計画研究
・Na-TCNQの光誘起スピンパイエルス相融解において、二量体変位が完全に解放されることを格子振動の二倍の周波数の電子状態の変調を観測することにより明らかにした。光誘起中性-イオン性転移のダイナミクスの温度依存性を測定し、光誘起イオン性状態の安定化に二量体変位が重要な役割を果たしていることを明らかにした。・赤外12fsパルスを用いたポンププローブ測定により、二次元有機伝導体α-(ET)213において、電荷秩序状態の融解が、周期18fsの電子のコヒーレント振動によってはじまる瞬間や、この電子のコヒーレント振動と分子内振動の相互作用が、励起後、約50fs後にファノ干渉として観測されることを明らかにした。また、電子誘電体であるダイマーモット型有機伝導体において、誘電異常の起源であるダイマー内双極子の集団応答をテラヘルツ時間領域分光によって観測した。・高強度のテラヘルツ電磁波パルスの開発を進め、テラヘルツ波パルスの尖頭電場強度を飛躍的に増加させることに成功し(電場ピーク値は0.7MV/cm)、世界最高値を記録した。同テラヘルツ波パルスを用いて、半導体カーボンナノチューブのテラヘルツ波電場による衝突イオン化現象、電荷秩序絶縁体(q-(ET)2CsZn(SCN)4)における電荷秩序のテラヘルツ波励起融解現象を調べた。・一次元分子性導体のレーザー角度分解光電子分光測定を行った。電荷密度波相転移を示すTSF-TCNQにおいて、明瞭なバンド分散やフェルミ面とその温度変化を観測した。その結果、低温で準粒子のコヒーレンスが十分良くなるとともに1次元CDW揺らぎが現れること、200meV付近以下で特徴的な準粒子繰り込みが起こること、3次元CDW揺らぎが生じるとともに擬ギャップが形成されることなどが分った。また、超伝導母物質である(TMTSF)2PF6では世界で初めてフェルミ面の直接観測に成功した。
すべて 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (42件) 図書 (1件) 備考 (1件)
Nature Physics
巻: 7 ページ: 114-118
DOI:10.1038/nphys1831
Nature materials
巻: 10 ページ: 291-295
Phys.Rev.B
巻: 83 ページ: 075204:1-9
巻: 83 ページ: 125102:1-10
J.Lumin.online available
巻: 131 ページ: 109-414
Optics Express
巻: 19 ページ: 1528-1538
Appl.Phys.Lett.
巻: 97 ページ: 141111:1-3
月刊オプトロニクス
巻: 8月号 ページ: 107-112
Phys.B : Condensed Matter
巻: 405 ページ: S357-S359
巻: 82 ページ: 060513(R):1-4
Phys.Rev.Lett.
巻: 105 ページ: 258302:1-4
巻: 105 ページ: 246402:1-4
Proceedings of International Conference on Ultrafast Phenomena XVII
巻: (in press (Oxford university press)) ページ: 167-169
巻: (in press (Oxford university press)) ページ: 170-172
巻: 81 ページ: 155111:1-6
http://www.mdf.t.u-tokyo.ac.jp/index.html