以上に及ぶことが,臨界塩濃度の評価より明らかとなっている.このような特殊な状況においては,水の構造も極めて特異的,すなわち高い構造性を有していることが予想される.そこで,従来より用いてきたポリ水素化イソプレンとポリスチレンスルホン酸(PSS)のジブロックコポリマーを用いて,水面PSSブラシ構造に及ぼす添加塩イオン種の効果をX線反射率測定にて詳細に検討した.従来のNaClに加え,今回,LiClおよびKClについて検討した.いずれの場合にも,ブラシが収縮し始める「臨界塩濃度」の存在が確認されたが,その絶対値は,カチオン種により異なっていた.0.1MのLiClの添加で,PSSブラシは完全に絨毯層のみの構造へ転移しており,Liイオンに対する臨界塩濃度は0.1M以下であることがわかった.NaCl対してもほぼ同様の傾向が見られたが,ブラシの収縮度は若干,LiClにくらべ低い傾向が見られた.一方,KClを添加塩として用いた場合は,0.2Mの添加でブラシの収縮がみられたものの,その収縮度は半分程度であり十分にブラシ層が残っていた.これにより,PSSブラシに対する臨界塩濃度は,Li+<Na+<K+の順であることか判明した.これはタンパク質の塩析能に対するホフマイスター順列と同じ傾向である.この順列は,各イオンの水の構造性を促進する/破壊する強さの傾向と言われる.今回の結果も,ブラシ層内の高い構造性の水に,構造形成イオンであるLi+は入りやすいが,破壊イオンであるK+は入りにくい,と説明できる.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Nanostructure of Poly(Acrylic Acid) Brush and its Transition in the Amphiphilic Diblock Copolymer Monolayer on the Water Surface2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka, Yoshiko Suetomi, Ploysai Kaewsaiha, Kozo Matsumoto
    • 雑誌名

      Langmuir 25(24)

      ページ: 1940-1948

    • 査読あり
  • [学会発表] Physicochemical Characterization and Self assembly Formation of Zwitterionic N-(2-hydroxyalkyl)-L-amino Acid Amphiphiles in Aqueous Solution2009

    • 著者名/発表者名
      GHOSH Arjun. MATSUOKA Hideki, DEY Joykrishna
    • 学会等名
      第62回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] 強イオン性両親媒性ジブロックコポリマー単分子膜のナノ構造に対する添加塩イオン種、濃度およびポリマー鎖長の効果2009

    • 著者名/発表者名
      ○中山駿一、山田佑、プロイサイ・ケウサイハ、松岡秀樹
    • 学会等名
      第62回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] 弱酸性両親媒性ジブロックコポリマーのpH応答による界面不活性/活性転移2009

    • 著者名/発表者名
      ○大西智之、尾崎文亮、松岡秀樹
    • 学会等名
      第62回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20090917-20090919
  • [学会発表] 強イオン性両親媒性ジブロックコポリマー単分子膜のナノ構造に対する添加塩イオン種、濃度およびポリマー鎖長の効果2009

    • 著者名/発表者名
      中山駿一、山田佑、プロイサイ・ケウサイハ、松岡秀樹
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学 工学部 黒髪地区
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] カチオン性両親媒性高分子の界面不活性性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      ○松岡秀樹、Rati Ranjan Nayak、山田佑
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学 工学部 黒髪地区
    • 年月日
      20090916-20090918
  • [学会発表] イオン性両親媒性高分子自己組織体2009

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹
    • 学会等名
      拡大IRT研究会シリーズ 小角・反射率分科会
    • 発表場所
      東京大学物性研究所・中性子散乱研究施設,東海村,茨城
    • 年月日
      20090804-20090805
  • [学会発表] Molecular Weight Dependence of Non-Surface Activity of Ionic Amphiphilic Block Copolymers2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka
    • 学会等名
      The 83rd ACS Symposium on Colloid and Interface Chemistry / The 13th IACIS Conference
    • 発表場所
      Colombia University
    • 年月日
      20090614-20090618
  • [学会発表] 高分子・コロイドの小角散乱2009

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹
    • 学会等名
      KEK構造モデリング研究会-ランダム性を内包する物質の構造解析手法
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構,つくば,茨城
    • 年月日
      2009-08-21
  • [学会発表] 薄膜の構造解析2009

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹
    • 学会等名
      第3回フロンティアソフトマター開発専用ビームライン研究連絡協議会ワークショップ
    • 発表場所
      Spring-8,普及棟・大講堂
    • 年月日
      2009-07-31
  • [学会発表] 弱酸性両親媒性ジブロックコポリマーの合成と起泡性/無起泡性転移2009

    • 著者名/発表者名
      ○大西智之、尾崎文亮、松岡秀樹
    • 学会等名
      第55回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2009-07-17
  • [学会発表] Ionic Amphiphilic Diblock Copolymers - "Non"-Surface Activity, Micellization, Polyelectrolyte Brush Formation-2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsuoka
    • 学会等名
      Korea Chemical Society, Annual Meeting 2009
    • 発表場所
      COEX, Soul
    • 年月日
      2009-04-16
  • [図書] ソフトマター 分子設計・キャラクタリゼーションから機能性材料まで2009

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 第3版 現代界面コロイド化学の基礎2009

    • 著者名/発表者名
      松岡秀樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      丸善

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi