• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

海洋に流れ込む大河の生物地球化学的影響

計画研究

研究領域海底下の大河:地球規模の海洋地殻中の移流と生物地球化学作用
研究課題/領域番号 20109003
研究機関東京大学

研究代表者

砂村 倫成  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (90360867)

研究分担者 山本 啓之  海洋研究開発機構, 極限環境生物圏研究センター, 技術研究主幹 (30182645)
福場 辰洋  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (80401272)
岡村 慶  高知大学, 自然科学系, 准教授 (70324697)
キーワード深海環境 / 自然現象観測・予測 / 海洋探査 / 水循環 / 海洋生態 / 化学物質循環 / 微生物活動 / 深海熱水プルーム
研究概要

「海底下の大河」(以下「大河」)は、地下に広がる流域から様々な金属元素やマグマ揮発成分等を溶かし込み、熱水・メタン湧水として海洋へ流出する。本領域では、イオウ、水素、メタン、鉄の化学成分で特徴づけられる4種類の「大河」を仮定し、その検証を目的としている。本計画研究では、海洋に放出された「大河」の化学・微生物・生態学的影響を「大河」の種類毎の検証を目的とし、2008,2009年度は、観測方法の確立とイオウ・メタンの大河の観測を実施した。2010年度は、
1.水素の大河のプルーム調査をインド洋かいれいフィールドで実施し、プルーム中での高い水素濃度を見出すとともに、プルーム中での微生物細胞の増加やプルーム内での動物プランクトン(主としてヤムシ類)の増加を見出した。
2.北マリアナ海域の深海熱水系において、RIトレーサーと保圧型培養装置を用いた世界中の熱水系でも初めてとなる熱水プルーム中での微生物群集による炭素固定活性の見積もりに成功した。
3.メタンの大河沖縄トラフで、伊是名海穴熱水プルーム中の動物プランクトンを採取し、プランクトン中の安定同位体や重金属測定を実施した。また、伊是名海穴近傍で新規熱水活動域を発見した。
この他にも熱水プルームの迅速かつ効率的な検出法となりうる、AUVとADCP音波探査を用いた熱水プルーム立体検出手法を開発している。これらの結果や技術は、深海生態系への大河の影響を実際に見出すとともに、大河フラックスや新規熱水探査に有効な効率的な三次元プルーム探査技術にもつながるものである。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Niche localization of methanotrophic archaea (ANME-1 and -2) in methane-seep sediments of the eastern Japan Sea offshore Joetsu2011

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa, K., Sunamura, M., 他6名
    • 雑誌名

      Geomicrob.J.

      巻: 28 ページ: 118-129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epibiotic association between filamentous bacteria and the vent-associated galatheid crab, Shinkaia cronieri (Decapoda : Anomura)2011

    • 著者名/発表者名
      Tsuchida, S., Yammamoto, H., 他6名
    • 雑誌名

      J.Mar.Biol.Assoc.UK

      巻: 91 ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrothermal plumes imaged by high□resolution side□scan sonar on a craising AUV, Urashima2010

    • 著者名/発表者名
      Kumagai, H., Yamamoto, H., 他6名
    • 雑誌名

      Geochem.Geophy.Geosys.

      巻: 11 ページ: Q12013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary results on the reproduction of a deep-sea snailfish Careprotus rhodomelas around the active hydrothermal vent on the Hatoma Knoll, Okinawa, Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Takemura, A., Yamamoto, H., 他2名
    • 雑誌名

      J.Fish.Biol.

      巻: 77 ページ: 1709-1715

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kosmotoga arenicorallina sp.nov.a thermophilic and obligately anaerobic heterotroph isolated from a shallow hydrothermal system occurring within a coral reef, southern part of the Yaeyama Archipelago, Japan, reclas sification of Thermococcoides shengliensis as Kosmotoga shengliensis comb.nov., and emended description of the genus Kosmotoga2010

    • 著者名/発表者名
      Nunoura. T., Yamamoto, H., 他7名
    • 雑誌名

      Arch Microbiol

      巻: 192 ページ: 811-819

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Periodicity of an underwater geyser varying with tide2010

    • 著者名/発表者名
      Nagao, M., Yamamoto, H., 他3名
    • 雑誌名

      GOSA Trans

      巻: 11 ページ: 131-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Open-cell titration of seawater for alkalinity measurements by colorimetry using bromophenol blue combined with a non-linear least-squares method2010

    • 著者名/発表者名
      Okamura, K., 他2名
    • 雑誌名

      Anal.Sci.

      巻: 26 ページ: 709-713

    • 査読あり
  • [学会発表] 現場化学センサ・分析装置を用いた北東伊是名海域における新規熱水活動の探査:NT10-16調査航海概要2011

    • 著者名/発表者名
      福場辰洋, 岡村慶, 他12名
    • 学会等名
      ブルーアース'11
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] NT10-05Leg2航海乗船研究者「AUVによるマッピングに基づく適応的現場計測の試み-NT10-05Leg航海報告その1」2011

    • 著者名/発表者名
      藤井輝夫、福場辰洋, 他4名
    • 学会等名
      ブルーアース'11
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Open cell titration of seawater for alkalinity measurement with colorimetric measurement and non-linear least-square method2010

    • 著者名/発表者名
      Okamura, K., 他6名
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ホノルルUSA
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Miniaturization of in situ Chemical/Biochemical Analyzers-Application of Microfluidic Technology?2010

    • 著者名/発表者名
      Fukuba, T., Okamura, K., 他6名
    • 学会等名
      Trench Connection, International Symposium on the Deepest Environment on Earth
    • 発表場所
      東大柏キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] Close correlation between Microbe and Geochemical composition in North-Western Pacific hydrothermal plume2010

    • 著者名/発表者名
      Sunamura, M., Okamura, K., Yamamoto, H., 他1名
    • 学会等名
      InterRidgeJ Symposium
    • 発表場所
      東大柏キャンパス(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] Development and Evaluation of a pH Sensor with Microfluidic Device-Towards reliable pH measurement in Deep-sea Environments2010

    • 著者名/発表者名
      T.Kusunoki, T.Fukuba, 他2名
    • 学会等名
      Techno-Ocean 2010
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] メタンのシンク/ソースとしての微生物活動の役割2010

    • 著者名/発表者名
      柳川勝紀、砂村倫成
    • 学会等名
      2010年度地質学会年会
    • 発表場所
      富山大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-19
  • [学会発表] 深海の雲と微生物2010

    • 著者名/発表者名
      砂村倫成
    • 学会等名
      第5回海の研究シンポジウム
    • 発表場所
      東大小柴ホール(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-12
  • [学会発表] マイクロ流体デバイス集積化による校正機能付きISFET化学センサの開発2010

    • 著者名/発表者名
      福場辰洋., 他4名
    • 学会等名
      電気学会センサ・マイクロマシン部門総合研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-17
  • [学会発表] マイクロ流体デバイスを応用した海洋環境計測2010

    • 著者名/発表者名
      福場辰洋., 他4名
    • 学会等名
      第21回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(CHEMINAS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-10
  • [学会発表] 極限環境における高精度pH計測のための現場校正ISFETの開発2010

    • 著者名/発表者名
      楠智行、福場辰洋, 他3名
    • 学会等名
      第21回化学とマイクロ・ナノシステム研究会(CHEMINAS)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-10
  • [学会発表] 深海熱水生態系における微生物活性評価の試み2010

    • 著者名/発表者名
      田中暢、砂村倫成, 他2名
    • 学会等名
      2010年度地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2010-05-23

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi