• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

人工細胞膜の自己組織化能を利用する高次集積π空間の構築とナノデバイス機能

計画研究

研究領域高次π空間の創発と機能開発
研究課題/領域番号 20108013
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

菊池 純一  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (90153056)

キーワード人工細胞膜 / 自己組織化 / π空間 / ナノデバイス / セラソーム / フラーレン / カーボンナノチューブ / シアニン色素
研究概要

本研究では、脂質分子の自己集積によって形成される人工細胞膜に、高次π空間を形成する種々の機能素子を三次元的に集積して、ナノデバイスとしての機能発現を目指した。本年度の成果を以下にまとめる。
1. フラーレンの高次集積化が可能な人工細胞膜の開発
C60やC70等のフラーレンが、人工細胞膜としての脂質二分子膜ベシクルに集積化できることを明らかにした。フラーレン集積化の効率については、リン脂質、合成ペプチド脂質、セラソーム形成脂質等、種々の脂質を用いて形成されるベシクルで比較検討し、評価した。フラーレンの膜内での存在部位を制御するための脂質を新たに設計し、その合成を行った。
2. カーボンナノチューブの高次集積化が可能な人工細胞膜の開発
カーボンナノチューブを人工細胞膜の表面に集積化することを目指して、オリゴヌクレオチド鎖を膜表面に提示できる人工細胞膜を開発した。カーボンナノチューブは、一本鎖あるいは二本鎖DNAによって水溶化できることが既に報告されており、これによりカーボンナノチューブを人工細胞膜に集積化できる準備が整えられた。
3. シアニン色素会合体の高次集積化が可能な人工細胞膜の開発
人工細胞膜としてのセラソーム中に、シアニン色素の会合体が集積化できることを明らかにし、二種類のシアニン色素会合体が提供するπ空間では、有効なエネルギー移動が達成できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Direct and Short-time Uptake of [70]Fullerene into the Cell Membrane using an Exchange reaction from a [70]Fullerene-γ-Cyclodextrin Complex and the Resulting Photodynamic Activity2009

    • 著者名/発表者名
      A. Ikeda
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 1547-1549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient Fluorescence Resonance Energy Transfer in Highly Stable Liposomal Nanohybrid Cerasome2009

    • 著者名/発表者名
      Z.-F. Dai
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      ページ: 2032-2034

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Sensor Responsive to Local Viscosity and Its Application to the Imaging of Liquid-ordered Domain in Lipid Membranes2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuhara
    • 雑誌名

      Colloid Surf. B : Biointerface 67

      ページ: 145-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Photo-responsive Cholesterol Capable of Inducing a Morphological Transformation of the Liquid-Ordered Microdomain in Linid Bilavers2008

    • 著者名/発表者名
      K. Yasuhara
    • 雑誌名

      Colloid Poly. Sci. 286

      ページ: 1675-1680

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photodynamic Activity of C_70 Caged within Surface-Cross-Linked Liposome2008

    • 著者名/発表者名
      A. Ikeda
    • 雑誌名

      Chem. Asian J 4

      ページ: 199-205

    • 査読あり
  • [学会発表] 核酸シグナルに応答して酵素活性を制御する人工細胞膜2009

    • 著者名/発表者名
      菊池純一
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 相補的分子認識を利用するジャイアントベシクルの固体基板上への集積制御2009

    • 著者名/発表者名
      菊池純一
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] ドメイン選択的な脂質ベシクル会合系の構築2009

    • 著者名/発表者名
      菊池純一
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] C60含有リポソームの調製および脂質二分子膜中におけるC60の存在位置の決定2009

    • 著者名/発表者名
      菊池純一
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 年月日
      2009-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.pi-space.jp

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi