• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

構造ゆらぎを促進する分子シミュレーション手法の開発と自由エネルギー計算

計画研究

研究領域揺らぎが機能を決める生命分子の科学
研究課題/領域番号 20107002
研究機関名古屋大学

研究代表者

岡本 祐幸  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70185487)

キーワード生体系 / 蛋白質 / 分子シミュレーション / 拡張アンサンブル / 自由エネルギー計算
研究概要

本年度は、圧力のランダムウォークを実現する、この焼き戻し法をBPTIやubiquitinなどの小タンパク質の高圧変性に関する研究に適用して、NMR実験との比較をすることと、シャペロニンGRO-ELの構造ゆらぎ及びATPとの合体についてのレプリカ交換アンブレラサンプリングシミュレーションを実行することを目指した。前者については、当初の計画以上に進展が得られた。特に、ubiquitinの圧力焼き戻しシミュレーションの結果、化学シフトの計算を行ったところ、実験では、各アミノ酸ごとの測定において、低圧と高圧における値の差が、70番目のアミノ酸のみ大きかったのであるが、我々の計算結果はこの実験結果を見事に定量的に再現した。そして、なぜ、70番目のアミノ酸だけに化学シフトの大きな変化が得られるのかの理由が、70番目のアミノ酸に関わる主鎖間の水素結合が高圧になると切れることに起因すると推測した(現在、論文を準備中)。後者の計算については、残念ながら大きな進展は得られなかった。しかし、以下のような、想定外の薪しい結果が得られた。まず、以前に開発したレプリカ交換分子動力学法を脂質2重膜の系に適用し、ゾル・ゲル相転移を研究した。特に、ゲル相に直立ゲル相と傾いたゲル相の2種類あることを見出した。また、以前開発したレプリカ交換傘サンプリング法をタンパク質への薬剤候補分子のドッキングシミュレーションに適用し、自由エネルギーの最小状態として、正しいドッキング構造の予測に成功した。5つの系についてテストして、その全てにおいて実験結果との一致を見たが、広く使われているドッキングソフトGOLDはそのうちの2つにおいて予測に失敗しているので、本手法の優位性を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

構造揺らぎを促進する拡張アンサンブル法を開発するとともに、それらを実際の系に適用して、実験結果と定量的な比較ができるレベルまでのシミュレーション結果を得ているので。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策は、ここまで順調に進んでいるので、これまで通りで良いと考える。構造揺らぎを促進する拡張アンサンブル法の一般論は平成21年度に既に完成させたが、その後も、この一般論の特別な例として、圧力焼き戻し法など強力な拡張アンサンブル法の開発に成功した。今後も、更に新しい拡張アンサンブル法の開発に努める。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Phase behavior of a lipid bilayer system studied by a replica-exchange molecular dynamics simulation2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nagai, R.Ueoka, Y.Okamoto
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 81 ページ: 024002(9pages)

    • DOI

      10.1143/JPSJ.81.024002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generalized-ensemble algorithms for protein folding and unfolding2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Okamoto
    • 雑誌名

      Current Physical Chemistry

      巻: 2 ページ: 92-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 疎水コアとα-ヘリックスを含む小蛋白質のフォールディングシミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      依田隆夫、杉田有治、岡本祐幸
    • 雑誌名

      生物物理(日本生物物理学会誌)

      巻: 52 ページ: 22-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab initio prediction of protein-ligand binding structures by replica-exchange umbrella sampling simulations2011

    • 著者名/発表者名
      H. Kokubo, T. Tanaka, and Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 32 ページ: 2810-2821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic structure of the polytheonamide B channel studied by normal mode analysis2011

    • 著者名/発表者名
      T. Mori, H. Kokubo, S. Oiki, and Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Molecular Simulation

      巻: 37 ページ: 975-985

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein structure predictions by parallel simulated annealing molecular dynamics using genetic crossover2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakae, T. Hiroyasu, M. Miki, and Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 32 ページ: 1353-1360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug design by generalized-ensemble simulations2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Okamoto
    • 雑誌名

      Current Pharmaceutical Design

      巻: 17 ページ: 1758-1772

    • 査読あり
  • [学会発表] Multidimensional simulated tempering simulations of spin systems2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      The 24th Annual Workshop of the Center of Simulational Physics : Recent Developments in Computer Simulation Studies in Condensed Matter Physics
    • 発表場所
      Athens, Georgia (USA)(招待講演)
    • 年月日
      20120220-20120224
  • [学会発表] 特別支援課題:拡張アンサンブル法による生体分子の高次構造と機能の解明2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      第2回CMSI研究会「新物質・エネルギー創成を目指して」
    • 発表場所
      仙台(日本)
    • 年月日
      20120130-20120131
  • [学会発表] Greneralized-ensemble simulations for protein folding, unfolding, and ligand binding2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      The 4th Japan-Korea Seminar on Biomolecular Sciences-Experiments and Simulations
    • 発表場所
      奈良(日本)(招待講演)
    • 年月日
      20120109-20120110
  • [学会発表] Development of Molecular Simulation Methods that Enhance Conformational Fluctuations of Biomolecules2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      5th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • 発表場所
      奈良(日本)
    • 年月日
      20120107-20120108
  • [学会発表] 付加機能ソフト:REM(レプリカ交換法)2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      文部科学省「最先端・高性能スーパーコンピュータの開発利用」プロジェクト次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェアの研究開発第2回次世代ナノ統合シミュレーションソフトウェア説明会
    • 発表場所
      東京(日本)
    • 年月日
      2012-01-26
  • [学会発表] Generalized-ensemble simulations of spin models and biomolecular systems2011

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      12th International NTZ-Workshop on New Developments in Computational Physics (CompPhys11)
    • 発表場所
      Leipzig (Germany)
    • 年月日
      20111124-20111126
  • [学会発表] Generalized-ensemble algorithms for protein aggregation and ligand binding [Plenary Lecture]2011

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      The 7th International Conference : Structure and Stability of Biomacromolecules (SSB 2011)
    • 発表場所
      Kosice (Slovakia)(招待講演)
    • 年月日
      20110906-20110909
  • [学会発表] 185-Frypan sampling, a simple, knowledge-based improvement from umbrella sampling : Application to peptide folding2011

    • 著者名/発表者名
      Daniel J Sindhikara, Y.Okamoto
    • 学会等名
      Fall 2011 National Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Denver, Colorado, USA
    • 年月日
      20110828-20110901
  • [学会発表] Quest for global minimizations : generalized-ensemble approach From Computational Biophysics to Systems Biology (CBSB11)2011

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      Celebrating Harold Scheraga's Forthcoming 90th Birthday
    • 発表場所
      Juelich (Germany)
    • 年月日
      20110720-20110722
  • [学会発表] 構造ゆらぎを促進する分子シミュレーション手法の開発と自由エネルギー計算2011

    • 著者名/発表者名
      岡本祐幸
    • 学会等名
      科研費新学術領域研究「揺らぎと生体機能」平成23年度合同班会議
    • 発表場所
      夕張(日本)
    • 年月日
      20110626-20110629

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi