計画研究
(1) 種々の摂動(非平面化・π拡張化)を加えたフタロシアニン(Pc)類縁体の合成及び物性解明においては、主に3つの化合物に焦点を絞って検討を行った。まずフラーレン部位を有したPcでは、クラウンエーテル骨格を外周部に導入した化合物を合成し、フラーレンとPcの分子軌道の相互作用がカチオンの添加により制御可能であることを明らかにした。またカリウムなどの大きなカチオンでは超分子2量体が生成していることを示唆する結果を得た。Push-Pull置換基を有したPc誘導体では、置換基の位置の違いによる異性体を分離し、分子の対称性と吸収スペクトル形状との相関関係を磁気円偏光二色性スペクトルと理論計算を用いて明らかにした。また得られた知見を基に吸収波長を近赤外領域にまで延ばすことに成功した。環拡張型Pcに関しては、モリブデンとタングステンを用いたときに環拡張類縁体が得られることを明らかにし、NMRスペクトルから推定構造を指示する結果を得た。(2) 高次π空間創製を指向したフタロシアニン多量体の合成及び空間制御による相互作用変化の解明では、まずビナフチル連結型フタロシアニン2量体の合成を行い、低収率ながら目的の2量体を得た。この分子はビフェニル部分で回転が阻害されているためにキラルな分子であり、キラルカラムを用いることで、その光学分割に成功した。また平面Pc5量体の合成は、前駆体であるジシアノPcを収率良く合成することには成功したが、いくつかの反応条件を試みたが環化反応は進行しなかった。現在、種々の他の合成条件を試みている。
すべて 2009 2008
すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)
Chem. Eur. J 14
ページ: 5001-5020
Dalton Trans
ページ: 4685-4704
Chem. Commun
ページ: 2109-2111
J. Inorg. Biochem 102
ページ: 466-471
Tetrahedron Lett 49
ページ: 1856-1859
ページ: 4667-4674
J. Phys. Chem. B 112
ページ: 3138-3143
ページ: 472-479
Inorg. Chem 47
ページ: 2576-2580
Chem. Phys. Let 460
ページ: 495-498
ページ: 5084-5086
ページ: 6152-6154
J. Am. Chem. Soc 130
ページ: 13568-13579
Eur. J. Inorg. Chem
ページ: 2975-2981
Heterocycles 76
ページ: 1369-1380
Angew. Chem. Int. Ed 47
ページ: 6712-6716
J. Org. Chem 73
ページ: 9125-9128
ページ: 5519-5523