• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

数十一数百成分一義構造体の創発的自己集合

計画研究

研究領域分子ナノシステムの創発化学
研究課題/領域番号 20111007
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 誠  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (90209065)

キーワード自己組織化 / 有機金属錯体 / 共有結合 / 創発化学 / 遷移金属 / パラジウム
研究概要

構成する個々の成分のわずかな違いが、その違いの単純な積算としては類推できないような系全体としての違いに現れる現象が創発現象である。本研究では、このような創発現象を化学の分野で探索し、このような発想のもと、新しい化学分野を構築することをめざしてきている。本年度、平面四配位性のパラジウム(II)イオン(M;metalion)と、折れ曲がった二座配位子(L;ligand)とが錯形成する反応系における創発現象を探求した。全ての配位結合が生成して閉じた球状の錯体が構築されると、MnL2n(n=6,12,24,30,60)組成の錯体が得られると予測され、幾何学的な構造から、折れ曲がり角度が小さいとnの数は小さくなると考えられる。これまでに、折れ曲がり角度が127度の場合にはM12L24組成の錯体が得られ、149度の場合にはM24L48組成の錯体が得られることがわかっているが、何度を境に構造がn=12から24へと切り替わるのか予測する方法はなかった。そこで、これらの配位子を混合して、平均の折れ曲がり角度を調整することで、131~134度程度を境に組成が切り替わると予測した。新たに、135,143,147度の折れ曲がり角度を持つ配位子を合成し、生成物の構造決定を行った。その結果、予測値をわずか1度だけ上回る135度の折れ曲がり角度の配位子を含め、配位子の混合実験で経験的に予測された通りにM24L48錯体が得られることがわかった。出発物質の折れ曲がり角度という、わずかな構造の違いが、数十成分の自己組織化の生成物の骨格構造を劇的に制御する創発化学において、経験予測を実証した始めての例を示すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、配位子の折れ曲がり角度のわずかな違いを使って、複雑な多成分錯体の自己組織化における生成物を精密制御できるとは誰も予見できなかった。角度が異なる配位子の混合実験という簡単な実験によって、生成物の構造予測ができることを実証できた本研究は、原著論文・国内外の学会での発表を通じて評価を受けている。

今後の研究の推進方策

誰も検証できなかった、複雑な多成分自己組織化における創発性を、独自に合成法を確立してきた巨大分子を使って明らかにしてきている。今後も、引き続き、化学における創発性を示す例を探求する。また、すでに検討を始めているところであるが、理論化学的なアプローチも含めて、実験と理論とを併用した創発化学の探究を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self Assembly of M_24L_48 Polyhedra Based on Empirical Prediction2012

    • 著者名/発表者名
      J.Bunzen, J.Iwasa, P.Bonakd arzadeh, E.Numata, K.Rissanen, S.Sato, M.Fujita
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.

      巻: 51 ページ: 3161-3163

    • DOI

      10.1002/anie.201108731

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-assembly of Pt(II) Spherical Complexes via Temporary Labilization of the Metal-Ligand Association in TFE2011

    • 著者名/発表者名
      D.Fujita, A.Takahashi, S.Sato, M.Fujita
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 133 ページ: 13317-13319

    • DOI

      10.1021/ja2059236

    • 査読あり
  • [学会発表] M_24L_48自己組織化球状錯体の内面48官能基化とナノ相構築2012

    • 著者名/発表者名
      岩佐淳司・佐藤宗太・藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      横浜、神奈川県
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] シリカコートした多核錯体を前駆体とする(PdO)_nおよびPd_nクラスタの合成2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗太, 高尾清貴, 鈴木康介, 一條竜也, 朝倉博行, 寺村謙太郎, 加藤和男, 大場友則, 森田剛, 藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      横浜、神奈川県
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 中空球状錯体を鋳型とするチタニアナノ粒子の合成2012

    • 著者名/発表者名
      一條竜也, 佐藤宗太, 藤田誠
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      横浜、神奈川県
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] 自己組織化構築した球状錯体を3次元のテンプレートとする無機合成反応2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤宗太
    • 学会等名
      大学連携研究設備ネットワーク研究成果報告会第1回有機構造体の自己集合とその多面的観測
    • 発表場所
      本郷、東京都
    • 年月日
      2012-01-27
  • [備考]

    • URL

      http://fujitalab.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi