研究領域 | 海底下の大河:地球規模の海洋地殻中の移流と生物地球化学作用 |
研究課題/領域番号 |
20109003
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
砂村 倫成 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (90360867)
|
研究分担者 |
山本 啓之 海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, グループリーダー (30182645)
幅場 辰洋 東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (80401272)
岡村 慶 高知大学, 自然科学系, 准教授 (70324697)
|
キーワード | 深海環境 / 自然現象観測・予測 / 海洋探査 / 水循環 / 海洋生態 / 化学物質循環 / 微生物活動 / 深海熱水プルーム |
研究概要 |
「海底下の大河」(以下「大河」)は、地下に広がる流域から様々な金属元素やマグマ揮発成分等を溶かし込み、熱水・冷湧水として海洋へ流出させている。本領域では、イオウ、水素、メタン、鉄の化学成分で特徴づけられる4種類の「大河」を仮定し、その検証を目的とするが、本計画研究では、特に流出域の直上に形成される熱水・冷湧水プルームを最新の化学センサーにより検出する技術と、プルーム中の微生物・動物プランクトン群集の定量計測技術を組み合わせた現場観測とモデル化を通じ、各「大河」におけるプルーム形成とその中に発達する生態系の特徴を検証する。このプルーム解析により、「大河」が海洋に直接あるいは間接的に及ぼす生物地球化学、および生態学的な影響の時空間定量化を目指している。 2008年度は、交付内定後の研究実施機関が少なかったため、2009年度以降に実施予定の南マリアナ航海および沖縄航海における熱水プルーム探査に使用する現場化学・物理センサー類の構築と現場細胞定量装置のセットアップ等を主に実施した。来年度以降の準備と並行して、2月に「鉄の大河」モデルの平頂海山における航海を実施し、水および岩石試料の採取を実施した。また、2008年度前半に実施した南マリアナ海域TOTO海山における熱水プルーム中微生物群集解析を実施し、当該海域の微生物群集は硫黄酸化微生物系統群のみから構成されることを明らかにした。
|